新井敏郎は、現在、日本獣医生命科学大学獣医学部教授で獣医生化学を担当している。1981年に日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)獣医学科を卒業(獣医師免許取得)、1986年に獣医学博士号を取得している。その後、日本獣医生命科学大学獣医学部助手となり、ミシガン大学医学部博士研究員として研修後帰国(1990年)、同大で基礎獣医学部門長、獣医学科長、獣医学部長など務めてきた。動物種間の比較エネルギー代謝や代謝病発症メカニズムなどについて臨床生化学、臨床病理学に関連した160以上の学術論文をこれまで発表している。また、政府系機関や民間団体から研究や教育に関する多くの助成金も受領している。現在、日本獣医臨床病理学会会長、日本獣医学会評議員、日本実験動物学会評議員を始め多くの学術団体の役員を務めている。獣医臨床生化学、臨床病理学分野の研究発展に対する永年の貢献が認められ2014年度ハイナーゾマー賞(Heiner Sommer Prize)を国際獣医臨床病理学会から授与されている。
研究キーワード
メタボリックシンドローム
,予防獣医学
,遺伝子診断
,energy metabolism
,Preventive veterinary medicine
,Gene diagnosis
Kobayashi M   Okada Y   Ueno H   Mizorogi T   Ohara K   Kawasumi K   Suruga K   Kadokura K   Ohnishi Y   Arai T   
Veterinary Medicine Research and Reports 11 39-44 2020年3月 [査読有り]