| 動物科学科
| 研究者氏名 | 有村裕 |
---|
| アリムラ ユタカ |
---|
所属 | 日本獣医生命科学大学 |
---|
部署 | 応用生命科学部 動物科学科 動物生体防御学 |
---|
職名 | 教授 |
---|
|
研究キーワード シグナル伝達
, MHC
, RT1
, ICOS
, チロシンホスファターゼ
, 細胞死
, T細胞
, 補助刺激受容体
, Th分化
, CD28
, ホスファターゼ
, 免疫シグナル
, H4
, Th cell differentiation
, D-galactosamine
, IL-2
, IL-4
, STAT5
, 毒素性ショック
, 炎症
, LECT2
, Co-stimulation
, ヘルパーT細胞分化
, SEA
, 敗血症性ショック
, 感染免疫
, 敗血症
研究分野 動物生命科学 / 統合動物科学 /
基礎医学 / 免疫学 /
生物科学 / 機能生物化学 /
経歴 2016年 - 現在 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部・動物科学科・動物生体防御学 教授
2013年 - 2016年 日本獣医生命科学大学 応用生命科学部・動物科学科・動物生体防御学 准教授
2007年 - 2013年 東京女子医科大学 医学部・微生物学免疫学 講師
2004年10月 - 2007年5月 The Burnham Institute (La Jolla, CA) postdoc
1999年 - 2007年 東京女子医科大学 医学部・微生物学免疫学 助教
1995年 - 1999年 東京都神経科学総合研究所 流動研究員
学歴 1991年 - 1995年 北海道大学 大学院医学研究科(免疫科学研究所)
論文 Yu J, Zhang SS, Saito K, Williams S, Arimura Y, Ma Y, Ke Y, Baron V, Mercola D, Feng GS, Adamson E, Mustelin T The EMBO Journal 28(1) 21-33 2009年1月 [査読有り]
Arimura Y, Vang T, Tautz L, Williams S, Mustelin T Molecular Immunology 45(11) 3074-3084 2008年6月 [査読有り]
Vang T, Miletic AV, Arimura Y, Tautz L, Rickert RC, Mustelin T Annual Review of Immunology 26 29-55 2008年 [査読有り]
Nika K, Tautz L, Arimura Y, Vang T, Williams S, Mustelin T The Journal of Biological Chemistry 282(49) 36000-36009 2007年12月 [査読有り]
Koyanagi M, Fukada K, Uchiyama T, Yagi J, Arimura Y Cellular Immunology 248(2) 77-85 2007年8月 [査読有り]
Misc 細菌由来スーパー抗原性毒素に対するin vivo免疫応答の解析 有村裕 日本獣医生命科学大学研究報告 62 43-52 2013年
有村 裕 臨床免疫 38(5) 544-549 2002年11月
有村 裕, 加藤 秀人, 岡本 俊宏, 三好(秋山) 徹, 内山 竹彦, 八木 淳二 東京女子医科大学雑誌 71(11) 2001年12月
陳 露秋, 八木 淳二, 小柳 円, 張 瑞華, 秋山 徹, 有村 裕, 加藤 秀人, 今西 健一, 内山 竹彦 東京女子医科大学雑誌 69(12) 1999年12月
チロシンホスファターゼによるリンパ球シグナルの制御 有村裕、荻本真美、片桐達雄、矢倉英隆 タンパク質核酸酵素(6月号増刊) 43 1169-1175 1998年
講演・口頭発表等 C型肝炎ウイルスに対する感染中和E2抗体の樹立 吉田南風、渡邉則幸、Hussein H Aly、小柳円、有村裕、相崎英樹、村松正道、脇田隆字 第67回 日本ウイルス学会 2019年10月29日
Establishment of neutralizing E2 antibody from E2-immunized mouse Minami Yoshida, Noriyuki Watanabe, Hussein H Aly, Madoka Koyanagi, Yutaka Arimura, Hideki Aizaki, Masamichi Muramatsu, Takaji Wakita HCV2019 2019年10月5日
SLE疾患モデルであるMRLlpr/lprマウスにおけるICOSの役割の解析 小林嵩史、沖田真樹、小柳円、有村裕 第7回 日本比較病理学研究会 2019年2月23日
マウスへの線虫C. elegans 投与によるIgE産生機序の解析 後藤夢実、小峰奈緒、小柳円、有村裕 日本獣医生命科学大学シンポジウム 2018年12月7日
Heligmosomoides polygyrusの感染初期動態と再感染防御メカニズム 島田実季、小柳円、有村裕、石渡賢治 第41回 日本分子生物学会 2018年11月28日
グルココルチコイド受容体の多型によるストレス感受性への影響 石川あゆ子、小柳円、有村 裕 第41回 日本分子生物学会 2018年11月28日
高ウイルス産生能を有するレポーターキメラC型肝炎ウイルスの構築 佐藤李香、渡邉則幸、Hussein H Aly、小柳円、有村裕、相崎英樹、村松正道、脇田隆字 第66回 日本ウイルス学会 2018年10月28日
Construction of chimeric reporter HCV with efficient production capacity Rika Sato, Noriyuki Watanabe, Hussein H Aly, Madoka Koyanagi, Yutaka Arimura, Hideki Aizaki, Masamichi Muramatsu, Takaji Wakita HCV2018 2018年10月8日
ルシフェラーゼ遺伝子を有するC型肝炎ウイルスび性状解析 佐藤李香、小柳円、有村裕、渡邉則幸、脇田隆二 第6回 日本比較病理学研究会 2018年3月3日
In vitroにおけるサイトカインを用いた好酸球の分化・増殖の試み 岡美寿季、小柳円、有村裕 第6回 日本比較病理学研究会 2018年3月3日
|
|
|