このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
他の機関Idpによるログイン
ログイン
ログイン
他の機関Idpによるログイン
研究者データベース/Academic Staff Directory
言語の選択:
日本語
English
メニュー / MENU
研究者検索
経済学部 教員紹介
教授
准教授
専任講師
助教
助手
法学部 教員紹介
教授
准教授
専任講師
助教
文学部 教員紹介
教授
准教授
専任講師
助教
助手
理工学部 教員紹介
教授
准教授
専任講師
助教
助手
法科大学院 教員紹介(リンク)
国際教育センター 教員紹介
共通教員紹介
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME
※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
»シラバス照会はこちらから
研究者検索
> 法学部 教員紹介
法学部 教員紹介
研究者リスト
>>
平石 耕
編集
平石 耕
研究者氏名
平石 耕
ヒライシ コウ
所属
成蹊大学
部署
法学部 政治学科
職名
教授
学位
博士(政治学)(成蹊大学)
研究キーワード
福祉国家
,
シティズンシップ
,
ニューリベラリズム
,
社会主義
,
自由主義
研究分野
政治学 / 政治学 / 西洋政治思想史、近現代イギリス政治思想
論文
〈疎外〉・民主主義・キリスト教―〈危機の時代〉の思想家としてのA・D・リンゼイ(2)
平石 耕
成蹊法学 (89) 224-206 2018年12月
〈疎外〉・民主主義・キリスト教―〈危機の時代〉の思想家としてのA・D・リンゼイ(1)
平石 耕
成蹊法学 (88) 348-327 2018年6月
現代英国における「能動的シティズンシップ」の理念―D.G.グリーンとB.クリックとを中心として
平石 耕
政治思想研究 (9) 294-325 2009年5月
[査読有り]
初期グレアム・ウォーラスの社会主義論―アリストテレス解釈との関連を中心として
平石 耕
政治思想研究 (2) 129-149 2002年5月
[査読有り]
The Problem of Agency and Elitism in Graham Wallas's Social Theory
平石 耕
Dissertation for M. Phil. (University of Cambridge) 2000年7月
[査読有り]
書籍等出版物
1
2
>
教養としての政治学入門
平石 耕 (担当:共著, 範囲:第6章 敗戦の経験とデモクラシー―戦後日本の一つの思想的伝統)
筑摩書房 2019年3月
政治リテラシーを考える―市民教育の政治思想
平石 耕 (担当:共著, 範囲:第7章 A・D・リンゼイにおけるシティズンシップ教育の射程)
風行社 2019年2月
市民社会論
平石 耕 (担当:共著, 範囲:第7章:20世紀イギリスにおける市民社会論)
おうふう 2016年3月
多元主義と多文化主義の間―現代イギリス政治思想史研究
平石 耕 (担当:共著, 範囲:第6章:シティズンシップ)
早稲田大学出版部 2013年4月
グレアム・ウォーラスの思想世界―来たるべき共同体論の構想
平石 耕
未來社 2013年3月
講演・口頭発表等
1
2
>
20世紀前半の英国における〈つながり〉のイメージ―A・D・リンゼイを中心に
平石 耕
科研シンポジウム「中国基層社会における『つながり』の生成と自治」 2018年12月8日
疎外・キリスト教・デモクラシー―A・D・リンゼイ再考
平石 耕
第42回社会思想史学会 2017年11月5日
現代英国におけるシティズンシップ論の諸相―B.クリックの「能動的シティズンシップ」論の文脈
平石 耕
第36回社会思想史学会 2011年10月
初期フェビアン主義と「社会的」なもの
平石 耕
第9回早稲田政治学会 2009年3月
現代英国における「能動的シティズンシップ」の理念―D.G.グリーンとB.クリックとを中心として
平石 耕
第15回政治思想学会 2008年5月
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project