| 国際教育センター 教員紹介
| 研究者氏名 | 世良 時子 |
---|
| セラ トキコ |
---|
所属 | 成蹊大学 |
---|
部署 | 国際教育センター |
---|
職名 | 全学教育講師 |
---|
学位 | 修士(言語学)(東京外国語大学) |
---|
|
研究分野 言語学 / 日本語教育 /
言語学 / 日本語学 /
経歴 2011年4月 - 2017年3月 成蹊大学 国際教育センター 常勤講師
2008年4月 - 現在 北里大学 医療衛生学部 非常勤講師
2012年4月 - 2015年3月 神奈川大学 外国語学部 非常勤講師
2010年4月 - 2014年3月 慶應義塾大学 日本語・日本文化教育センター 非常勤講師
2007年4月 - 2011年3月 東京農工大学 国際センター 非常勤講師
2004年4月 - 2011年3月 麗澤大学 外国語学部 非常勤講師
2006年4月 - 2011年3月 麗澤大学 日本語教育センター 非常勤講師
2002年4月 - 2004年3月 日本マレーシア高等教育大学連合Japanese Associate Degree programme 講師
学歴 1998年4月 - 2001年3月 東京外国語大学大学院 地域文化研究科 日本専攻(言語文化コース)
1994年4月 - 1998年 麗澤大学 外国語学部 日本語学科
委員歴 2019年5月 - 現在 日本語教育学会 支部集会委員
2019年4月 - 現在 日本語OPI研究会 運営委員(会長)
2018年6月 - 現在 小出記念日本語教育研究会 研究委員
2017年4月 - 2019年3月 日本語OPI研究会 運営委員(副会長)
2012年4月 - 2015年3月 日本語OPI研究会 運営委員(副会長)
論文 CLD生徒であった大学生の日本語能力に関する考察 -OPIによる縦断データの分析から- 世良 時子 成蹊大学一般研究報告 51(2) 2018年7月 [査読有り]
神戸市方言のアクセント ―複合名詞の式保存を中心に― 宇治宮 時子 東京外国語大学修士論文 2001年
Misc 「質問づくり」を用いた口頭発表の授業 世良 時子 日本語教育方法研究会誌 25(2) 12-13 2019年3月
質問作りの手法を取り入れた読解授業 堀 恵子・大隅 紀子・世良 時子 日本語教育方法研究会誌 24(2) 58-59 2018年3月
ソーシャルワーカーに対する「やさしい日本語」普及の試み 根本 愛子・世良 時子 日本語教育研究会誌 22(3) 74-75 2016年3月
看護を学ぶ日本語母語話者への「やさしい日本語」教育の試み 世良 時子 日本語教育方法研究会誌 22(3) 10-11 2016年3月
ミニ模擬試験 世良 時子 平成27年度 日本語教育能力検定試験 合格するための本 2015年1月
書籍等出版物 品詞別学校文法講座 第3巻 世良 時子 (担当:共著, 範囲:第8章形容詞の諸問題) 明治書院 2015年10月 ISBN:9784625514043 |
NAFL日本語教師養成プログラム 19 聞き方の教育/読み方の教育 世良時子/渡邉亜子 アルク 2013年1月 |
 | 岩田一成, 大関浩美, 篠崎大司, 世良時子, 本田弘之 (担当:共著) アルク 2012年9月 ISBN:475742227X |
 | NHK出版 2011年6月 ISBN:4142290045 |
 | 八代 京子, 世良 時子 (担当:共著) 三修社 2010年10月 ISBN:4384055722 |
「第2巻 言語一般」『DVD日本語教育能力検定試験パワーアップ特講』 世良 時子 2010年7月 |
講演・口頭発表等 「質問づくり」を用いたプレゼンテーション作成 世良 時子 カナダ日本語教育振興協会 2019年8月6日
ワークショップ:「質問づくり」を取り入れた授業実践 [招待有り] 世良 時子、大隅紀子、堀恵子 東京女子大学GUの会 2019年1月26日
質問づくりを取り入れた授業活動の紹介 世良 時子、大隅紀子、堀恵子 日本語教育学会秋季大会 2018年10月24日
連体修飾における主名詞の修飾節内の格と主節の格の関係 :I-JAS ストーリーライティングの日本語母語話者データを用いた分析 世良 時子 日本語/日本語教育研究会 2018年10月7日
CBTによる日本語学習者の口頭能力測定 世良 時子 外国語教育メディア学会 2018年8月9日
担当経験のある科目 言語学 (北里大学)
音声学(実習含) (北里大学)
アカデミック・スキルズ(6)A (成蹊大学)
話す(3) (成蹊大学)
発音・聴解 (成蹊大学)
ビジネス日本語 (成蹊大学)
日本語総合(2) (成蹊大学)
日本語総合(3) (成蹊大学)
現代日本語学 (神奈川大学)
日本語演習Ⅰ (麗澤大学)
日本語教育上級演習 (麗澤大学)
所属学協会 日本語/日本語教育研究会
, 日本語プロフィシェンシー研究会
, 日本語OPI研究会
, 異文化コミュニケーション学会
, 日本音声学会
, 日本語教育方法研究会
, 日本語教育学会
競争的資金等の研究課題 コミュニケーション能力育成のための談話展開と効果的な質問に関する研究 文部科学省: 科学研究費助成金 基盤研究(C) 研究期間: 2017年4月 - 2019年3月 代表者: 世良 時子
社会貢献活動 平成27年度文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業「外国人、日本人への「やさしい日本語」の普及と「やさしい日本語」による日本語教育体制整備」 【運営参加・支援】 2015年 平成26年度文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業「やさしい日本語」の普及とやさしい日本語での日本語教育体制整備事業 【運営参加・支援】 2014年 平成25年度文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業「「やさしい日本語生活情報」発信と「やさしい日本語生活情報」を使った日本語教育体制整備事業」 【運営参加・支援】 2013年 拓殖大学オープンカレッジ日本語教師養成講座 【講師】 2007年 - 2014年 平成24年度文化庁委託「生活者としての外国人」のための日本語教育事業「栃木県やさしい日本語地域ラジオニュース発信事業とニュースを使った日本語教育体制整備事業」 【運営参加・支援】 2012年 麗澤オープンカレッジ日本語指導ボランティア養成講座 【講師】 2008年 - 2009年
|
|
|