このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
他の機関Idpによるログイン
ログイン
ログイン
他の機関Idpによるログイン
研究者データベース/Academic Staff Directory
言語の選択:
日本語
English
メニュー / MENU
研究者検索
経済学部 教員紹介
経営学部 教員紹介
法学部 教員紹介
文学部 教員紹介
理工学部 教員紹介
法科大学院 教員紹介(リンク)
国際教育センター 教員紹介
共通教員紹介
お知らせ
成蹊大学専任教員各位
Ufinityにログイン後、「編集」ボタンを押した際に
「権限が不正」というエラーメッセージが生じた際は、
総合企画課までご連絡ください。
総合企画課:kikaku@jim.seikei.ac.jp
»大学ホームページに戻る
»Return to University HOME
※各教員の担当科目については、以下のリンク先にある「教員名」に該当教員の氏名を入力の上、検索してください。
»シラバス検索はこちらから
研究者業績
現在このブロックに設定情報がありません
研究者検索
> 文学部 教員紹介
成蹊大学 文学部
研究者リスト
>>
林 廣親
編集
林 廣親
研究者氏名
林 廣親
ハヤシ ヒロチカ
所属
成蹊大学
部署
文学部 日本文学科
職名
特別任用教授
学位
文学修士(東京大学)
J-Global ID
200901017589190929
研究キーワード
日本近代文学
研究分野
人文・社会 / 日本文学 /
経歴
1
2
3
4
>
1995年4月
-
現在
成蹊大学 文学部日本文学科 教授
2020年4月
-
2021年3月
法政大学大学院
2015年4月
-
2019年3月
上智大学 非常勤講師
2015年9月
-
2016年3月
東京大学 文学部 非常勤講師
2012年4月
-
2013年3月
上智大学 非常勤講師
学歴
-
1979年
東京大学 文学研究科 国文学専攻
-
1979年
東京大学
-
1975年
神戸大学 文学部 国文学
-
1975年
神戸大学
委員歴
-
現在
昭和文学会 幹事
-
現在
日本近代文学会 評議員
1988年
-
1989年
日本近代文学会 運営委員
1982年
東京大学国語国文学会 評議員
論文
1
2
3
4
>
谷崎潤一郎「誕生」論
『成蹊國文』 53 34-462020年3月
志賀直哉〈山科もの〉ノート ー「痴情」を中心にー
林 廣親   
成蹊國文 (49) 45-572016年3月
志賀直哉「好人物の夫婦」を読む ー信じていた、でも言って欲しかった
林 廣親   
成蹊國文 (48) 2015年3月
志賀直哉の文体 ー覚え書き風に
林 廣親   
国語と国文学 90(11) 2013年11月
[招待有り]
「お花さん」「お栄さん」[木下杢太郎『食後の唄』注釈・作品論(8)
林 廣親   
成蹊大学一般研究報告 47(第4分冊) 2013年6月
MISC
1
2
3
4
5
>
今期の収穫 ー読んで気持ちの良い論文あれやこれやー(学会時評)
林 廣親   
日本近代文学 (90) 2014年5月
[招待有り]
戦時演劇研究ー成果と展望
林 廣親   
演劇学論集 日本演劇学会紀要 (49) 2009年10月
近現代演劇史における有三の位置
林 廣親   
国文学 解釈と鑑賞 2008年6月
[招待有り]
戯曲・演劇研究の現状と今後
林 廣親   
日本近代文学 第70集 2004年5月
[招待有り]
近代文学の中の〈武蔵野〉 ー独歩・蘆花・春夫そして昇平のことなどー
林 廣親   
成蹊大学公開講座講演録 2003年3月
[招待有り]
書籍等出版物
1
2
3
4
5
>
木下杢太郎『食後の唄』注釈・作品論
笠間書院 2020年1月
つかこうへいの世界 消された〈知〉
社会評論社 2019年2月
文化現象としての恋愛とイデオロギー
風間書房 2017年3月
革命伝説・宮本研の劇世界
社会評論社 2017年2月
佐藤春夫読本
2014年6月
講演・口頭発表等
つかこうへい「出発」について
林 廣親   
日本近代演劇史研究会 2017年5月12日
木下杢太郎『食後の唄』を読み解く
林 廣親   
第五十一回杢太郎祭 2006年10月8日
所属学協会
歌舞伎学会
東京大学国語国文学会
日本演劇学会
日本文学協会
日本近代文学会
Works(作品等)
1
2
3
>
太平洋戦争と演劇(日本近代文学会秋季大会発表)
2002年
「走れメロス」(日本文学協会国語教育部会春期研究集会全体会発表)
2001年
On "Hasire Meros"
2001年
三島由紀夫「鹿鳴館」(日本近代演劇史研究会7月例会発表)
1998年
三島由紀夫「サド公爵夫人」(日本演劇学会春季大会分科会発表)
1998年
共同研究・競争的資金等の研究課題
文学作品の読解をめぐる諸問題
雑誌『スバル』の研究
近代戯曲史研究
二十世紀の日本文学
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project