このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
岐阜
大学
研究者情報
Gifu University Researcher Information
Menu
トップページ
役員
学長
理事
教育学部
国語教育
社会科教育
現代社会
史学
地理
数学教育
理科教育
物理
化学
生物
地学
音楽教育
美術教育
保健体育
技術教育
家政教育
英語教育
学校教育
特別支援教育
附属特別支援教育センター
附属小学校
附属中学校
教育学研究科
教職実践開発専攻
学校改善
授業開発
教育臨床実践
特別支援教育
心理発達支援専攻
臨床心理学
学校心理学
特別支援教育
総合教科教育専攻
言語社会
サイエンス
芸術身体表現
カリキュラム開発
教職大学院
地域科学部
地域政策学科
地域政策
地域環境
地域文化学科
地域文化
地域構造
地域科学研究科
地域政策専攻
経済社会
行政社会
自然環境
地域文化専攻
社会生活
人間文化
医学部
医学科
人体構造学
神経構造機能学
分子医学
生体機能学
病原体学
薬理・中毒学
病理学
地域・産業保健学
循環器・呼吸器・腎尿路学
消化器・検査医学・血液腫瘍学
内分泌代謝学
神経・精神・行動学
成育学
生命倫理・法医学
臨床遺伝・臨床倫理
皮膚科学
免疫応答学
感覚器医学
運動器学
麻酔疼痛制御・救急災害
画像診断・放射線治療
看護学科
基礎看護学
母子看護学
成人・老年看護学
地域・精神看護学
地域医療医学センター
医学系研究科
医科学専攻 分子・構造学講座
細胞情報学分野
薬理病態学分野
寄生虫学・感染学分野
遺伝発生学分野
内分泌代謝病態学分野
小児病態学分野
病態情報解析医学分野
医科学専攻 病態制御学講座
解剖学分野
分子病態学分野
循環病態学分野
呼吸病態学分野
高度先進外科学分野
整形外科学分野
皮膚病態学分野
泌尿器科学分野
麻酔・疼痛制御学分野
口腔病態学分野
医科学専攻 神経統御学講座
高次神経形態学分野
生理学分野
神経内科・老年学分野
精神病理学分野
脳神経外科学分野
耳鼻咽喉科学分野
眼科学分野
脳病態解析学(連携大学院)
医科学専攻 腫瘍制御学講座
腫瘍病理学分野
形態機能病理学分野
腫瘍外科学分野
消化器病態学分野
血液病態学分野
産科婦人科学分野
放射線医学分野
疫学・予防医学分野
臨床腫瘍学分野
医科学専攻 医療管理学講座
臨床腫瘍学分野
総合病態内科学分野
臨床薬剤学分野
医療経済学分野
救急・災害医学分野
法医学分野
産業衛生学分野
医学教育学分野
再生医科学専攻 再生分子統御学講座
組織・器官形成分野
神経生物分野
病原体制御学分野
再生医科学専攻 再生工学講座
生命機能分子設計分野
知能イメージ情報分野
再生医科学専攻 再生応用学講座
循環呼吸制御学分野
医学系倫理・社会医学分野
看護学専攻 看護学教育領域
継続看護学教育分野 看護学教育
継続看護学教育分野 生体システム学
看護学専攻 実践看護学領域
母子看護学分野 母性看護学
母子看護学分野 小児看護学
成人看護学分野 急性期看護学
成人看護学分野 慢性期看護学
地域健康援助学分野 地域看護学
地域健康援助学分野 精神看護学
地域健康援助学分野 老年看護学
寄附講座
循環呼吸先端医学講座
がん先端医療開発学講座
地域腫瘍学講座
地域医療運動器医学講座
肝胆膵・がん集学的治療学講座
関節再建外科学先端医療講座
障がい児者医療学講座
慢性腎臓病(CKD)医療連携講座
先端画像開発講座
周術期女性医師活躍支援講座
低侵襲・がん集学的治療学講座
附属病院
第1内科
血液内科
第2内科
第3内科
神経内科・老年内科
総合内科
第1外科
呼吸器外科
第2外科
産科婦人科
整形外科
脳神経外科
眼科
耳鼻咽喉科
形成外科
皮膚科
泌尿器科
精神神経科
小児科
放射線科
麻酔科疼痛治療科
歯科口腔外科
検査部
手術部
放射線部
材料部
輸血部
病理部
総合診療部
医療情報部
光学医療診療部
高次救命治療センター
救急部門
集中治療部門(ACCC)
集中治療部門(ICU)
血液浄化治療部門
医療連携センター
生体支援センター
がんセンター
キャンサーボード部門
放射線治療部門
化学療法部門
緩和ケア部門
臨床研究部門
教育研修部門
情報連携部門
病診連携部門
エイズ対策推進センター
肝疾患診療支援センター
リハビリテーション部
周産期・生殖医療センター
医療機器センター
高次画像診断センター
新生児集中治療部
オートプシー・イメージングセンター
脳卒中センター
遺伝子診療部
ベッドコントロールセンター
術前管理センター
栄養管理室
医療安全管理室
薬剤部
診療録管理室
医師育成推進センター
臨床実習・初期研修支援部門
専門医研修支援部門
内視鏡外科手術トレーニングセンター
先端医療・臨床研究推進センター
データマネジメント部門
治験管理部門
先端医療推進部門
臨床研究推進部門
工学部
社会基盤工学科
環境コース
防災コース
機械工学科
機械コース
知能機械コース
化学・生命工学科
物質科学コース
生命科学コース
電気電子・情報工学科
電気電子コース
情報コース
応用物理コース
附属インフラマネジメント技術研究センター
「こと」づくり展開領域
「しくみ」づくり開発領域
「ひと」づくり実践領域
工学部ものづくり技術教育支援センター
ものづくり技術開発支援室
情報技術開発支援室
環境・分析技術開発支援室
工学部グローバル化推進室
工学研究科
生産開発システム工学専攻
社会基盤工学
生産基礎工学
物質工学専攻
応用材料化学
応用分子化学
電子情報システム工学専攻
電子物性工学
知識情報工学
環境エネルギーシステム専攻
環境システム
再生可能エネルギーシステム
環境基礎科学
グローバル環境・エネルギー
新機能エネルギー材料学
応用生物科学部
応用生命科学課程
分子生命科学
食品生命科学
生産環境科学課程
応用植物科学
応用動物科学
環境生態科学
共同獣医学科
附属岐阜フィールド科学教育研究センター
柳戸試験林
柳戸農場
美濃加茂農場
位山演習林
附属動物病院
附属野生動物管理学研究センター
附属共同獣医学教育開発推進センター
家畜衛生地域連携教育研究センター
自然科学技術研究科
環境社会基盤工学専攻
物質・ものづくり工学専攻
知能理工学専攻
エネルギー工学専攻
生命科学・化学専攻
生物生産環境科学専攻
連合農学研究科
生物生産科学専攻
植物生産管理学
動物生産利用学
生物環境科学専攻
環境整備学
生物環境管理学
生物資源科学専攻
生物資源利用学
スマートマテリアル科学
生物機能制御学
連携機関(産業技術総合研究所)
スマートマテリアル科学1
生物機能制御学
連合獣医学研究科
獣医学専攻
基礎獣医学
病態獣医学
応用獣医学
臨床獣医学
連携機関(競走馬研究所)
臨床獣医学
連携機関(国立医薬品食品衛生研究所)
応用獣医学
連携(国立医薬品食品衛生研究所)
病態獣医学
連携(国立感染症研究所)
応用獣医学
連携(実験動物中央研究所)
基礎獣医学
連携(農研機構動物衛生研究部門)
応用獣医学
連合創薬医療情報研究科
創薬科学専攻
生命分子科学研究領域
システム生命工学研究領域
医療情報学専攻
生命情報研究領域
生体制御研究領域
地域協学センター
プログラム開発部門
フューチャーセンター部門
研究プロジェクト部門
共通プログラム企画部門
連携推進部門
生涯学習・地域活動部門
流域圏科学研究センター
植生資源研究部門
植生機能
植生管理
植生生理生態
植生景観
水系安全研究部門
水系動態
水質安全
流域情報研究部門
人間活動情報
地盤安全診断
流域GIS
流域水環境リーダー育成プログラム推進室
共同研究支援室
高山試験地
生命科学総合研究支援センター
ゲノム研究分野
嫌気性菌研究分野
動物実験分野
機器分析分野
放射性同位元素実験分野
寄附研究部門抗酸化研究部門
留学生センター
保健管理センター
医学教育開発研究センター(MEDC)
教育推進・学生支援機構
教学企画室
学生受入部門
教養教育推進部門
学修支援部門
初年次教育担当
メディア教育担当
学生生活支援部門
地域教育連携部門
教職課程支援部門
キャリア支援部門
イノベーション創出若手人材養成部会
研究推進・社会連携機構
研究推進部門
産官学連携推進本部
連携企画室
連携推進部門
知的財産部門
次世代エネルギー研究センター
エネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門無機系太陽電
エネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門太陽電池用新
エネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門太陽電池モジ
エネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門太陽電池評価
エネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門有機系太陽電
エネルギー創造分野次世代バイオマスエネルギー等研究開発部門
エネルギー創造分野次世代生物資源応用研究開発部門
エネルギー貯蔵・予測分野次世代エネルギーストレージ・キャリア研究開
エネルギー貯蔵・予測分野次世代発電量評価技術研究開発部門
エネルギー高効率利用分野次世代熱エネルギー研究開発部門
エネルギー高効率利用分野次世代スマートグリッド安定化研究開発部門
エネルギー高効率利用分野次世代EV・交通・都市環境研究開発部門
加工技術研究部門液相成形技術研究室
次世代金型技術研究センター
素材研究部門複合材料研究室
素材研究部門軽量高強度金属材料研究室
素材研究部門表面機能材料研究室
加工技術研究部門固相成形技術研究室
加工技術研究部門CAE技術研究室
加工技術研究部門液相成形技術研究室
生産システム研究部門IoT活用技術研究室
生産システム研究部門ロボット活用技術研究室
生産システム研究部門3Dプリンター活用技術研究室
人材育成部門
地域連携部門
生命の鎖統合研究センター
つくる領域
ひも解く領域2
活かす領域
地域減災研究センター
環境モニタリング部門
減災技術開発部門
災害医療部門
減災社会推進部門
微生物遺伝資源保存センター
炭素繊維リサイクル研究センター
次世代エネルギー研究センター
エネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門
無機系太陽電池研究開発グループ
太陽電池用新材料開発グループ
太陽電池モジュール評価技術研究開発グループ
太陽電池評価装置研究開発グループ
有機系太陽電池研究開発グループ
エネルギー創造分野次世代バイオマスエネルギー等研究開発部門
エネルギー創造分野次世代生物資源応用研究開発部門
エネルギー貯蔵・予測分野次世代エネルギーストレージ・キャリア研究
エネルギー貯蔵・予測分野次世代発電量評価技術研究開発部門
エネルギー高効率利用分野次世代熱エネルギー研究開発部門
エネルギー高効率利用分野次世代スマートグリッド安定化研究開発部
エネルギー高効率利用分野次世代EV・交通・都市環境研究開発部門
加工技術研究部門
液相成形技術研究室
次世代金型技術研究センター
素材研究部門
複合材料研究室
軽量高強度金属材料研究室
表面機能材料研究室
加工技術研究部門
固相成形技術研究室
CAE技術研究室
液相成形技術研究室
生産システム研究部門
IoT活用技術研究室
ロボット活用技術研究室
3Dプリンター活用技術研究室
人材育成部門
地域連携部門
生命の鎖統合研究センター
つくる領域
ひも解く領域
活かす領域
地域減災研究センター
環境モニタリング部門
減災技術開発部門
災害医療部門
減災社会推進部門
微生物遺伝資源保存センター
炭素繊維リサイクル研究センター
グローカル推進本部
国際協働教育推進部門
国際交流推進及び国際交流IR部門
留学基盤教育推進部門
情報連携統括本部
情報企画室
情報管理対策室
情報基盤整備室
情報活用推進室
男女共同参画推進室
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
ログイン
ログインID
パスワード
RSS
RSS取得先が登録されていません。
研究者業績
現在このブロックに設定情報がありません
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
岐阜大学からのお知らせ
研究者のみなさまへ
研究者業績
研究者氏名
研究キーワード
研究分野絞り込み
大分類
-- 指定なし --
情報学
環境学
デザイン学
生活科学
科学教育・教育工学
科学社会学・科学技術史
文化財科学・博物館学
地理学
社会・安全システム科学
人間医工学
健康・スポーツ科学
子ども学
生体分子科学
脳科学
地域研究
ジェンダー
観光学
哲学
芸術学
文学
言語学
史学
人文地理学
文化人類学
法学
政治学
経済学
経営学
社会学
心理学
教育学
ナノ・マイクロ科学
応用物理学
量子ビーム科学
計算科学
数学
天文学
物理学
地球惑星科学
プラズマ科学
基礎化学
複合化学
材料化学
機械工学
電気電子工学
土木工学
建築学
材料工学
プロセス・化学工学
総合工学
神経科学
実験動物学
腫瘍学
ゲノム科学
生物資源保全学
生物科学
基礎生物学
人類学
生産環境農学
農芸化学
森林圏科学
水圏応用科学
社会経済農学
農業工学
動物生命科学
境界農学
薬学
基礎医学
境界医学
社会医学
内科系臨床医学
外科系臨床医学
歯学
看護学
中分類
-- 指定なし --
情報学基礎理論
数理情報学
統計科学
計算機システム
ソフトウェア
情報ネットワーク
マルチメディア・データベース
高性能計算
情報セキュリティ
認知科学
知覚情報処理
ヒューマンインターフェース・インタラクション
知能情報学
ソフトコンピューティング
知能ロボティクス
感性情報学
生命・健康・医療情報学
ウェブ情報学・サービス情報学
図書館情報学・人文社会情報学
学習支援システム
エンタテインメント・ゲーム情報学
環境動態解析
放射線・化学物質影響科学
環境影響評価
環境技術・環境負荷低減
環境モデリング・保全修復技術
環境材料・リサイクル
環境リスク制御・評価
自然共生システム
持続可能システム
環境政策・環境社会システム
デザイン学
家政・生活学一般
衣・住生活学
食生活学
科学教育
教育工学
科学社会学・科学技術史
文化財科学・博物館学
地理学
社会システム工学・安全システム
自然災害科学・防災学
生体医工学・生体材料学
医用システム
医療技術評価学
リハビリテーション科学・福祉工学
身体教育学
スポーツ科学
応用健康科学
子ども学(子ども環境学)
生物分子化学
ケミカルバイオロジー
基盤・社会脳科学
脳計測科学
地域研究
ジェンダー
観光学
哲学・倫理学
中国哲学・印度哲学・仏教学
宗教学
思想史
美学・芸術諸学
美術史
芸術一般
日本文学
英米・英語圏文学
ヨーロッパ文学
中国文学
文学一般
言語学
日本語学
英語学
日本語教育
外国語教育
史学一般
日本史
アジア史・アフリカ史
ヨーロッパ史・アメリカ史
考古学
人文地理学
文化人類学・民俗学
基礎法学
公法学
国際法学
社会法学
刑事法学
民事法学
新領域法学
政治学
国際関係論
理論経済学
経済学説・経済思想
経済統計
経済政策
財政・公共経済
金融・ファイナンス
経済史
経営学
商学
会計学
社会学
社会福祉学
社会心理学
教育心理学
臨床心理学
実験心理学
教育学
教育社会学
教科教育学
特別支援教育
ナノ構造化学
ナノ構造物理
ナノ材料化学
ナノ材料工学
ナノバイオサイエンス
ナノマイクロシステム
応用物性
結晶工学
薄膜・表面界面物性
光工学・光量子科学
プラズマエレクトロニクス
応用物理学一般
量子ビーム科学
計算科学
代数学
幾何学
解析学基礎
数学解析
数学基礎・応用数学
天文学
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
物性Ⅰ
物性Ⅱ
数理物理・物性基礎
原子・分子・量子エレクトロニクス
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
固体地球惑星物理学
気象・海洋物理・陸水学
超高層物理学
地質学
層位・古生物学
岩石・鉱物・鉱床学
地球宇宙化学
プラズマ科学
物理化学
有機化学
無機化学
機能物性化学
合成化学
高分子化学
分析化学
生体関連化学
グリーン・環境化学
エネルギー関連化学
有機・ハイブリッド材料
高分子・繊維材料
無機工業材料
デバイス関連化学
機械材料・材料力学
生産工学・加工学
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
流体工学
熱工学
機械力学・制御
知能機械学・機械システム
電力工学・電力変換・電気機器
電子・電気材料工学
電子デバイス・電子機器
通信・ネットワーク工学
計測工学
制御・システム工学
土木材料・施工・建設マネジメント
構造工学・地震工学・維持管理工学
地盤工学
水工学
土木計画学・交通工学
土木環境システム
建築構造・材料
建築環境・設備
都市計画・建築計画
建築史・意匠
金属物性・材料
無機材料・物性
複合材料・表界面工学
構造・機能材料
材料加工・組織制御工学
金属・資源生産工学
化工物性・移動操作・単位操作
反応工学・プロセスシステム
触媒・資源化学プロセス
生物機能・バイオプロセス
航空宇宙工学
船舶海洋工学
地球・資源システム工学
核融合学
原子力学
エネルギー学
神経生理学・神経科学一般
神経解剖学・神経病理学
神経化学・神経薬理学
実験動物学
腫瘍生物学
腫瘍診断学
腫瘍治療学
ゲノム生物学
ゲノム医科学
システムゲノム科学
生物資源保全学
分子生物学
構造生物化学
機能生物化学
生物物理学
細胞生物学
発生生物学
植物分子・生理科学
形態・構造
動物生理・行動
遺伝・染色体動態
進化生物学
生物多様性・分類
生態・環境
自然人類学
応用人類学
遺伝育種科学
作物生産科学
園芸科学
植物保護科学
植物栄養学・土壌学
応用微生物学
応用生物化学
生物有機化学
食品科学
森林科学
木質科学
水圏生産科学
水圏生命科学
経営・経済農学
社会・開発農学
地域環境工学・計画学
農業環境・情報工学
動物生産科学
獣医学
統合動物科学
昆虫科学
環境農学(含ランドスケープ科学)
応用分子細胞生物学
化学系薬学
物理系薬学
生物系薬学
薬理系薬学
天然資源系薬学
創薬化学
環境・衛生系薬学
医療系薬学
解剖学一般(含組織学・発生学)
生理学一般
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
薬理学一般
医化学一般
病態医化学
人類遺伝学
人体病理学
実験病理学
寄生虫学(含衛生動物学)
細菌学(含真菌学)
ウイルス学
免疫学
医療社会学
応用薬理学
病態検査学
疼痛学
医学物理学・放射線技術学
疫学・予防医学
衛生学・公衆衛生学
病院・医療管理学
法医学
内科学一般(含心身医学)
消化器内科学
循環器内科学
呼吸器内科学
腎臓内科学
神経内科学
代謝学
内分泌学
血液内科学
膠原病・アレルギー内科学
感染症内科学
小児科学
胎児・新生児医学
皮膚科学
精神神経科学
放射線科学
外科学一般
消化器外科学
心臓血管外科学
呼吸器外科学
脳神経外科学
整形外科学
麻酔科学
泌尿器科学
産婦人科学
耳鼻咽喉科学
眼科学
小児外科学
形成外科学
救急医学
形態系基礎歯科学
機能系基礎歯科学
病態科学系歯学・歯科放射線学
保存治療系歯学
補綴・理工系歯学
歯科医用工学・再生歯学
外科系歯学
矯正・小児系歯学
歯周治療系歯学
社会系歯学
基礎看護学
臨床看護学
生涯発達看護学
高齢看護学
地域看護学
-- 指定なし --
情報学基礎理論
数理情報学
統計科学
計算機システム
ソフトウェア
情報ネットワーク
マルチメディア・データベース
高性能計算
情報セキュリティ
認知科学
知覚情報処理
ヒューマンインターフェース・インタラクション
知能情報学
ソフトコンピューティング
知能ロボティクス
感性情報学
生命・健康・医療情報学
ウェブ情報学・サービス情報学
図書館情報学・人文社会情報学
学習支援システム
エンタテインメント・ゲーム情報学
環境動態解析
放射線・化学物質影響科学
環境影響評価
環境技術・環境負荷低減
環境モデリング・保全修復技術
環境材料・リサイクル
環境リスク制御・評価
自然共生システム
持続可能システム
環境政策・環境社会システム
デザイン学
家政・生活学一般
衣・住生活学
食生活学
科学教育
教育工学
科学社会学・科学技術史
文化財科学・博物館学
地理学
社会システム工学・安全システム
自然災害科学・防災学
生体医工学・生体材料学
医用システム
医療技術評価学
リハビリテーション科学・福祉工学
身体教育学
スポーツ科学
応用健康科学
子ども学(子ども環境学)
生物分子化学
ケミカルバイオロジー
基盤・社会脳科学
脳計測科学
地域研究
ジェンダー
観光学
哲学・倫理学
中国哲学・印度哲学・仏教学
宗教学
思想史
美学・芸術諸学
美術史
芸術一般
日本文学
英米・英語圏文学
ヨーロッパ文学
中国文学
文学一般
言語学
日本語学
英語学
日本語教育
外国語教育
史学一般
日本史
アジア史・アフリカ史
ヨーロッパ史・アメリカ史
考古学
人文地理学
文化人類学・民俗学
基礎法学
公法学
国際法学
社会法学
刑事法学
民事法学
新領域法学
政治学
国際関係論
理論経済学
経済学説・経済思想
経済統計
経済政策
財政・公共経済
金融・ファイナンス
経済史
経営学
商学
会計学
社会学
社会福祉学
社会心理学
教育心理学
臨床心理学
実験心理学
教育学
教育社会学
教科教育学
特別支援教育
ナノ構造化学
ナノ構造物理
ナノ材料化学
ナノ材料工学
ナノバイオサイエンス
ナノマイクロシステム
応用物性
結晶工学
薄膜・表面界面物性
光工学・光量子科学
プラズマエレクトロニクス
応用物理学一般
量子ビーム科学
計算科学
代数学
幾何学
解析学基礎
数学解析
数学基礎・応用数学
天文学
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
物性Ⅰ
物性Ⅱ
数理物理・物性基礎
原子・分子・量子エレクトロニクス
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
固体地球惑星物理学
気象・海洋物理・陸水学
超高層物理学
地質学
層位・古生物学
岩石・鉱物・鉱床学
地球宇宙化学
プラズマ科学
物理化学
有機化学
無機化学
機能物性化学
合成化学
高分子化学
分析化学
生体関連化学
グリーン・環境化学
エネルギー関連化学
有機・ハイブリッド材料
高分子・繊維材料
無機工業材料
デバイス関連化学
機械材料・材料力学
生産工学・加工学
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
流体工学
熱工学
機械力学・制御
知能機械学・機械システム
電力工学・電力変換・電気機器
電子・電気材料工学
電子デバイス・電子機器
通信・ネットワーク工学
計測工学
制御・システム工学
土木材料・施工・建設マネジメント
構造工学・地震工学・維持管理工学
地盤工学
水工学
土木計画学・交通工学
土木環境システム
建築構造・材料
建築環境・設備
都市計画・建築計画
建築史・意匠
金属物性・材料
無機材料・物性
複合材料・表界面工学
構造・機能材料
材料加工・組織制御工学
金属・資源生産工学
化工物性・移動操作・単位操作
反応工学・プロセスシステム
触媒・資源化学プロセス
生物機能・バイオプロセス
航空宇宙工学
船舶海洋工学
地球・資源システム工学
核融合学
原子力学
エネルギー学
神経生理学・神経科学一般
神経解剖学・神経病理学
神経化学・神経薬理学
実験動物学
腫瘍生物学
腫瘍診断学
腫瘍治療学
ゲノム生物学
ゲノム医科学
システムゲノム科学
生物資源保全学
分子生物学
構造生物化学
機能生物化学
生物物理学
細胞生物学
発生生物学
植物分子・生理科学
形態・構造
動物生理・行動
遺伝・染色体動態
進化生物学
生物多様性・分類
生態・環境
自然人類学
応用人類学
遺伝育種科学
作物生産科学
園芸科学
植物保護科学
植物栄養学・土壌学
応用微生物学
応用生物化学
生物有機化学
食品科学
森林科学
木質科学
水圏生産科学
水圏生命科学
経営・経済農学
社会・開発農学
地域環境工学・計画学
農業環境・情報工学
動物生産科学
獣医学
統合動物科学
昆虫科学
環境農学(含ランドスケープ科学)
応用分子細胞生物学
化学系薬学
物理系薬学
生物系薬学
薬理系薬学
天然資源系薬学
創薬化学
環境・衛生系薬学
医療系薬学
解剖学一般(含組織学・発生学)
生理学一般
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
薬理学一般
医化学一般
病態医化学
人類遺伝学
人体病理学
実験病理学
寄生虫学(含衛生動物学)
細菌学(含真菌学)
ウイルス学
免疫学
医療社会学
応用薬理学
病態検査学
疼痛学
医学物理学・放射線技術学
疫学・予防医学
衛生学・公衆衛生学
病院・医療管理学
法医学
内科学一般(含心身医学)
消化器内科学
循環器内科学
呼吸器内科学
腎臓内科学
神経内科学
代謝学
内分泌学
血液内科学
膠原病・アレルギー内科学
感染症内科学
小児科学
胎児・新生児医学
皮膚科学
精神神経科学
放射線科学
外科学一般
消化器外科学
心臓血管外科学
呼吸器外科学
脳神経外科学
整形外科学
麻酔科学
泌尿器科学
産婦人科学
耳鼻咽喉科学
眼科学
小児外科学
形成外科学
救急医学
形態系基礎歯科学
機能系基礎歯科学
病態科学系歯学・歯科放射線学
保存治療系歯学
補綴・理工系歯学
歯科医用工学・再生歯学
外科系歯学
矯正・小児系歯学
歯周治療系歯学
社会系歯学
基礎看護学
臨床看護学
生涯発達看護学
高齢看護学
地域看護学
Researchmap
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project