研究者業績
基本情報
研究キーワード
1主要な経歴
2-
2003年10月 - 現在
-
1996年4月 - 2003年9月
委員歴
2-
2024年11月 - 現在
-
2021年12月 - 2022年2月
主要な受賞
4主要な論文
114-
Electrochemistry 89(6) 606-612 2021年11月5日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Electrochemistry 2021年 査読有り最終著者責任著者
-
ELECTROCHEMISTRY 89(2) 138-140 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
ELECTROCHEMISTRY 88(4) 300-304 2020年 査読有り最終著者責任著者
-
ELECTROCHEMISTRY 88(3) 230-235 2020年 査読有り最終著者責任著者
-
JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY 166(15) A3525-A3530 2019年10月 査読有り最終著者責任著者
-
SCIENTIFIC REPORTS 9(1) 6470-6470 2019年4月 査読有り最終著者責任著者
-
CATALYSIS LETTERS 148(5) 1499-1503 2018年5月 査読有り最終著者
-
JOURNAL OF RENEWABLE AND SUSTAINABLE ENERGY 10(1) 2018年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2018-October 2018年 査読有り最終著者責任著者
-
ELECTROCHEMISTRY 84(1) 12-16 2016年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF POWER SOURCES 196(21) 9076-9080 2011年11月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ELECTROCHEMISTRY 75(12) 950-957 2007年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
電気化学および工業物理化学 : denki kagaku 75(7) 518-522 2007年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Power Sources 137(2) 269-276 2004年10月29日 査読有り筆頭著者
-
Proceedings - Electrochemical Society PV 2004-21 684-693 2004年 筆頭著者
-
Journal of the Electrochemical Society 143(4) 1254-1259 1996年4月
MISC
212-
宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR- 8(08-001) 91-97 2009年水素と酸素の電気化学反応を利用したエネルギー変換デバイスである固体高分子形燃料電池は大電力量を必要とするミッションにおいて従来の二次電池よりも小型軽量化が図れる電源システムであるため,多方面において注目を集めている.著者らはこれまでに外部からの加湿を行うことなく電解質膜を適切な湿潤状態に維持することが可能であり,且つ低圧環境下においても安定して動作できる100 W 級の燃料電池システムを開発し,スーパープレッシャー気球搭載を目指して成層圏環境を模擬した動作試験を行ってきた.これらの成果を踏まえ,本燃料電池システムを大気球に搭載し,実証フライトを実施することにより実環境下における特性評価を行ったので報告する.
-
スーパープレッシャー気球による長時間飛翔システムの開発 平成16-18年度 No.16206081 2008年
-
スーパープレッシャー気球による長時間飛翔システムの開発 平成16-18年度 No.16206081 2008年
-
スーパープレッシャー気球による長時間飛翔システムの開発 平成16-18年度 No.16206081 2008年
-
スーパープレッシャー気球による長時間飛翔システムの開発 平成16-18年度 No.16206081 2008年
-
スーパープレッシャー気球による長時間飛翔システムの開発 平成16-18年度 No.16206081 2008年
-
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 107(2) 43-48 2007年4月9日This paper describes the on-orbit results and lessons learned of the small scientific satellite "INDEX" (REIMEI) for aurora observation and demonstration of advanced satellite technologies. REIMEI is a small satellite with 72kg mass, and is provided with three-axis attitude controlled capabilities for aurora observation. REIMEI was launched into a nearly sun synchronous polar orbit on Aug. 23^<rd>, 2005 (UT) from Baikonur, Kazakhstan by Dnepr rocket. REIMEI satellite functions satisfactorily on the orbit. Three axis control is achieved with accuracy of 0.05 deg. Multi-spectrum images of aurora are taken with 8Hz rate and 2 km spatial resolution to investigate the aurora physics. REIMEI is a small scientific satellite for aurora observation and advanced satellite technologies, and was launched into a nearly sun synchronous polar orbit on Aug. 23^<rd>, 2005 (UTC) from Baikonur, Kazakhstan by Dnepr rocket. REIMEI satellite functions satisfactorily on the orbit. The three-axis attitude control is achieved with accuracy of 0.05deg. REIMEI is performing the simultaneous observation of aurora images as well as particle measurements. REIMEI indicates that even a small satellite launched as a piggy-back can successfully perform the unique scientific mission purposes.
講演・口頭発表等
249担当経験のある科目(授業)
3-
2021年9月電源設計論 (UNISEC)
-
宇宙システム工学特論Ⅳ (総合研究大学院大学)
-
宇宙応用物理科学特論 (総合研究大学院大学)
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
主要な産業財産権
72メディア報道
1● 専任大学名
1-
専任大学名総合研究大学院大学(SOKENDAI)
● 所属する所内委員会
1-
所内委員会名UNISEC/JAXA 大学・高専の超小型衛星ミッションアシュアランスに関する有識者委員