研究者業績
基本情報
- 所属
- 明星大学 理工学部 総合理工学科 常勤教授国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 (名誉教授)
- 学位
- 理学博士(1988年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801015276314608
- researchmap会員ID
- B000301395
電波天文学者、銀河系中心の研究者
研究分野
1経歴
9-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2023年3月
-
2005年4月 - 2020年3月
-
2004年4月 - 2007年3月
学歴
4-
1985年4月 - 1988年3月
-
1983年4月 - 1985年3月
-
1981年4月 - 1983年3月
-
1977年4月 - 1981年3月
論文
144-
Publications of the Astronomical Society of Japan 77(4) 733-745 2025年5月28日 査読有り筆頭著者
-
The Astrophysical Journal Letters 963 L18 2024年3月1日 査読有り
-
Publications of the Astronomical Society of Japan 75(3) 567-583 2023年4月5日 査読有り筆頭著者
-
The Astrophysical Journal 944(2) id.231 2023年2月1日 査読有り
-
Publications of the Astronomical Society of Japan 74(4) 738-756 2022年5月31日 査読有り筆頭著者
MISC
315-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 58-58 2008年3月5日
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2008(1) 57-57 2008年3月5日
-
Proceedings of the 19th International Symposium on Space Terahertz Technology, ISSTT 2008 267-272 2008年 査読有り
-
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス 107(365) 41-45 2007年11月23日史上最高の分解能でブラックホールの周辺を観測するスペースVLBIミッションであるASTRO-Gは、2012年夏期打上げを目指して、現在、基本設計フェーズにある。ASTRO-Gは、1990年代に打上げられた史上初のスペースVLBIミッションである。「はるか」の後継機であり、分解能と感度をもとに10倍程度向上させる。本稿ではASTRO-Gの概要と開発の現状を述べる。
-
The 9th Asian-Pacific Regional IAU Meeting, held in Nusa Dua, Bali, Indonesia, 26-29 July 2005 243 2006年
-
2005年12月28日We have performed monitoring observations of the flux density toward the<br /> Galactic center compact radio source, Sagittarius A* (Sgr A*), which is a<br /> supermassive black hole, from 1996 to 2005 using the Nobeyama Millimeter Array<br /> of the Nobeyama Radio Observatory, Japan. These monitoring observations of Sgr<br /> A* were carried out in the 3- and 2-mm (100 and 140 GHz) bands, and we have<br /> detected several flares of Sgr A*. We found intraday variation of Sgr A* in the<br /> 2000 March flare. The twofold increase timescale is estimated to be about 1.5<br /> hr at 140 GHz. This intraday variability suggests that the physical size of the<br /> flare-emitting region is compact on a scale at or below about 12 AU (~150 Rs;<br /> Schwarzschild radius). On the other hand, clear evidence of long-term periodic<br /> variability was not found from a periodicity analysis of our current millimeter<br /> data set.
-
Proc. of the 7th Symp. of the European VLBI Network on New Developments in VLBI Science and Tech. Toledo (Spain) 295-296 2004年10月 査読有り
書籍等出版物
5-
Astronomical Society of the Pacific 2020年 (ISBN: 9781583819432)
-
Astronomical Society of the Pacific 2009年 (ISBN: 9781583816790)
-
The Institute of Physical and Chemical Research 1998年
共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2001年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 1999年