研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 助教
- 学位
- 修士(理学)(東京大学)博士(理学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201901006861784502
- researchmap会員ID
- B000359529
研究分野
1経歴
5-
2010年4月 - 現在
-
2007年9月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2007年8月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
学歴
3-
2003年4月 - 2006年3月
-
2001年4月 - 2003年3月
-
- 2001年3月
委員歴
1-
2008年 - 2010年
論文
89-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 2025年7月
-
Geophysical Research Letters 2025年5月16日
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 2024年12月
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 2024年11月
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 129(11) 2024年10月28日Abstract Near‐equatorial measurements of energetic electron fluxes, in combination with numerical simulation, are widely used for monitoring of the radiation belt dynamics. However, the long orbital periods of near‐equatorial spacecraft constrain the cadence of observations to once per several hours or greater, that is, much longer than the mesoscale injections and rapid local acceleration and losses of energetic electrons of interest. An alternative approach for radiation belt monitoring is to use measurements of low‐altitude spacecraft, which cover, once per hour or faster, the latitudinal range of the entire radiation belt within a few minutes. Such an approach requires, however, a procedure for mapping the flux from low equatorial pitch angles (near the loss cone) as measured at low altitude, to high equatorial pitch angles (far from the loss cone), as necessitated by equatorial flux models. Here we do this using the high energy resolution ELFIN measurements of energetic electrons. Combining those with GPS measurements we develop a model for the electron anisotropy coefficient, , that describes electron flux dependence on equatorial pitch‐angle, , . We then validate this model by comparing its equatorial predictions from ELFIN with in‐situ near‐equatorial measurements from Arase (ERG) in the outer radiation belt.
MISC
139-
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web) 150th 2021年
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 2018年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別推進研究 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2006年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2003年 - 2005年