研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 特任教授
- 学位
- 学術博士(University of California, Los Angels(アメリカ合衆国))
- J-GLOBAL ID
- 200901092149206485
- researchmap会員ID
- 1000168389
- 外部リンク
研究キーワード
12研究分野
6経歴
12-
2019年4月 - 現在
-
2008年10月
-
2006年6月
-
2004年10月
学歴
5-
- 1981年3月
-
- 1979年3月
-
- 1979年
委員歴
5受賞
6-
2012年10月
-
2005年3月
論文
98-
Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings, APMC 542-545 2023年
-
SN Applied Sciences 2(12) 2020年12月1日
-
IEEE Microwave and Wireless Components Letters 30(10) 997-1000 2020年10月
-
IEEE MTT-S International Microwave Symposium Digest 2020-August 1180-1183 2020年8月
MISC
494-
International Topical Meeting on Microwave Photonics, MWP 1999 157-160 1999年
-
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波 99(370) 45-50 1999年本報告では、太陽発電衛星(SPS2000)への搭載を目指した、アクティブ集積アンプアンテナの特性を改善し、機能拡張を向上させるための構造を提案し、試作、測定結果について報告する。2×2ユニットパッチプレートに位相調整機能を付加し、アンテナパターンの改善を行った。さらに、アクティブ集積アンプアンテナにおいて高出力を実現させるために増幅器を二段搭載し、各アンテナ要素への信号の調整に電力増幅を付加する構造を提案し試作・測定を行った。
-
Thailand-Japan Joint Symposium on Microwaves 1999 Pattaya, Thailand 77-81 1999年
-
Thailand-Japan Joint Symposium on Microwaves 1999 Pattaya, Thailand 21-26 1999年
-
Thailand-Japan Joint Symposium on Microwaves 1999, Pattaya, Thailand 15-20 1999年
-
TECHNICAL REPORT OF IEICE 99 75-80 1999年
-
1999 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE SYMPOSIUM DIGEST, VOLS 1-4 1805-1808 1999年
-
電子情報通信学会論文誌. C-1, エレクトロニクス 1-光・波動 J82-C-1(6) 370-381 1999年本論文では, 光照射されたMESFETの大信号モデリングと, 提案されたモデルを用いた光制御HMIC発振器の設計と解析について報告する. 計測では, 光照射MESFETのSパラメータ及びDC特性の測定結果について述べた. モデリングでは, 光照射MESFETのモデリングについて詳しく述べ, 光強度パラメータを含んだ光照射MESFETモデルを提案した. この, 光照射MESFETモデルを用いて計算したI__<ds>-V__<ds>特性とSパラメータは, それぞれの測定値とよく一致した. シミュレーションでは, 提案したモデルを用いて設計した発振器の, 光による発振周波数制御とパルス変調実験のシミュレーション解析について示した. その結果, 光パルス変調した発振器の出力スペクトルの計算結果は, その測定結果とよく一致し, マイクロ波が光により変調されていることを確認した. 更に, エンベロープのひずみを検討し, 高速な光パルスの照射が, MESFET発振器出力のエンベロープに対してどのような影響を与えるか, また適用可能な最大ビットレートがどの程度であるかを検討した.
-
IEEE TRANSACTIONS ON MICROWAVE THEORY AND TECHNIQUES 46(6) 820-828 1998年6月
-
電子情報通信学会誌 81(12) 1225-1233 1998年近年, ミリ波電波を自動車用レーダや超高速無線LANなどに利用しようとする気運が高まっている.これらミリ波利用システムにおける装置の高機能化, 小型軽量化, 低廉化は重要な課題であり, ミリ波帯集積化アンテナはそれを解決するためのかぎとなる技術である.さらにこれは, アンテナ工学とマイクロ波工学が融合する興味深い技術として期待されている.本稿では, ミリ波の利用に関する集積化アンテナの概要, 集積化アンテナの特徴, 研究の動向, 応用と展望等を解説し取りまとめた.
-
第4回 東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究"ミリ波帯電波の利用に関する調査研究"東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究B-8 1998年
-
1998 Asia-Pacific Microwave Conference Workshop WS9 35-54 1998年
-
1998 Asia-Pacific Microwave Conference Workshop WS3 77-94 1998年
-
1998 Asia-Pacific Microwave Conference Proceedings 2 607-610 1998年
-
49th International Astronautical Federation 52 1998年
-
1998 28th European Microwave Conference, EuMC 1998 1 289-293 1998年
-
1998 China-Japan Joint Meeting on Microwaves Proceedings 216-219 1998年
-
ICMMT'98: 1998 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROWAVE AND MILLIMETER WAVE TECHNOLOGY PROCEEDINGS 277-280 1998年
書籍等出版物
5講演・口頭発表等
7-
KMITL_Kagoshima U joint seminar - Space Electronics Technologies and Applications 2016年10月22日
所属学協会
6Works(作品等)
1共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2009年 - 2012年