研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 名誉教授 (名誉教授)日本大学 理工学部 航空宇宙工学科 特任教授
- 学位
- 工学博士(1985年3月 東京大学)工学修士(1982年3月 東京大学)工学学士(1980年3月 京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901053726642200
- researchmap会員ID
- 1000304541
- 外部リンク
嶋田 徹(しまだ とおる)
宇宙航空研究開発機構 名誉教授
日本大学理工学部航空宇宙学科特任教授
1985年 東京大学大学院工学系研究科航空学専門課程修了・工学博士取得。1985年~2000年まで日産自動車(株)宇宙航空事業部にてロケットの設計解析に従事。2000年 旧文部省宇宙科学研究所(現:宇宙航空研究開発機構)助教授。2007年より同教授。2003年~2007年までM-Vロケットプロジェクト・ファンクションマネージャ。同ロケットの開発と打ち上げに従事。その間、北海道大学、総合研究大学院大学、東京大学で客員助教授を経て、2007年より東京大学大学院 客員教授。専門は宇宙推進流体工学、固体/ハイブリッドロケット内部の燃焼流の研究。低コストで安全なロケットの実現を目指し、2008年 よりハイブリッドロケット研究WGを主宰。2020年 宇宙飛翔工学研究系研究主幹。2021年3月 定年退職。2021年4月 再雇用(専任教授)を経て 2023年3月 退職。2023年4月 宇宙航空研究開発機構 名誉教授。2023年6月 34th International Symposium on Space Technology and Science 組織委員長。2024年4月 日本大学理工学部特任教授。
主要な研究キーワード
12研究分野
1学歴
2-
- 1985年3月
-
- 1980年3月
主要な論文
18-
CHEMICAL ROCKET PROPULSION: A COMPREHENSIVE SURVEY OF ENERGETIC MATERIALS 545-575 2017年 査読有り
-
AIAA JOURNAL 53(6) 1578-1589 2015年6月 査読有り
-
TRANSACTIONS OF THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES, AEROSPACE TECHNOLOGY JAPAN 8(ists27) Pa_29-Pa_37-Pa_37 2010年 査読有りIn this paper, described is the development of a numerical simulation system, what we call "Advanced Computer Science on SRM Internal Ballistics (ACSSIB)", for the purpose of improvement of performance and reliability of solid rocket motors (SRM). The ACSSIB system is consisting of a casting simulation code of solid propellant slurry, correlation database of local burning-rate of cured propellant in terms of local slurry flow characteristics, and a numerical code for the internal ballistics of SRM, as well as relevant hardware. This paper describes mainly the objectives, the contents of this R&D, and the output of the fiscal year of 2008.
-
ACTA ASTRONAUTICA 66(1-2) 201-219 2010年1月 査読有り
-
JOURNAL OF PROPULSION AND POWER 25(6) 1300-1310 2009年11月 査読有り
-
International Journal of Energetic Materials and Chemical Propulsion 8(2) 147-158 2009年 査読有り
-
AIAA JOURNAL 46(4) 947-957 2008年4月 査読有り
-
FLOW MEASUREMENT AND INSTRUMENTATION 18(5-6) 235-240 2007年10月 査読有り
-
AIAA JOURNAL 45(6) 1324-1332 2007年6月 査読有り
主要なMISC
255-
宇宙航空研究開発機構特別資料 JAXA-SP-(Web) (16-003) 113‐114 (WEB ONLY) 2016年9月30日
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 2016年
-
49th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference 1 PartF 2013年9月16日
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 3 2319-2328 2013年1月1日
-
Proceedings of the International Astronautical Congress, IAC 9 6967-6988 2013年1月1日
-
61st International Astronautical Congress 2010, IAC 2010 3 2123-2133 2010年12月1日
-
International Astronautical Federation - 59th International Astronautical Congress 2008, IAC 2008 10 6261-6274 2008年12月1日
-
44th AIAA/ASME/SAE/ASEE Joint Propulsion Conference and Exhibit 2008年12月1日
-
13th AIAA/CEAS Aeroacoustics Conference (28th AIAA Aeroacoustics Conference) 2007年12月1日
-
International Astronautical Federation - 58th International Astronautical Congress 2007 9 5712-5720 2007年12月1日
-
宇宙航空研究開発機構研究開発報告 JAXA-RR- 6(06-021) 11P-9 2007年3月30日X 線撮影と画像解析を用いて,鉛玉トレーサを含む模擬固体推進薬スラリの二重円筒内部三次元流れ場を可視化した. X 線を互いに直角な二方向から供試体に投影し,透過X 線をフラットパネル検知器とX 線イメージインテンシファイアを用いてビデオに記録した. X 線の相互干渉を抑制することによって,二方向同時撮影が良好に行われた.二方向X 線像の時系列画像データから各トレーサ粒子の空間及び時間的な識別を行い,更に較正用マーカー情報を用いた座標変換を行うことで,トレーサ粒子の刻々の三次元実座標を算出した.これらの手順によって,通常では見ることのできないスラリ流内部の流れ場を可視化し,さらに速度場の推算を行った.
-
MULTIPHASE FLOW: THE ULTIMATE MEASUREMENT CHALLENGE, PROCEEDINGS 914 863-+ 2007年
-
Collection of Technical Papers - 36th AIAA Fluid Dynamics Conference 4 2500-2512 2006年12月11日
-
AIAA 57th International Astronautical Congress, IAC 2006 9 6132-6143 2006年12月1日
-
AIAA Paper 99-3493, AIAA 33rd Thermophysics Conference 1999年
-
The Institute of Space and Astronautical Science report 629 1-12 1988年Transient aerodynamic characteristics of the flows around bodies of parachute-like configuration are numerically analysed from solution of the Navier-Stokes equations. The computational method is mainly based upon combination of effective and efficient techniques recently developed in the field of computational fluid mechanics. The results show that the flow behavior around a mouth plays a key role in determining the maximum peak drag acting of the parachute-like body in the starting period from the rest and also a vent is effective in controlling the starting peak of the drag.
-
IAF-87-298,38th Congress of the International Astronautical Federation 1987年
主要な書籍等出版物
6-
Springer 2017年 (ISBN: 9783319277462)
-
Rarefied Gas Dynamics, Progress in Astronautics and Aeronautics, AIAA 1992年
-
Rarefied Gas Dynamics, VCH Verlagsgesellschaft mbH, Weinheim 1991年
-
Rarefied Gas Dynamics : Theoretical and Computational Techniques, Progress in Astronautics and Aeronautics, AIAA 1988年
講演・口頭発表等
254-
20th International Symposium on Space Technology and Science, Gifu, Japan 1996年5月
-
16th International Symposium on Space Technology and Science, Sapporo, Japan 1988年5月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年4月 - 2020年3月
-
ハイブリッドロケット研究ワーキンググループ 2008年4月 - 2018年3月
-
2003年11月 - 2006年10月
-
三機関連携プロジェクト