研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 大学共同利用実験調整グループ 主幹研究開発員
- 学位
- 博士(理学)(東京大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-6366-2608
- J-GLOBAL ID
- 200901078920834652
- researchmap会員ID
- 5000019324
研究分野
2経歴
7-
2024年10月 - 現在
-
2016年4月 - 2024年9月
-
2015年10月 - 2016年3月
-
2005年4月 - 2015年9月
-
2004年4月 - 2005年3月
学歴
3-
1996年4月 - 1999年3月
-
1993年4月 - 1995年3月
-
1989年4月 - 1993年3月
委員歴
2-
2015年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2015年3月
受賞
2論文
287-
Discover Life 55(1) 2025年9月In space, asteroids have collided with planets and satellites throughout their long history, and many types of organic molecules have been synthesized. In particular, on satellites with gas atmospheres such as titan, a satellite of saturn, asteroid impacts cause hot reactions in a hot gas plume. To investigate the effects of asteroid impacts, simulation experiment has been carried out using a two-stage light-gas gun in nitrogen gas. we used a small polycarbonate bullet to impact on an iron-based target in nitrogen gas at a pressure of 100 kpa and a speed of approximately 7 km/s. As a result, many carbonaceous nanoparticles were produced. By analyzing the produced soot, using a water extraction method, a dabsylation method and a liquid chromatography method, we detected markedly large amounts of amino acids (glycine and alanine). The reaction process in the hot gas plume was considered. Many types of radicals collide with each other in nitrogen gas and the impact provides a suitable environment for the synthesis of amino acids and precursors of amino acids....
-
International Journal of Impact Engineering 2025年8月
-
Journal of Spacecraft and Rockets (in press) 2025年7月 査読有り
-
Journal of Space Safety Engineering 2025年6月
-
International Journal of Impact Engineering 2025年6月
MISC
635-
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2012 46-46 2012年10月24日
-
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2012 43-43 2012年10月24日
-
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2012 26-26 2012年10月24日
-
日本物理学会講演概要集 67(2) 190-190 2012年8月24日
-
Proceedings of Asteroids, Comets, Meteors 2012 abstract 6373 2012年5月
-
The proceedings of Asteroids, Comets, Meteors 2012 abstract 6093 2012年5月
主要な講演・口頭発表等
132所属学協会
3共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月