研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 学際科学研究系 教授 (研究主幹)総合研究大学院大学 物理科学研究科 宇宙科学専攻 教授
- 学位
- 博士(工学)(1992年3月 東京大学)
- 研究者番号
- 50249934
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-2845-9636
- J-GLOBAL ID
- 200901018824285220
- researchmap会員ID
- 1000144502
宇宙環境の特性を利用した物質科学研究を通して地球上のみならず宇宙空間における物質の変化を探求しています。具体的には、観測ロケット・国際宇宙ステーションなど宇宙飛翔体による微小重力、遠心機による過重力、強磁場など様々な環境を利用して、凝固・結晶成長の素過程の解明、環境相中の輸送現象の解明と制御、新しい材料プロセスの開発に取り組んでいます。
研究分野
5経歴
14-
2021年6月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2012年5月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2017年9月
学歴
3-
1989年4月 - 1992年3月
-
1987年4月 - 1989年3月
-
1983年4月 - 1987年3月
主要な委員歴
29-
2017年4月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2011年7月 - 現在
-
2016年1月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2023年9月
-
2014年12月 - 2015年11月
-
2005年4月 - 2007年3月
受賞
7-
2016年9月
-
2003年10月
-
2000年12月
論文
198-
Defect and Diffusion Forum 439 291-304 2025年2月20日 査読有り
-
ACS Applied Materials and Interfaces 16(35) 46433-46441 2024年9月4日 査読有り最終著者
-
Journal of Chemical Engineering of Japan 56(1) 2222757 2023年12月31日 査読有り
-
Frontiers in Microbiology 14 1253436 2023年12月 査読有り
-
Journal of Materials Science: Materials in Electronics 34(19) 1480 2023年7月 査読有り最終著者
MISC
281書籍等出版物
12-
The international academy of astronautics(IAA) 2010年 (ISBN: 9782917761090)
講演・口頭発表等
555-
The 29th annual meeting of the American Society for Gravitational and Space Research (ASGSR) and the 5th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) 2013年11月3日
-
The 29th annual meeting of the American Society for Gravitational and Space Research (ASGSR) and the 5th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) 2013年11月3日
-
3rd International Conference on CRYSTALLOGENESIS AND MINERALOGY 2013年9月30日
-
ELGRA Biennial Symposium and General Assembly 2013年9月14日
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 2013年8月31日
-
17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-17) 2013年8月14日
-
17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-17) 2013年8月14日
-
17th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ICCGE-17) 2013年8月14日
-
Asia-Pacific Conference on Green Technology with Silicides and Related Materials (APAC-Silicide 2013) 2013年7月27日
-
21st Annual International Conference on Composites or Nano Engineering 2013年7月21日 招待有り
-
The 32nd International Conference on Thermoelectrics 2013年6月30日
-
29th International Symposimu on Space Technology and Science 2013年6月5日
-
29th International Symposimu on Space Technology and Science 2013年6月5日
-
The workshop on Characterization Techniques 2013年5月21日 招待有り
-
日本地球惑星科学連合2013年度連合大会 2013年5月19日
-
電子情報通信学会, 電子部品・材料研究会 2013年5月16日 静岡大学, 静岡県浜松市
-
電子情報通信学会技術研究報告 2013年5月9日
-
2013 MRS Spring Meeting & Exhibit 2013年4月3日
-
第60回応用物理学会春季学術講演会 2013年3月29日
-
Dissolution and Growth Processes of InGaSb Alloy Semiconductor under 1 G and Microgravity ConditionsInternational Conference on Nanoscience and Nanotechnology (ICONN 2013) 2013年3月18日 招待有り
-
National Taiwan University, National Tsing Hua University - Shizuoka University Joint Symposium 2013年2月5日
-
International Workshop on Crystal Growth and Characterization of Advanced Materials and devices 2012年12月16日 招待有り
-
9th China-Japan-Korea Workshop on Microgravity Sciences 2012年10月31日
-
9th China-Japan-Korea Workshop on Microgravity Sciences 2012年10月29日
-
9th China-Japan-Korea Workshop on Microgravity Sciences 2012年10月29日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2020年1月 - 現在有人宇宙学 (京都大学)
-
宇宙環境利用工学特論 (総合研究大学院大学)
-
航空宇宙材料特論 (芝浦工業大学)
-
C言語 (東京農工大学)
Works(作品等)
1共同研究・競争的資金等の研究課題
36-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2018年3月
産業財産権
3-
製鋼、金属鋳造・精錬、及び半導体作製技術などの分野において好適に用いることのできる、導電性融液中の拡散係数計測方法及び拡散係数計測装置
-
Two conductive solid materials with their respective different compositions are joined in parallel with a gravity direction thereof, and then, heated and melted under static magnetic field orthogonal to the gravity direction to form two conductive melts with their respective different compositions. Then, the conductive melts are maintained for a predetermined period of time under the static magnetic field, and cooled and solidified.
学術貢献活動
5-
パネル司会・セッションチェア等JSASS (オンライン) 2022年2月26日 - 2022年3月4日