研究者業績
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系 教授
- 学位
- 修士(理学)(1991年3月 京都大学)博士(理学)(1995年2月 東京大学)
- 連絡先
- saito
stp.isas.jaxa.jp
- 研究者番号
- 30260011
- J-GLOBAL ID
- 200901006495017695
- researchmap会員ID
- 1000174746
研究分野
1学歴
4-
- 1991年
-
- 1991年
-
- 1989年
-
- 1989年
受賞
6-
2023年8月
主要な論文
429-
Space Science Reviews 217(5) 2021年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Geophysical Research: Space Physics 122(2) 1816-1830 2017年2月1日 査読有り
-
EARTH PLANETS AND SPACE 64(2) 83-92 2012年 査読有り
-
SPACE SCIENCE REVIEWS 154(1-4) 265-303 2010年7月 査読有り筆頭著者
-
PLANETARY AND SPACE SCIENCE 58(1-2) 182-200 2010年1月 査読有り
-
GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS 35(24) L24205 2008年12月 査読有り筆頭著者
-
EARTH PLANETS AND SPACE 60(4) 375-385 2008年 査読有り筆頭著者
MISC
252-
第49回月・惑星シンポジウム = Proceedings of the 49th ISAS Lunar and Planetary Symposium 2016年7月第49回月・惑星シンポジウム (2016年7月20-21日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000059022
-
平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2016 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2016年2月平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2016年2月23日-24日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000055021
-
平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2016 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2016年2月平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2016年2月23日-24日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000055027
-
平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2016 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2016年2月平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2016年2月23日-24日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000055022
-
平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2016 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science 2013 2016年2月平成27年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム (2016年2月23日-24日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000055026
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2016(2) ROMBUNNO.PPS11‐P05 (WEB ONLY)-243 2016年
-
第16回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 16th Space Science Symposium 2016年1月第16回宇宙科学シンポジウム (2016年1月6日-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000046246レポート番号: S4-009
-
大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000044015レポート番号: isas15-sbs-015
-
日本惑星科学会誌遊星人 24(2) 113-119 2015年欧州宇宙機関(ESA)は木星探査機JUICEの開発を進めている.JUICE衛星に搭載される予定の科学観測器の一つに非熱的中性粒子観測器PEP/JNA(Plasma Environment Package/Jovian Neutrals Analyzer)がある.木星磁気圏において非熱的中性粒子の成因の一つは,Ganymedeなどの天体表面へのプラズマ粒子の降り込みによって起こる後方散乱及びスパッタリング現象である.生成した非熱的中性粒子は電磁場の影響を受けずに弾道飛行する.このため,希薄な大気しかもたず,氷衛星表面と木星磁気圏プラズマ粒子が直接衝突する環境における非熱的中性粒子観測は,氷衛星表面に投影したプラズマ構造の空間変化の情報をもたらす.これに対しプラズマ直接観測では,詳細なプラズマパラメータが得られるものの,原理的に時間・空間変化の分離が困難である.非熱的中性粒子観測はプラズマ観測に対して相補的な役割を持つものであり,両観測を通して木星/氷衛星磁気圏の理解を進めてゆきたい.
-
第47回月・惑星シンポジウム = Proceedings of the 47th ISAS Lunar and Planetary Symposium 2014年8月第47回月・惑星シンポジウム (2014年8月4日-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県形態: カラー図版あり資料番号: SA6000033012
講演・口頭発表等
202共同研究・競争的資金等の研究課題
32-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2017年5月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
● 指導学生等の数
8-
年度2025年度(FY2025)博士課程学生数1修士課程学生数1
-
年度2024年度(FY2024)博士課程学生数1
-
年度2023年度(FY2023)博士課程学生数1修士課程学生数1
-
年度2022年度(FY2022)博士課程学生数1修士課程学生数1
-
年度2021年度(FY2021)博士課程学生数1修士課程学生数2
-
年度2020年度(FY2020)博士課程学生数1修士課程学生数2
-
年度2019年度(FY2019)博士課程学生数2修士課程学生数2
-
年度2018年度(FY2018)博士課程学生数2修士課程学生数3
● 専任大学名
1-
専任大学名東京大学(University of Tokyo)