研究者業績

大槻 真嗣

オオツキ マサツグ  (Masatsugu Otsuki)

基本情報

所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授
学位
工学(2005年3月 慶應義塾大学)

J-GLOBAL ID
200901089082425739
researchmap会員ID
5000041736

論文

 146

MISC

 7

書籍等出版物

 1

講演・口頭発表等

 347
  • 前田孝雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 吉光徹雄, 國井康晴, 久保田孝
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 2017年
  • 前田孝雄, 大槻真嗣, 馬場満久, 今田高峰, 石村康生
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 2017年
  • 江口光, 丸祐介, 大槻真嗣, 森川竣平, 澤井秀次郎
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 2017年
  • 佐藤泰貴, 大槻真嗣, 馬場満久, 戸部裕史, 石村康生, 北薗幸一
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 2017年
  • 岡田養二, 近藤良, 大槻真嗣
    電磁力関連のダイナミクスシンポジウム講演論文集 2017年
  • 矢野智昭, 大槻真嗣
    電磁力関連のダイナミクスシンポジウム講演論文集 2017年
  • 渡邉哲志, 渡邉哲志, 大津恭平, 大槻真嗣, 久保田孝, 増山岳人, 梅田和昇
    ロボティクスシンポジア予稿集 2017年
  • 大山 聖, 永井 大樹, 得竹 浩, 藤田 昂志, 安養寺 正之, 豊田 裕之, 宮澤 優, 米本 浩一, 岡本 正人, 野々村 拓, 元田 敏和, 竹内 伸介, 鎌田 幸男, 大槻 真嗣, 浅井 圭介, 藤井 孝藏, Oyama Akira, Nagai Daiki, Tokutake Hiroshi, Fujita Koji, Anyoji Masayuki, Toyota Hiroyuki, Miyazawa Yu, Yonemoto Koichi, Okamoto Masato, Nonomura Taku, Motoda Toshikazu, Takeuchi Shinsuke, Kamata Yukio, Otsuki Masatsugu, Asai Keisuke, Fujii Kozo
    大気球シンポジウム: 平成28年度 = Balloon Symposium: 2016 2016年11月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    大気球シンポジウム 平成28年度(2016年11月1-2日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 17名資料番号: SA6000057014レポート番号: isas16-sbs-014
  • 春山 純一, 西堀 俊幸, 岩田 隆浩, 山本 幸生, 河野 功, 大槻 真嗣, 嶋田 和人, 桜井 誠人, 小林 憲正, 西野 真木, 月火星の地下空洞直接探査リサーチグループ
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 河野 功, 春山 純一, 岡田 慧, 星野 聖, 大山 英明, 床井 浩平, 若林 靖史, 大槻 真嗣, 桜井 誠人
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 船瀬 龍, 五十里 哲, 尾崎 直哉, 中島 晋太郎, 蟻生 開人, 小栗 健士朗, 工藤 匠, 神代 優季, 徳永 翔, 友岡 雅志, 野村 俊一郎, 和地 瞭良, 井倉 幹大, 稲守 孝哉, 荒井 朋子, 小林 正規, 岩田 隆浩, 大槻 真嗣, 冨木 淳史, 川勝 康弘
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 大槻 真嗣, 有隅 仁
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 澤田 弘崇, 加藤 裕基, 大槻 真嗣, 吉川 健人
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 能見 公博, 前田 孝雄, 原 進, 橋本 樹明, 大槻 真嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 前田 孝雄, 大槻 真嗣, 橋本 樹明
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 橋本 樹明, 前田 孝雄, 大槻 真嗣, 眞下 泰輝, 佐野 俊太
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 櫛田 陽平, 渡辺 翼, 原 進, 大槻 真嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
    When a spacecraft lands, a large shock load can lead to undesirable responses such as rebound and tripping. The authors previously discussed the problem of controlling these shock responses using momentum exchange impact dampers (MEIDs). MEIDs are classified by momentum exchange directions as follows: Upper-MEID (U-MEID) that launches the damper mass upward, Lower-MEID (L-MEID) that drops the damper mass downward, and Generalized-MEID (G-MEID) consisting of U-MEID and L-MEID, and G-MEID-A (G-MEID-Advanced) that has both upward and downward launching effect on single damper mass, by introducing initial tension to the MEID spring. However, studies of these MEIDs are mainly based on one-dimensional motion. Two-dimensional motion analyses have been done for only U-MEID. This research aims to derive the generalized MEID design methodology for two-dimensional motions. G-MEID-A, that is the most effective one for shock response control in previous MEIDs in the one-dimensional motion, are applied to multi-legged landing gear system. There are two damper masses, one is released to control spacecraft attitude, and the other is released to reduce landing shock. Their parameter design and optimal release timing are discussed in this paper. The effectiveness and robustness against landing slope angle variation of the proposed design methodology are verified by simulations.
  • 友岡 雅志, 稲守 孝哉, 寺尾 悠, 大槻 真嗣, 船瀬 龍
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会
  • 岡田達明, 岡田達明, 癸生川陽子, 青木順, 伊藤元雄, 河井洋輔, 薮田かおる, 矢野創, 岡本千里, 中村良介, BIBRING Jean-Pierre, ULAMEC Stephan, 大槻真嗣, 松本純, 岩田隆浩, 森治
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2016年
  • 吉光徹雄, 大槻真嗣, 吉川健人, 國井康晴, 前田孝雄, 石上玄也, 小林泰三, 尾崎吾伸
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2016年
  • 春山純一, 西堀俊幸, 山本幸生, 岩田隆浩, 嶋田和人, 河野功, 大槻真嗣, 桜井誠人, 佐伯和人, 諸田智克, 長谷中利昭, 白尾元理, 小松吾郎, 小林敬生, 清水久芳, 寺薗淳也, 辻健, 道上達広, 橋爪光, 西野真木, 三宅洋平, 長谷部信行, 小林進吾, 北村健太郎, 横堀伸一, 小林憲正, 道川祐市, 新井真由美, 古谷克司, 岩崎晃, 岡田慧, 大山英明, 有隅仁, 吉田和哉, 石上玄也
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2016年
  • 國井 康晴, 牛島 正隆, 吉光 徹雄, 大槻 真嗣
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本機械学会
    <p>In recent years, the eyes of the world has been upon a space exploitation mission with a micro robotic science probe such as MINERVA, MINERVA2 and son on, which mostly have been used under micro gravity environment. However we can find enough room in a launching vehicle and have many chances launching micro robots for large gravity environment, and they are expected for a lot of scientific results. In this paper, we discuss a micro rover for heavenly bodies, and propose some designs of one wheeled hopping rovers under a severe conditions for launching size and weight. Its basic behavior flow is also discussed with some technical subjects, and finally we focus on direction recognition with illuminance dependence of the sun light. According to this estimation of sun direction, the rover will be able to navigate to a goal point or area by itself. Here, we discuss a method to estimate the direction of the sun with some photo diodes, and also mention about arrangements and minimum number of diodes.</p>
  • 大津 恭平, 前田 孝雄, 大槻 真嗣, 久保田 孝
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本機械学会
    <p>This paper presents a novel method of monocular visual odometry for a hopping robot, or a hopper. Firstly, a monocular scheme of visual odometry is applied to estimate the relative poses between three frames up to a scale factor. The scale ambiguity is resolved with the parabolic motion constraints of hopping robots. The whole trajectory can be recovered by estimating motion parameters including the initial velocity and angle. The proposed method is validated with synthetic data, and proved that it can accurately estimate the hopping motion with the absolute scale using only a single monocular camera.</p>
  • 渡邉 哲志, 大津 恭平, 大槻 真嗣, 久保田 孝, 増山 岳人, 梅田 和昇
    ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2016年 一般社団法人 日本機械学会
    <p>In recent years, planetary surface exploration missions by rovers have been actively performed. Rovers are required to recognize the surrounding environment autonomously for an efficient and safe exploration. Above all, terrain slope estimation is one of the essential techniques, which is conventionally performed with stereo cameras or shape-from-shading techniques. However, those schemes have problems such as the degraded accuracy in low-textured terrain and the heavy computational cost. Therefore, this paper proposes a new method that uses the difference of surface temperatures between at and slanted surfaces. It is known that the difference of solar radiation generates the gap in surface temperatures, which can be remotely detected with an infrared camera. The proposed method estimates terrain tilt angles using the energy balance equation and a single thermal image from the infrared camera. The method is validated with a field experiment in Izu-Oshima island. The developed thermal-based technique potentially increases the applicability to various terrain types regardless of the terrain appearance.</p>
  • 大槻真嗣, 山田和彦, 吉光徹雄, 橋本樹明, 森吉貴大, 松丸和誉
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 2016年
  • 大山聖, 永井大樹, 得竹浩, 藤田昂志, 安養寺正之, 豊田裕之, 宮澤優, 米本浩一, 岡本正人, 野々村拓, 元田敏和, 竹内伸介, 鎌田幸男, 大槻真嗣, 浅井圭介, 藤井孝藏
    飛行機シンポジウム講演集(CD-ROM) 2016年
  • 大槻真嗣, 吉光徹雄, 前田孝雄, 吉川健人, 國井康晴, 石上玄也, 久保田孝
    日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 2016年
  • 岡田養二, 近藤良, 大槻真嗣
    MAGDAコンファレンス講演論文集 2016年
  • 矢野智昭, 大槻真嗣, 槇本博之, 山田達也
    MAGDAコンファレンス講演論文集 2016年
  • 橋本 樹明, 星野 健, 大嶽 久志, 田中 智, 若林 幸子, 森本 仁, 増田 宏一, 大槻 真嗣, 大竹 真紀子, 須藤 真琢, 嶋田 貴信, Hashimoto Tatsuaki, Hoshino Takeshi, Otake Hisashi, Tanaka Satoshi, Wakabayashi Sachiko, Morimoto Hitoshi, Masuda Koichi, Otsuki Masatsugu, Ohtake Makiko, Sutoh Masataku, Shimada Takanobu
    第16回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 16th Space Science Symposium 2016年1月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    第16回宇宙科学シンポジウム (2016年1月6日-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県著者人数: 11名資料番号: SA6000046252レポート番号: S5-004
  • 大山 聖, 永井 大樹, 得竹 浩, 竹内 伸介, 豊田 裕之, 宮澤 優, 大槻 真嗣, 元田 敏和, 岡本 正人, 安養寺 正之, 野々村 拓, 鎌田 幸男, 藤田 昂志, 米本 浩一, 浅井 圭介, 藤井 孝藏, 火星探査航空機ワーキンググループ, Oyama Akira, Nagai Hiroki, Tokutake Hiroshi, Takeuchi Shinsuke, Toyota Hiroyuki, Miyazawa Yu, Otsuki Masatsugu, Motoda Toshikazu, Okamoto Masato, Anyoji Masayuki, Nonomura Taku, Kamata Yukio, Fujita Koji, Yonemoto Koichi, Asai Keisuke, Fujii Kozo
    大気球シンポジウム: 平成27年度 = Balloon Symposium: 2015 2015年11月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    大気球シンポジウム 平成27年度(2015年11月5-6日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 16名ほか資料番号: SA6000044002レポート番号: isas15-sbs-002
  • 有隅 仁, 大槻 真嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2015年10月7日 日本航空宇宙学会
  • 前田 孝雄, 大槻 真嗣, 橋本 樹明
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2015年10月7日 日本航空宇宙学会
  • SAEKI Naoaki, HARA Susumu, OTSUKI Masatsugu
    東海支部総会講演会講演論文集 2015年3月13日 一般社団法人日本機械学会
  • 春山純一, 西堀俊幸, 山本幸生, 岩田隆浩, 鈴木絢子, 山本圭香, 永松愛子, 石原吉明, 河野功, 大槻真嗣, 諸田智克, 西野真木, 清水久芳, 宮本英昭, 白尾元理, 橋爪光, 佐伯和人, 小林憲正, 横堀伸一, 山岸明彦, 押上祥子, 長谷部信行, 長谷中利昭, 道上達広, 横田康弘, 山本聡, 小松吾郎, 小林敬生, 道川祐市, 有隅仁
    日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web) 2015年
  • 前田 孝雄, 大槻 真嗣, 橋本 樹明
    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 2015年 一般社団法人 日本機械学会
    This paper describes the control method of the semi-active controlled landing gear system for the lunar and planetary lander. The purpose of this paper is to achieve touchdown on uneven terrain without overturning. Damping force control on each landing gear suppress attitude disturbance of lander main body and prevent from its overturning. The control rule of the landing gear damping coefficient of each landing gear for the three-dimensional lander model is shown and it validated in the three-dimensional numerical simulation model. Touchdown simulation executed on rough terrain which reproduced natural terrestrial surface. Especially, touchdown on the incline and touchdown with a lateral residual velocity are tested. The result of simulation indicates that the proposed control rule for the semi-active landing gear is effective to prevent overturning.
  • 大槻 真嗣, 石上 玄也, 前田 孝雄
    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 2015年 一般社団法人 日本機械学会
    Surface mobility on planetary bodies has enabled nearly two decades of scientifically-rich exploration of the red planet, however not without its challenges. Future exploration will likely demand enhanced mobility to access more challenging terrain. In this paper, we apply resistive force theory (RFT) to a general grouser geometry model, and present simulation results that show the impact of several parameters on draw-bar pull. This work represents initial steps toward optimizing grouser geometry to maximize draw-bar pull, while maintaining ability to traverse rocks of certain geometries and minimizing energy usage per traverse distance. These criteria are of particular importance in power-constrained planetary rovers.
  • 原 進, 松井 慎太郎, 佐伯 直亮, 大槻 真嗣
    東海支部総会講演会講演論文集 2015年 一般社団法人 日本機械学会
  • 明比 建, 北村 光教, 大津 恭平, 大槻 真嗣, 天野 嘉春
    「運動と振動の制御」シンポジウム講演論文集 2015年 一般社団法人 日本機械学会
    This paper presents that the skyline matching algorithm with considering camera tilt. Skyline matching is the method that estimating position and attitude by comparing two skylines. One skyline is simulated one from a digital elevation model (DEM). The other one is gotten from camera images taking around view. We conducted field experiments in Oshima Island. As a result, we conclude that considering camera tilt has a significant influence.
  • 大槻真嗣
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 2015年
  • 松井慎太郎, 前田孝雄, 原進, 大槻真嗣
    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 2015年
  • 前田孝雄, 大槻真嗣, 橋本樹明, 原進
    電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会講演論文集(CD-ROM) 2015年
  • 橋本樹明, 星野健, 大嶽久志, 田中智, 若林幸子, 森本仁, 増田宏一, 大槻真嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 2015年
  • 春山純一, 西堀俊幸, 岩田隆浩, 山本幸生, 河野功, 大槻真嗣, 嶋田和人, 桜井誠人
    宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM) 2015年
  • 橋本 樹明, 星野 健, 田中 智, 大嶽 久志, 森本 仁, 大槻 真嗣, Hashimoto Tatsuaki, Hoshino Takeshi, Tanaka Satoshi, Otake Hisashi, Morimoto Hitoshi, Otsuki Masatsugu
    第15回宇宙科学シンポジウム 講演集 = Proceedings of the 15th Space Science Symposium 2015年1月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    第15回宇宙科学シンポジウム (2015年1月6日-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)相模原キャンパス), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000034342レポート番号: S5-008
  • 杉村 さゆり, 大槻 真嗣, 久保田 孝
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2014年11月12日 日本航空宇宙学会
  • 前田 孝雄, 大槻 真嗣, 橋本 樹明
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2014年11月12日 日本航空宇宙学会
  • 米澤 宏一, 砂田 茂, 大槻 真嗣
    宇宙科学技術連合講演会講演集 2014年11月12日 日本航空宇宙学会
  • 大山 聖, 永井 大樹, 得竹 浩, 竹内 伸介, 豊田 裕之, 宮澤 優, 大槻 真嗣, 元田 敏和, 岡本 正人, 安養寺 正之, 野々村 拓, 鎌田 幸男, 藤田 昴志, 平栗 弘貴, 佐々木 岳, 米本 浩一, 浅井 圭介, 藤井 孝藏, 火星探査航空機ワーキンググループ, Oyama Akira, Nagai Hiroki, Tokutake Hiroshi, Takeuchi Shinsuke, Toyota Hiroyuki, Miyazawa Yu, Otsuki Masatsugu, Motoda Toshikazu, Okamoto Masato, Anyoji Masayuki, Nonomura Taku, Kamata Yukio, Fujita Koji, Hiraguri Hirotaka, Sasaki Gaku, Yonemoto Koichi, Asai Keisuke, Fujii Kozo
    大気球シンポジウム: 平成26年度 = Balloon Symposium: 2014 2014年11月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)
    大気球シンポジウム 平成26年度(2014年11月6-7日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県著者人数: 18名資料番号: SA6000021006レポート番号: isas14-sbs-006
  • 春山 純一, 西堀 俊幸, 山本 幸生, 岩田 隆浩, 永松 愛子, 石原 吉明, 山本 圭香, 河野 功, 大槻 真嗣, 加藤 裕基, 諸田 智克, 西野 真木, 清水 久芳, 宮本 英昭, 白尾 元理, 橋爪 光, 佐伯 和人, 小林 憲正, 横堀 伸一, 押上 祥子, 長谷部 信行, 長谷中 利昭, 道上 達広, 横田 康弘, 山本 聡, 小松 吾郎, 小林 敬生, 有隅 仁
    日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2014年9月10日 日本惑星科学会

所属学協会

 2

共同研究・競争的資金等の研究課題

 15

主要な産業財産権

 11