言語の選択:


 

太陽系科学研究系

研究者リスト >> 益永 圭
 

益永 圭

 
アバター
研究者氏名益永 圭
 
マスナガ ケイ
URL
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所
職名プロジェクト研究員
学位博士(理学)(東北大学)
科研費研究者番号60909521
ORCID ID0000-0001-9704-6993
J-Global ID202001017143093570

研究キーワード

 
火星、金星、彗星、大気散逸、大気光、オーロラ、プラズマ観測、紫外分光観測

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 惑星超高層大気物理学

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 プロジェクト研究員 
 
2019年2月
 - 
2021年5月
University of Colorado Boulder Laboratory for Atmospheric and Space Physics JSPS Overseas Research Fellowship 
 
2017年4月
 - 
2019年2月
Swedish Institute of Space Physics  Postdoctoral researcher 
 
2016年2月
 - 
2017年3月
東京大学 大学院理学系研究科 日本学術振興会特別研究員PD 
 
2014年4月
 - 
2016年1月
名古屋大学 太陽地球環境研究所 日本学術振興会特別研究員PD 
 

学歴

 
2011年4月
 - 
2014年3月
東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻
 
2009年4月
 - 
2011年3月
東北大学 大学院理学研究科 地球物理学専攻
 
2005年4月
 - 
2009年3月
東北大学 理学部 宇宙地球物理学科
 

受賞

 
2016年6月
NASA, Group Achievement Award
MAVEN team 
 
2010年11月
地球電磁気・地球惑星圏学会, 優秀発表者
 

論文

 
 
Yudai Suzuki   Kazuo Yoshioka   Kei Masunaga   Hideyo Kawakita   Yoshiharu Shinnaka   Go Murakami   Tomoki Kimura   Fuminori Tsuchiya   Atsushi Yamazaki   Ichiro Yoshikawa   
   2023年2月
 
Fuminori Tsuchiya   Yasumasa Kasaba   Ichiro Yoshikawa   Go Murakami   Atsushi Yamazaki   Kazuo Yoshioka   Tomoki Kimura   Chihiro Tao   Ryoichi Koga   Hajime Kita   Kei Masunaga   Masato Kagitani   Shotaro Sakai   Masaki Kuwabara   
   2023年2月
Hisaki is an earth orbiting extreme ultraviolet spectroscope dedicated for observing solar system planets. Thanks to its monitoring capability, Hisaki has carried out unprecedented continuous observation of Io plasma torus, Jovian aurora, and Mars...
 
Kei Masunaga   Naoki Terada   Nao Yoshida   Yuki Nakamura   Takeshi Kuroda   Kazuo Yoshioka   Yudai Suzuki   Hiromu Nakagawa   Tomoki Kimura   Fuminori Tsuchiya   Go Murakami   Atsushi Yamazaki   Tomohiro Usui   Ichiro Yoshikawa   
   2023年2月
 
M. Persson   S. Aizawa   N. André   S. Barabash   Y. Saito   Y. Harada   D. Heyner   S. Orsini   A. Fedorov   C. Mazelle   Y. Futaana   L. Z. Hadid   M. Volwerk   G. Collinson   B. Sanchez-Cano   A. Barthe   E. Penou   S. Yokota   V. Génot   J. A. Sauvaud   D. Delcourt   M. Fraenz   R. Modolo   A. Milillo   H.-U. Auster   I. Richter   J. Z. D. Mieth   P. Louarn   C. J. Owen   T. S. Horbury   K. Asamura   S. Matsuda   H. Nilsson   M. Wieser   T. Alberti   A. Varsani   V. Mangano   A. Mura   H. Lichtenegger   G. Laky   H. Jeszenszky   K. Masunaga   C. Signoles   M. Rojo   G. Murakami   
Nature Communications   13(1)    2022年12月
Abstract

The second Venus flyby of the BepiColombo mission offer a unique opportunity to make a complete tour of one of the few gas-dynamics dominated interaction regions between the supersonic solar wind and a Solar System object. The spacecraft...
 
Kei Masunaga   Naoki Terada   Nao Yoshida   Yuki Nakamura   Takeshi Kuroda   Kazuo Yoshioka   Yudai Suzuki   Hiromu Nakagawa   Tomoki Kimura   Fuminori Tsuchiya   Go Murakami   Atsushi Yamazaki   Tomohiro Usui   Ichiro Yoshikawa   
Nature communications   13(1) 6609-6609   2022年11月
Dust storms on Mars play a role in transporting water from its lower to upper atmosphere, seasonally enhancing hydrogen escape. However, it remains unclear how water is diurnally transported during a dust storm and how its elements, hydrogen and o...

MISC

 
 
山崎敦   村上豪   木村智樹   土屋史紀   吉岡和夫   益永圭   田所裕康   寺田直樹   上水和則   鍵谷雅人   坂野井健   笠羽康正   吉川一朗   中谷幸司   福田盛介   坂井真一郎   澤井秀次郎   
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   59th    2015年

担当経験のある科目(授業)

 
2021年9月
 - 
現在
基礎物理学演習2 (立教大学)

所属学協会

 
2011年12月
 - 
現在
American Geophysical Union
2009年10月
 - 
現在
地球電磁気・地球惑星圏学会
2009年5月
 - 
現在
日本地球惑星科学連合

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
外気圏リトリーバル手法を用いた火星外気圏大気と火星衛星フォボスの相互作用の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
益永 圭 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
ダストストーム及び大気波動が火星の大気流出へ果たす役割の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
益永 圭 
研究期間: 2021年8月 - 2023年3月
 
研究期間: 2019年2月 - 2021年5月
 
金星電離大気流出成分及び流出量の太陽風変動依存性の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
益永 圭 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月
 
金星電離大気流出量・流出過程の惑星間空間磁場方向に対する応答
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
益永 圭 
研究期間: 2012年 - 2013年