このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
所長
宇宙物理学研究系
太陽系科学研究系
学際科学研究系
宇宙飛翔工学研究系
宇宙機応用工学研究系
プロジェクト
宇宙科学プログラム室
BepiColomboプロジェクトチーム
惑星分光観測衛星プロジェクトチーム
SLIMプロジェクトチーム
X線分光撮像衛星(XRISM)プロジェクトチーム
深宇宙探査技術実証機(DESTINY⁺)プロジェクトチーム
SOLAR-Cプロジェクトチーム
グループ
大学共同利用実験調整グループ
専門・基盤技術グループ
先端工作技術グループ
大気球実験グループ
観測ロケット実験グループ
能代ロケット実験場
あきる野実験施設
科学衛星運用・データ利用ユニット
月惑星探査データ解析グループ
地球外物質研究グループ
深宇宙追跡技術グループ
宇宙科学広報・普及主幹付
名誉教授
▶
宇宙科学研究所ウェブサイトへ戻る
▶Return to ISAS Website
宇宙科学研究所 教育職一覧(2023年11月1日時点).pdf
●
名誉教授一覧.pdf
▶
リンク
科学衛星運用・データ利用ユニット
研究者リスト
>>
西山 万里
編集
西山 万里
研究者氏名
西山 万里
URL
所属
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署
宇宙科学研究所 科学衛星運用・データ利用ユニット
職名
研究開発員
科研費研究者番号
80836213
J-Global ID
201801012029514875
プロフィール
2016に東京大学大学院工学系研究科電気系工学専攻修士課程卒業。異種ヒューマノイドロボット間での自律的動作模倣学習や月探査機の多目的最適な着陸地点の選定および経路計画などの研究を行い、電気学会学術奨励賞、電気学術女性活動奨励賞、ICFCC Presentation Awardなどの賞を受賞した。卒業後は宇宙航空研究開発機構に入社し、電動航空機に関する研究開発、科学衛星・探査機の地上系とのインタフェース調整業務などに従事している。
研究分野
情報通信 / 知能情報学 /
学歴
2010年4月
-
2014年3月
東京大学 工学部 電気電子工学科
東京大学大学院 工学系研究科 電気系工学専攻
受賞
2015年5月
ICFCC, ICFCC Presentation Award西山万里
2014年3月
電気学会, 電気学術女性活動奨励賞西山万里
2014年3月
電気学会, 電気学会学術奨励賞西山万里
論文
電動プロペラによる逆転およびプロペラ後流の影響を用いた機体運動制御
西山万里   小林宙   佐藤昌之   
日本航空宇宙学会論文集 68(3) 128-131 2020年6月
[査読有り]
月周回衛星 「かぐや」のデータを用いた多目的最適化による月着陸最適候補地の選定
西山万里   
平 成 26 年度宇宙科学情報解析論文誌 2015年1月
[査読有り]
講演・口頭発表等
1
2
>
複数プロペラの推力配分調整による機体制御手法の提案
西山万里   小林宙   佐藤昌之   
第57回飛行機シンポジウム 2019年10月18日
電気推進を用いた航空機の性能比較
西山万里   小林宙   西沢啓   
平成20年電気学会全国大会 2017年3月17日
月極域探査ミッション : 多目的最適化を用いた着陸地点の選定手法
西山 万里   大嶽 久志   星野 健   
宇宙科学技術連合講演会講演集 2015年10月7日
Selection of Landing Sites for Future Lunar Missions with Multi-Objective Optimization
西山万里   
The 46th Lunar and Planetary Science Conference 2015年3月
Applying conversion matrix to robots for imitating motion using genetic algorithms
西山万里   
IEEE Congress on Evolutionary Computation 2014年8月
所属学協会
電気学会
Copyright Institute of Space and Astronautical Science