言語の選択:


 

宇宙機応用工学研究系

研究者リスト >> 宇佐美 尚人
 

宇佐美 尚人

 
アバター
研究者氏名宇佐美 尚人
 
ウサミ ナオト
URL
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系
職名助教
J-Global ID201801018289126150

研究キーワード

 
RF ,MEMS

研究分野

 
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / 
  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / アビオニクス
  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 / MEMS

経歴

 
2021年10月
 - 
現在
東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻 助教(委嘱) 
 
2021年6月
 - 
現在
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 助教 
 
2020年4月
 - 
2021年5月
東京大学 大学院工学系研究科 航空宇宙工学専攻 特任研究員 
 
2019年4月
 - 
2020年3月
日本学術振興会 特別研究員 PD 
 
2018年4月
 - 
2019年3月
日本学術振興会 特別研究員 DC2 
 

学歴

 
2016年4月
 - 
2019年3月
東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻博士後期課程
 
2014年4月
 - 
2016年3月
東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻博士前期課程
 
2010年4月
 - 
2014年3月
東京大学 工学部 電気電子工学科
 

論文

 
 
 
Takafumi Yamaguchi   Naoto Usami   Kei Misumi   Atsushi Toyokura   Akio Higo   Shimpei Ono   Gilgueng Hwang   Guilhem Larrieu   Yoshiho Ikeuchi   Agnes Tixier-Mita   Ken Saito   Timothee Levi   Yoshio Mita   
Journal of Microelectromechanical Systems   31(5) 802-812   2022年10月   [査読有り]
We present a self-deformable flexible tweezer capable of simultaneous mechanical handling and electrical measurements. The tweezer has a soft cantilever with the dimensions 2 mm x 8 mm x 75-100 mu m, and undergoes self-deformation. The device is s...
 
Kei Misumi   Naoto Usami   Akio Higo   Gwenn Ulliac   Benoit Piranda   Julien Bourgeois   Yoshio Mita   
2022 Symposium on Design, Test, Integration and Packaging of MEMS/MOEMS (DTIP)      2022年7月
 
Norihiro Miyazawa   Haibin Wang   Naoto Usami   Takaya Kubo   Hiroshi Segawa   Yoshio Mita   Akio Higo   
IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines   142(1) 8-12   2022年1月   [査読有り]
 
Junichiro Kadomoto   Takuya Sasatani   Koya Narumi   Naoto Usami   Hidetsugu Irie   Shuichi Sakai   Yoshihiro Kawahara   
IEEE Pervasive Computing   20(3) 9-17   2021年7月

MISC

 
 
Naoto Usami   Akio Higo   Ayako Mizushima   Yuki Okamoto   Yoshio Mita   
2018 IEEE International Conference on Microelectronic Test Structures (ICMTS)   2018-March 185-188   2018年3月   [査読有り]

講演・口頭発表等

 
 
Kei Misumi   Naoto Usami   Akio Higo   Gwenn Ulliac   Benoit Piranda   Julien Bourgeois   Yoshio Mita   
2022 Symposium on Design, Test, Integration and Packaging of MEMS/MOEMS (DTIP)   2022年7月11日   IEEE   
 
Takayuki Hosonuma   Satoshi Ikari   Toshihiro Suzuki   Toshio Imamura   Masahiro Fujiwara   Hirotaka Sekine   Naoto Usami   Ryohei Takahashi   Yoshihide Shimada   Hirokazu Nakamura   Shinichi Yokobori   Ryuichi Hirayama   Tatsuya Arai   Kazuki Toma   Akihiro Ishikawa   Shuhei Matsushita   Ryu Funase   Shinichi Nakasuka   
International Symposium on Space Technology and Science (33rd ISTS)   2022年3月3日   
 
Satoshi Ikari   Takayuki Hosonuma   Toshio Imamura   Toshihiro Suzuki   Masahiro Fujiwara   Hirotaka Sekine   Naoto Usami   Ryohei Takahashi   Hajime Arai   Yoshihide Shimada   Hirokazu Nakamura   Ryo Suzumoto   Toshihiro Shibukawa   Shuhei Matsushita   Akihiro Ishikawa   Takayoshi Fukuyo   Ryu Funase   Shinichi Nakasuka   
International Symposium on Space Technology and Science (33rd ISTS)   2022年3月3日   
 
Takeshi Matsumoto   Tomotaka Yamamoto   Naoto Usami   Kota Kakihara   Yosuke Kawabata   Do Xuan Phong   Kentaro Enokida   Tomoki Mochizuki   Charleston Dale M. Ambatali   Kanta Yanagida   Takayoshi Fukuyo   Akihiro Ishikawa   Ryu Funase   Shinichi Nakasuka   
International Symposium on Space Technology and Science (33rd ISTS)   2022年3月3日   
 
船瀬龍   中島晋太郎   尾崎直哉   宇佐美尚人   佐々木貴広   坂谷尚哉   吉岡和夫   笠原慧   亀田真吾   松岡彩子   村田直史   河北秀世   新中善晴   Comet Interceptorサイエンスチーム   
Comet Interceptor ミッションの検討状況   

所属学協会

 
 
   
 
電子情報通信学会
 
   
 
IEEE
 
   
 
電気学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
大規模膜面展開構造物上の多点センシングを可能にする宇宙用RF-SOFの実現
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究
宇佐美 尚人 
研究期間: 2021年4月 - 2025年3月
 
革新的集積技術で実現される超小型完全自律式プログラマブルマターの研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
宇佐美 尚人 
研究期間: 2018年4月 - 2020年3月

その他

 
 
プロジェクトマネージャーとして参加した、はやぶさ2相乗りである超小型宇宙機ARTSAT2:深宇宙彫刻 DESPATCHの開発及び運用の成果報告書。久保田晃弘氏との連名。