このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
所長
宇宙物理学研究系
太陽系科学研究系
学際科学研究系
宇宙飛翔工学研究系
宇宙機応用工学研究系
プロジェクト
宇宙科学プログラム室
GEOTAILプロジェクトチーム
ASTRO-EIIプロジェクトチーム
SOLAR-Bプロジェクトチーム
BepiColomboプロジェクトチーム
惑星分光観測衛星プロジェクトチーム
はやぶさ2プロジェクトチーム
SLIMプロジェクトチーム
X線分光撮像衛星(XRISM)プロジェクトチーム
深宇宙探査技術実証機(DESTINY⁺)プロジェクトチーム
グループ
大学共同利用実験調整グループ
専門・基盤技術グループ
先端工作技術グループ
大気球実験グループ
観測ロケット実験グループ
能代ロケット実験場
あきる野実験施設
衛星運用・データ利用ユニット
月惑星探査データ解析グループ
地球外物質研究グループ
深宇宙追跡技術グループ
宇宙科学広報・普及主幹付
名誉教授
▶
宇宙科学研究所ウェブサイトへ戻る
▶Return to ISAS Website
●
宇宙科学研究所 教育職一覧(2022年6月1日時点).pdf
●
名誉教授一覧.pdf
▶
リンク
宇宙科学広報・普及主幹付
研究者リスト
>>
大川 拓也
編集
大川 拓也
研究者氏名
大川 拓也
オオカワ タクヤ
URL
所属
国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
部署
宇宙科学研究所 宇宙科学広報・普及主幹付
職名
J-Global ID
202101011117047690
研究キーワード
アウトリーチ
,
展示
,
地域連携
,
サイエンスカフェ
,
星空観察手法
,
市民天文学
,
直接的科学体験
,
宇宙科学
委員歴
1
2
>
2021年6月
-
2023年6月
日本天文学会 天文教育普及賞選考委員
2015年
-
2021年3月
日本天文学会天文教材委員会 委員
2017年
環境省 星空観察の推進手法に関する検討会委員
-
2013年
2012年金環日食日本委員会 委員
2008年
-
2010年
世界天文年2009日本委員会 事務局
論文
Brightness of HAYABUSA Spacecraft Reentry : Artificial Fireball
OHKAWA Takuya   IIJIMA Yutaka   SATO Mikiya   OHNISHI Kouji   KAGAYA Yutaka   TANABE Tsutomu   WATANABE Jun-ichi   
PASJ : publications of the Astronomical Society of Japan 64(1) "11-1"-"11-4" 2012年2月
もっとみる
MISC
1
2
3
4
5
>
プラネタリウムリニューアル時における一般向け番組制作への取り組み
佐藤幹哉   國司眞   山口珠美   大川拓也   
川崎市青少年科学館紀要 (27) 2017年
Twitter上における金星探査機「あかつき」に関する言説の分析
矢部あずさ   吉永大祐   田中幹人   大川拓也   生田ちさと   
日本天文学会年会講演予稿集 2017 2017年
「かぐや」データを利用した月の教材提供 (特集 ユニバーサルデザイン天文教育研究会)
大川 拓也   増田 宏一   石原 吉明   大嶽 久志   佐々木 薫   國方 則和   生田 ちさと   
天文教育 29(1) 59-61 2017年1月
デジカメ星空診断「夜空の明るさをはかろうキャンペーン」の展開
小野間史樹   柴山万優子   原田泰典   大川拓也   佐藤幹哉   小野智子   
日本天文学会年会講演予稿集 2016 2016年
夜空の明るさ測定におけるSky Quality Meterの有効性検証
小野間史樹   柴山万優子   大川拓也   佐藤幹哉   原田泰典   小野智子   福島英雄   香西洋樹   
日本天文学会年会講演予稿集 2015 2015年
書籍等出版物
1
2
>
ビジュアル解説! そうだったのか! 身近なもののはかり方図鑑
文研出版 2021年2月
新版 小学館の図鑑NEO 星と星座
渡部, 潤一, 出雲, 晶子, 大川, 拓也, 藤村, シシン(担当:監修)
小学館 2020年9月 (ISBN:9784092173088)
宇宙の謎と不思議 : ビジュアル版 : 太陽系から宇宙の果てまで…知られざる大宇宙の神秘に迫る!
大川, 拓也
徳間書店 2013年5月 (ISBN:9784197103614)
小学館の図鑑NEO POCKET 星と星座
渡部, 潤一, 出雲, 晶子(範囲:星図作成)
小学館 2012年6月 (ISBN:9784092172883)
ARで手にとるようにわかる 3D宇宙大図鑑
縣, 秀彦(担当:編集)
東京書籍 2012年4月 (ISBN:9784487806287)
講演・口頭発表等
2012年金環日食日本委員会による日食観察方法の広報活動
日本天文学会2012年春季大会
220 はやぶさ探査機の大気圏再突入の地上観測(オーラルセッション6 観測)
渡部 潤一   大川 拓也   佐藤 幹哉   大西 浩次   飯島 裕   加賀谷 穣   田鍋 努   
日本惑星科学会秋期講演会予稿集 2010年10月6日 日本惑星科学会
所属学協会
1
2
>
日本天文学会
日本地球惑星科学連合
日本プラネタリウム協議会
日本公開天文台協会
子ども・宇宙・未来の会
共同研究・競争的資金等の研究課題
児童・生徒一人一人が安全かつ主体的に日食を観測するための教材の開発とその評価
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)大西 浩次 縣 秀彦 小野 智子 洞口 俊博 尾花 明 半田 利弘 相馬 充 奥野 勉 海部 宣男 大西 浩次 飯塚 礼子 大川 拓也 大越 治 齋藤 泉 阪本 成一 佐藤 幹哉 篠原 秀雄 塩田 和生 塚田 健 船越 浩海 洞口 俊博 松尾 厚 三島 和久 森 友和 山田 陽志郎 安藤 享平 小野 智子 高橋 淳 作花 一志 友田 和美 井上 毅 宮下 和久 
研究期間: 2011年 - 2013年
Copyright Institute of Space and Astronautical Science