研究キーワード
テラヘルツ
,マイクロ波
,高エネルギー粒子
,ミリ波
,ネットワークシステム
,センサ
,3端子デバイスモデリング
,光と高周波回路との相互作用
,擬光学技術
,3 Terminal Device Modeling
,Optical Interaction with High Frequency Circuits
,Quasi-Optical Technique.
研究分野
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / ワイヤレスセンサネットワーク
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学 / ランデブードッキング用RFセンサ
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学 / ランデブードッキング用RFセンサ
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 通信工学 / フェーズドアレーアンテナシステム、宇宙機搭載用通信アンテナシステム
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器 / RFIC,MMIC,アクティブ集積アンテナアレー
経歴
2019年4月
-
現在
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 特任教授
2012年2月
(改編により)宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授
2008年10月
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学本部 宇宙情報エネルギー工学研究系 教授
2006年6月
京都大学 生存圏研究所 産官学連携教授
2004年10月
京都大学 生存圏研究所 客員教授
学歴
-
1993年3月
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 工学及び応用理学研究科 電気工学専攻 博士後期課程
-
1993年
University of California, Los Angels Engineering and Applied Science Electrical Engineering
-
1981年3月
早稲田大学院 理工学研究科 電気電子工学専攻 博士前期課程修了
-
1979年3月
早稲田大学 理工学部 電気工学科
委員歴
1995年
-
2003年
電子情報通信学会マイクロ波シミュレータ研究会 幹事・委員長
2003年
米国電気電子学会(IEEE) マイクロ波(MTT)ソサイエティ Administive Committee Member
2002年
電子情報通信学会太陽発電衛星研究会 幹事
1998年
-
2000年
電子情報通信学会マイクロ波研究会 幹事
米国電気電子学会(IEEE) マイクロ波(MTT)ソサイエティ Educational Committee Vice Chair
受賞
2015年8月
Thailand-Japan Microwave Conf. 2015, The Best Presentation Award,“ Dual-band dual-pole antenna for compatibility of MPT with communication,”川﨑 繁男
2015年5月
IEEE MTT-S Wireless Power Transfer Conference 2015, The 3rd Prize Award of Student Paper Competition,"Backscatter radio coverage enhancements using improved WPT signal waveform"川﨑 繁男
2012年10月
ICSANE2012, Best Paper Award小林 雄太 川﨑 繁男
2011年9月
電子情報通信学会, エレクトロニクス ソサエティ賞,高機能化合物集積回路の開発と宇宙応用への展開川﨑 繁男
2005年3月
電子情報通信学会, 活動功労表彰川﨑 繁男
論文
Hideo Takeuchi   Yuto Omuku   Ryota Onoda   T. Nakaoka   Jun Utsumi   Shigeo Kawasaki   Masatoshi Koyama   
Optics Continuum 2022年9月
Satoshi Yoshida   Kenjiro Nishikawa   Shigeo Kawasaki   
IEEE Microwave and Wireless Components Letters 30(10) 997-1000 2020年10月
© 2020 IEEE. In this letter, a frequency-tunable rectifier in the
-band designed by a hybrid semiconductor integrated circuit (HySIC) concept is proposed. A GaAs monolithic microwave integrated circuit (MMIC) and a Si radio frequency integrated...
Satoshi Yoshida   Kentaro Matsuura   Daisuke Kobuchi   Naoto Yabuta   Toshihiro Nakaoka   Kenjiro Nishikawa   Shigeo Kawasaki   
IEEE MTT-S International Microwave Symposium Digest 2020-August 1180-1183 2020年8月
© 2020 IEEE. The 24 GHz communication system was demonstrated with wireless multi-sensors by wirelessly powering at 5.8 GHz. The wireless sensors for health monitoring in a space vehicle work as the sensors of temperature, humidity, acceleration, ...
Takuya Obara   Satoshi Yoshida   Kenjiro Nishikawa   Shigeo Kawasaki   
2020 33rd General Assembly and Scientific Symposium of the International Union of Radio Science, URSI GASS 2020 2020年8月
© 2020 URSI. This paper analyzes and optimizes the structure of gallium nitride (GaN) planar Schottky barrier diode (SBD) to maximize the rectifier RF-DC conversion efficiency (PCE) and the operating dynamic range. The analysis indicates a small s...
MISC
山崎典子   川崎繁男   三田信   和田武彦   石川久美   
クリーンテクノロジー 30(9) 2020年
吉田賢史   小渕大輔   松浦賢太郎   西川健二郎   川崎繁男   
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
薮田直人   後藤優花   小渕大輔   内海淳   中岡俊裕   吉田賢史   西川健二郎   正光義則   川崎繁男   
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2020 2020年
小渕 大輔   松浦 賢太郎   成末 義哲   川崎 繁男   
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 119(204) 37-42 2019年9月
古瀬結貴   宮城祥吾   依田憲佑   藤田智也   岸川諒子   林大介   中岡俊裕   正光義則   川崎繁男   
電子情報通信学会総合大会 2019年3月
講演・口頭発表等
川﨑 繁男   
総務省情報通信審議会技術戦略委員会宇宙センシング・通信WG‐「宇宙×ICTに関する懇談会」 2017年2月6日 [招待有り]
川﨑 繁男   
日本半導体商社新技術・応用研究委員会技術講演会 2016年11月7日
川﨑 繁男   
KMITL_Kagoshima U joint seminar - Space Electronics Technologies and Applications 2016年10月22日
川﨑 繁男   
電子情報通信学会九州支部専門講習_無線電力伝送 2016年10月14日
川﨑 繁男   
上智大学理工学部機能創造理工学科コロキウム講演会 2016年6月13日
所属学協会
米国電気電子学会(IEEE) マイクロ波(MTT)ソサイエティ
社会貢献活動
【講師】宮崎県 宮崎科学技術館 2018年2月3日
【講師】宮崎県 宮崎大宮高校 2017年9月30日