言語の選択:


 

SOLAR-Bプロジェクトチーム

研究者リスト >> 阿部 琢美
 

阿部 琢美

 
アバター
研究者氏名阿部 琢美
 
アベ タクミ
URLhttps://stage.tksc.jaxa.jp/pairg/member/abe/index.html
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所 太陽系科学研究系
職名准教授
その他の所属総合研究大学院大学(総研大) 物理科学研究科 宇宙科学専攻
J-Global ID200901006137313045

研究キーワード

 
電離圏プラズマ物理学 ,超高層大気物理学 ,Aeronomy

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 

経歴

 
2003年10月
 - 
現在
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授 
 
1998年7月
 - 
2003年9月
文部省 宇宙科学研究所 惑星研究系 助教授 
 
1993年
 - 
1998年
青山学院大学 理工学部 助手 
 
1991年
 - 
1993年
National Research Council Canada, Research Associate   
 

学歴

 
1988年4月
 - 
1991年3月
電気通信大学 電気通信学研究科 電子工学専攻
 
1986年4月
 - 
1988年3月
電気通信大学 電気通信学研究科 応用電子工学専攻
 
1982年4月
 - 
1986年3月
電気通信大学 電気通信学部 応用電子工学科
 

委員歴

 
2007年
 - 
2011年
地球電磁気・地球惑星圏学会  運営委員
 

受賞

 
2009年5月
地球電磁気・地球惑星圏学会, 田中舘賞,あけぼの衛星による極プラズマ風の研究
 

論文

 
 
Andrew W. Yau   Takumi Abe   Mats André   Andrew D. Howarth   William K. Peterson   
Geophysical Monograph Series, "Magnetospheres in the Solar System"   207-217   2021年4月   [査読有り]
 
R. Pfaff   M. Larsen   T. Abe   H. Habu   J. Clemmons   H. Freudenreich   D. Rowland   T. Bullett   M.‐Y. Yamamoto   S. Watanabe   Y. Kakinami   T. Yokoyama   J. Mabie   J. Klenzing   R. Bishop   R. Walterscheid   M. Yamamoto   Y. Yamazaki   N. Murphy   V. Angelopoulos   
Geophysical Research Letters   47(15)    2020年8月
We investigate the forces and atmosphere-ionosphere coupling that create atmospheric dynamo currents using two rockets launched nearly simultaneously on 4 July 2013 from Wallops Island (USA), during daytime Sq conditions with ΔH of −30 nT. One roc...
 
M. Shiotani   S. Oyama   A. Saito   T. Sakazaki   S. Ochiai   P. Baron   T. Nishibori   M. Suzuki   T. Abe   H. Maezawa   
International Geoscience and Remote Sensing Symposium (IGARSS)   8788-8791   2019年7月
The Superconducting Submillimeter-Wave Limb-Emission Sounder (SMILES) on the International Space Station demonstrated a 4 K mechanical cooler for high-sensitivity submillimeter limb-emission sounding of atmospheric observations. Based on the SMILE...
 
K. Ishisaka   R. Nakamura   T. Mori   T. Abe   A. Kumamoto   M. Tanaka   
2019 URSI Asia-Pacific Radio Science Conference, AP-RASC 2019      2019年3月
© 2019 URSI. All rights reserved. The Sq current system occurs in the lower ionosphere in the winter daytime. The Sq current system is appeared the specific plasma phenomenon such as electron heating, strong electron density disturbance. Therefore...
 
Naomoto Iwagami   Takeshi Sakanoi   George L. Hashimoto   Kenta Sawai   Shoko Ohtsuki   Seiko Takagi   Kazunori Uemizu   Munetaka Ueno   Shingo Kameda   Shin ya Murakami   Masato Nakamura   Nobuaki Ishii   Takumi Abe   Takehiko Satoh   Takeshi Imamura   Chikako Hirose   Makoto Suzuki   Naru Hirata   Atsushi Yamazaki   Takao M. Sato   Manabu Yamada   Yukio Yamamoto   Tetsuya Fukuhara   Kazunori Ogohara   Hiroki Ando   Ko ichiro Sugiyama   Hiroki Kashimura   Toru Kouyama   
Earth, Planets and Space   70(1)    2018年12月   [査読有り]
© 2018, The Author(s). The status and initial products of the 1-μm camera onboard the Akatsuki mission to Venus are presented. After the successful retrial of Venus’ orbit insertion on Dec. 2015 (5 years after the failure in Dec. 2010), and after ...

MISC

 
 
飛田, 奈々美   阿部, 琢美   三宅, 亙   田川, 雅人   横田, 久美子   平, 翔馬   足立, 泰雅   TOBITA, Nanami   ABE, Takumi   MIYAKE, Wataru   TAGAWA, Masahito   YOKOTA, Kumiko   TAIRA, Shoma   ADACHI, Taiga   
令和4 年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム講演集 = Proceedings of 2023 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science      2023年3月
令和4年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム(2023年3月6日-7日. オンライン開催)
2023 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science (March 6-7, 2023. Online Meeting)
資料番号:SA6000187003
レポート番号: 3
 
梅岡, 大貴   阿部, 琢美   三宅, 亙   UMEOKA, Daiki   ABE, Takumi   MIYAKE, Wataru   
観測ロケットシンポジウム2022 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2022      2023年3月
第5回観測ロケットシンポジウム(2023年2月28日-3月1日. オンライン開催)
5th Sounding Rocket Symposium(February 28-March 1, 2023. Online Meeting)
資料番号: SA6000185008
レポート番号: Ⅰ-8
 
齊藤, 昭則   阿部, 琢美   松岡, 彩子   石坂, 圭吾   齋藤, 義文   田川, 雅人   熊本, 篤志   斎藤, 享   西岡, 未知   細川, 敬祐   横山, 竜宏   HUIXIN, Liu   SAITO, Akinori   ABE, Takumi   MATSUOKA, Ayako   ISHISAKA, Keigo   SAITO, Yoshifumi   TAGAWA, Masato   KUMAMOTO, Atsushi   SAITO, Susumu   NISHIOKA, Michi   HOSOKAWA, Keisuke   YOKOKAWA, Tatsuhiro   
観測ロケットシンポジウム2021 講演集 = Proceedings of Sounding Rocket Symposium 2021      2022年3月
第4回観測ロケットシンポジウム(2022年3月14-15日. ハイブリッド開催(JAXA相模原キャンパス& オンライン))
4th Sounding Rocket Symposium(March 14-15, 2022. Hybrid(in-person & online) Conference (Institute of Space and Astronautical Science, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(ISAS)), S...
 
尾原, 咲穂   阿部, 琢美   三宅, 亙   OHARA, Sakiho   ABE, Takumi   MIYAKE, Wataru   
令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム 講演集 = Proceedings of 2022 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science      2022年2月
令和3年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム(2022年2月28日-3月1日. オンライン開催)
2022 Symposium on Laboratory Experiment for Space Science (February 28-March 1, 2022. Online Meeting)
資料番号: SA6000178020
レポート番号: 20
 
梅岡大貴   阿部琢美   三宅亙   
地球電磁気・地球惑星圏学会総会及び講演会(Web)   152nd    2022年

書籍等出版物

 
 
森北出版株式会社   1996年      
 

講演・口頭発表等

 
 
田中 孝治   三谷 智彦   藤野 義之   石川 亮   本城 和彦   宮崎 康之   阿部 琢美   熊本 篤志   小嶋 浩嗣   栗田 怜   石村 康生   友田 孝久   中村 和行   山口 耕司   北畠 秀俊   稲田 仁美   伊地智 幸一   
第42回宇宙エネルギーシンポジウム   2023年3月22日   
 
阿部 琢美   熊本 篤志   小嶋 浩嗣   栗田 怜   田中 孝治   
第42回宇宙エネルギーシンポジウム   2023年3月22日   
 
飛田 奈々美   阿部 琢美   三宅 亙   田川 雅人   横田 久美子   平 翔馬   足立 泰雅   
令和4年度 宇宙科学に関する室内実験シンポジウム   2023年3月6日   
 
阿部 琢美   
令和4年度 宇宙科学に関する室内実験シンポジウム   2023年3月6日   
 
齊藤 昭則   阿部 琢美   横山 竜宏   西山 尚典   高橋 透   坂崎 貴俊   
第5回観測ロケットシンポジウム   2023年3月1日   

担当経験のある科目(授業)

 
2005年6月
 - 
現在
惑星大気科学特論 (総合研究)

所属学協会

 
 
   
 
アメリカ地球物理連合(American Geophysical Union)
 
   
 
地球電磁気・地球惑星圏学会
 
   
 
日本地球惑星科学連合

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
中性-電離大気相互作用の直接観測のための発展型イオン密度・ドリフト速度測定器開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
阿部 琢美 渡部 重十 齊藤 昭則 
研究期間: 2018年4月 - 2021年3月
 
ロケット・地上連携観測による中緯度電離圏波動の生成機構の解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
山本 衛 大塚 雄一 山本 真行 斎藤 享 阿部 琢美 齊藤 昭則 渡部 重十 津川 卓也 横山 竜宏 
研究期間: 2012年4月 - 2015年3月
 
EISCATレーダーを用いたジオスペースに関する国際協同研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
藤井 良一 野澤 悟徳 宮岡 宏 小川 泰信 大山 伸一郎 坂野井 健 藤原 均 前田 佐和子 津田 卓雄 平原 聖文 行松 彰 細川 敬祐 田中 良昌 徳丸 宗利 阿部 琢美 三好 由純 塩川 和夫 渡部 重十 小野 高幸 
研究期間: 2010年4月 - 2014年3月
 
極域電離圏カスプ領域におけるプラズマイレギュラリティの発生メカニズム解明
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
阿部 琢美 齋藤 義文 下山 学 横田 勝一郎 
研究期間: 2008年 - 2010年
 
電離圏イオン観測用高時間分解能イオン質量分析器の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
早川 基 阿部 琢美 栗原 宣子 栗原 純一 
研究期間: 2007年 - 2009年

● 指導学生等の数

 
 
 

● 専任大学名

 
 

● 所属する所内委員会