プロフィール 2018年度 ・JAXA宇宙科学研究所 研究総主幹 ・JAXA宇宙探査イノベーションハブ ハブ長 ・はやぶさ2プロジェクト スポークスパーソン 2020年度・JAXA統括チーフエンジニア 日本ロボット学会フェロー(2022年9月7日)宇宙探査ロボットの研究開発と実用化への取り組みならびに学会運営への貢献
研究キーワード
電気電子情報工学
,航空宇宙工学
,計測・制御工学
,ロボティクス・宇宙AI
,AERONAUTICS
,Electronic measurements and control engineering
,Robotics・Space Artificial intelligence
研究分野
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 計測工学 / 画像処理・環境認識
情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 環境認識・自律
情報通信 / ロボティクス、知能機械システム / 環境認識・自律
フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / 宇宙探査・航法誘導
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 制御、システム工学 / 宇宙人工知能
経歴
2003年10月
-
現在
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所
1993年4月
-
2003年9月
文部省宇宙科学研究所
1991年4月
-
1993年3月
株式会社富士通研究所
委員歴
2022年10月
-
現在
科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業(新たな目標検討のためのビジョン) 副ディレクタ
2003年4月
-
現在
宇宙人工知能ロボティクスオートメーション国際会議 国際ステアリングメンバ
2020年4月
-
2022年9月
科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業(新たな目標検討のためのビジョン) 外部有識者 およびアドバイザ
2017年4月
-
2019年3月
Science Robotics Meeting 2018 Organizing Committee member
2007年4月
-
2014年3月
アジア太平洋地域宇宙機関会議 教育普及分科会共同議長
受賞
2022年4月
文部科学省, 令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞,世界で初めて小天体表面を移動探査したロボットの開発吉光徹雄 久保田孝 冨木敦史 足立忠司
2021年9月
日本ロボット学会, 2021年度第35回日本ロボット学会誌論文賞,小惑星探査ローバMINERVA-IIによる工学実験吉光徹雄,久保田孝
2021年4月
映像情報メディア学会, ベストアーティクル賞,小惑星探査ミッション「はやぶさ2」における画像処理技術久保田孝
2021年4月
日本航空宇宙学会, 2020年度日本航空宇宙学会賞(技術賞),はやぶさ2搭載MINERVA-IIローバ吉光徹雄 久保田孝 冨木淳史 廣瀬智之 須藤泰志 藤村優 足立忠司 朝倉義信 大江和広 関根一秀 藤松拓也 中谷一郎 はやぶさ プロジェクトチーム
2021年3月
第9回ロボット大賞 文部科学大臣賞,小惑星探査機はやぶさ2/小惑星探査ロボットMINERVA-Ⅱ「はやぶさ プロジェクトチーム MINERV-IIプロジェクトチーム
論文
本橋優俊   久保田孝   
日本ロボット学会誌 40(5) 441-444 2022年5月 [査読有り]
Hiroaki Inotsume   Takashi Kubota   
ROBOMECH Journal 9(1) 2022年1月 [査読有り]
<title>Abstract</title>In this paper, a novel terrain traversability prediction method is proposed for new operation environments. When an off-road vehicle is operated on rough terrains or slopes made up of unconsolidated materials, it is crucial ...
Kosuke Sakamoto   Takashi Kubota   
ROBOMECH Journal 9(1) 2022年1月 [査読有り]
<title>Abstract</title>Hopping robots, called hoppers, are expected to move on rough terrains, such as disaster areas or planetary environments. The uncertainties of the hopping locomotion in such environments are high, making path planning algori...
鈴木大和   久保田孝   
日本ロボット学会誌 40(12) 55-61 2022年1月 [査読有り]
吉光徹雄   久保田孝   冨木淳史   廣瀬智之   
日本航空宇宙学会誌 69(12) 345-348 2021年12月 [査読有り][招待有り]
MISC
久保田孝   
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌) 140(6) 119-124 2020年6月 [査読有り][招待有り]
久保田孝   
技術情報協会 61-70 2020年4月 [招待有り]
河野功   春山純一   加藤裕基   大槻真嗣   久保田孝   
電子情報通信学会技術研究報告 114(48(SANE2014 10-20)) 2014年
吉光 徹雄   久保田 孝   冨木 淳史   足立 忠司   
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 113(16) 35-39 2013年4月 [査読有り]
Japan has decided to launch the second sample return mission "Hayabusa-2" to the Near Earth asteroid 1999JU3 in 2014. The predecessor spacecraft "Hayabusa" made a great success when it returned to the Earth in June 2010 with a capsule containing s...
Huijun Gao   Okyay Kaynak   Takashi Kubota   Rainer Sandau   Edward Tunstel   
IEEE/ASME Transactions on Mechatronics 18(4) 1233-1236 2013年 [査読有り]
書籍等出版物
久保田 孝(担当:共著, 範囲:Chapter 6)
Wiley 2009年
久保田 孝(担当:分担執筆, 範囲:Locomotion Mechanism of Intelligent Unmanned Explorer for Deep Space Exploration)
Springer-Verlag Berlin Heidelberg 2009年
KUBOTA Takashi(担当:分担執筆, 範囲:Intelligent Rover with Advanced Mobility for Minor Body Surface Exploration)
TSI Press 2006年
Neural Networks for Robotic Control, theory and applications,Prentice, Hall 1995年
久保田 孝(担当:分担執筆, 範囲:Visual Control of Robotic Manipulator Based on Neural Networks)
Prentice Hall 1995年
講演・口頭発表等
本橋優俊   久保田孝   
第28回ロボティクスシンポジア 2023年3月16日
鈴木大和   久保田孝   
第28回ロボティクスシンポジア 2023年3月15日
稲原慶太   久保田孝   
第23回宇宙科学シンポジウム 2023年1月16日
久保田孝   
電気学会,, 基礎・材料・共通部門大会 2022年9月14日 [招待有り]
Chikage Fujiwara   Wataru Toyama   Manabu Okui   Tomoaki Tsuji   Taro Nakamura   Takashi Kubota   
CLAWAR 2022, 2022年9月12日
所属学協会
IEEE(米国電気電子学会)(The Institute of Electrical and Electronics)Engineers.Inc
産業財産権
澤井 秀次郎 橋本 樹明 久保田 孝 川口 淳一郎