|
| 研究者氏名 | 太刀川 純孝 |
---|
| タチカワ スミタカ |
---|
URL | |
---|
所属 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 |
---|
部署 | 宇宙科学研究所 研究基盤・技術統括付 |
---|
職名 | 主任研究員 |
---|
学位 | 博士(工学)(東京工業大学) |
---|
その他の所属 | 宇宙科学研究所 観測ロケット実験グループ, 東京理科大学 理学研究科 応用物理学専攻 |
---|
J-Global ID | 202101020564375130 |
---|
|
研究キーワード 材料
,ラジエータ
,放熱
,劣化
,断熱
,熱伝導率
,熱光学特性
,放射率
,宇宙機
,メタマテリアル
,遺伝的アルゴリズム
,放射率可変デバイス
,誘電体多層膜
,熱制御
,ふく射
,熱物性
,熱設計
委員歴 2008年3月 - 現在 日本熱物性学会研究分科会オーガナイザー
2021年 - 2022年 Asian Thermophysical Properties Conferenece 2022 (ATPC2022) 実行委員
2020年 - 2021年 第41回日本熱物性シンポジウム 実行委員
2015年 - 2016年 Asian Thermophysical Properties Conferenece 2016 (ATPC2016) 実行委員
受賞 2020年12月 内閣府, 内閣総理大臣顕彰はやぶさ2プロジェクトチーム
2016年4月 読売テクノ・フォーラム, ゴールド・メダル賞,探査機あかつきの金星軌道投入成功あかつきプロジェクトチーム
論文 冨岡孝太   太刀川純孝   長坂雄次    熱物性 35(1) 2021年 [査読有り]
冨岡 孝太   大関 駿太郎   太刀川 純孝   大村 高弘   長坂 雄次    熱物性 : 日本熱物性学会会誌, Japan journal of thermophysical properties 32(3) 104-111 2018年8月 [査読有り]
Tadashi Shiota   Yuko Mori   Jun Sugiyama   Osamu Sakurai   Akio Nishiyama   Naoki Wakiya   Sumitaka Tachikawa   Kazuo Shinozaki    Thin Solid Films 626 154-158 2017年3月 [査読有り] © 2017 Elsevier B.V. (La1 − xSrx)MnO3 − δ (LSMO) thin films were prepared on Si(100) substrates using a metal-organic decomposition (MOD) technique for smart radiation devices used for thermal control in spacecraft. The 6 wt% concentration MOD pre...
Masato Nakamura   Takeshi Imamura   Nobuaki Ishii   Takumi Abe   Yasuhiro Kawakatsu   Chikako Hirose   Takehiko Satoh   Makoto Suzuki   Munetaka Ueno   Atsushi Yamazaki   Naomoto Iwagami   Shigeto Watanabe   Makoto Taguchi   Tetsuya Fukuhara   Yukihiro Takahashi   Manabu Yamada   Masataka Imai   Shoko Ohtsuki   Kazunori Uemizu   George L. Hashimoto   Masahiro Takagi   Yoshihisa Matsuda   Kazunori Ogohara   Naoki Sato   Yasumasa Kasaba   Toru Kouyama   Naru Hirata   Ryosuke Nakamura   Yukio Yamamoto   Takeshi Horinouchi   Masaru Yamamoto   Yoshi Yuki Hayashi   Hiroki Kashimura   Ko Ichiro Sugiyama   Takeshi Sakanoi   Hiroki Ando   Shin Ya Murakami   Takao M. Sato   Seiko Takagi   Kensuke Nakajima   Javier Peralta   Yeon Joo Lee   Junichi Nakatsuka   Tsutomu Ichikawa   Kozaburo Inoue   Tomoaki Toda   Hiroyuki Toyota   Sumitaka Tachikawa   Shinichiro Narita   Tomoko Hayashiyama   Akiko Hasegawa   Yukio Kamata    Earth, Planets and Space 68(1) 2016年12月 [査読有り] © 2016 Nakamura et al. AKATSUKI is the Japanese Venus Climate Orbiter that was designed to investigate the climate system of Venus. The orbiter was launched on May 21, 2010, and it reached Venus on December 7, 2010. Thrust was applied by the orbit...
Kota Tomioka   Sumitaka Tachikawa   Kousuke Kawahara   Yuji Nagasaka    Journal of Spacecraft and Rockets 53(6) 1043-1050 2016年 [査読有り] Copyright © 2016 by the American Institute of Aeronautics and Astronautics, Inc. All rights reserved. This paper describes a new flexible thermal control mirror: controlled optical surface films. Controlled optical surface film exhibits high refle...
MISC 太刀川 純孝   冨岡 孝太    日本航空宇宙学会誌 68(5) 142-148 2020年 <p>我々は,国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の船外簡易取付機構(ExHAM)を利用し,次世代宇宙機への搭載を目指して開発している放射率可変素子,多層膜型熱制御フィルムなどの高機能熱制御材料の耐宇宙環境評価試験を実施している.本実験では,1~3年間,高度約400 kmを飛翔する国際宇宙ステーションの軌道環境に上記の熱制御材料を曝露し,紫外線,放射線,熱サイクルを原因とする劣化について,曝露前後の熱光学特性などを測定することによって評価を行う.高機能熱制御材料は,一般的な熱制御材料と...
山﨑 敦   豊田 裕之   太刀川 純孝   近藤 宏篤   坂本 智彦   あかつきプロジェクトチーム    日本惑星科学会誌遊星人 27(3) 258-261 2018年 <p> 日陰運用の難関である低温対策と省エネの工夫について報告します.熱制御は,日陰前に探査機全体を昇温し日陰初期は余熱で保温し,日陰中は最低限の温度を保つという対応策をとりました.バッテリについては,温度と充電状態を可能な限り低く維持し,容量劣化を低減してきています.長時間日陰中は,消費電力の削減に加え,安全な範囲でバッテリの過充電や昇温を行い,放電容量の最大化を図りました.その結果,打上げ前設計の最大日陰時間を超える長くて寒い夜を無事乗り切りました.</p>
太刀川 純孝    伝熱 57(238) 15-22,巻頭1p 2018年1月
宮田喜久子   長野方星   岡崎峻   太刀川純孝   小川博之    計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th 2016年
太刀川 純孝    計測と制御 54(5) 315-320 2015年
講演・口頭発表等 飯尾 大貴   大川 万里生   保井 晃   池永 英司   高木 康多   桑原 英樹   太刀川 純孝   齋藤 智彦    日本物理学会講演概要集 2018年 一般社団法人 日本物理学会
中谷 俊介   飯尾 大貴   大川 万里生   太刀川 純孝   桑原 英樹   保井 晃   高木 康多   池永 英司   齋藤 智彦    日本物理学会講演概要集 2018年 一般社団法人 日本物理学会
杉山 醇   塩田 忠   櫻井 修   脇谷 尚樹   太刀川 純孝   西山 昭雄   篠崎 和夫    日本物理学会講演概要集 2018年 一般社団法人 日本物理学会
江口 駿作   太刀川 純孝   石井 信明   齋藤 智彦   Eguchi Shunsaku   Tachikawa Sumitaka   Ishii Nobuaki   Saito Tomohiko    第32回宇宙構造・材料シンポジウム:講演集録 = Proceedings of 32nd Symposium on Aerospace Structure and Materials 2016年12月 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS) 第32回宇宙構造・材料シンポジウム(2016年12月9日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 (JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000087030レポート番号: B14
山本 早伽   太刀川 純孝   大川 万里生   齋藤 智彦    宇宙科学技術連合講演会講演集 2016年9月6日 日本航空宇宙学会 平成29年度宇宙航行の力学シンポジウム(2017年12月7日-8日. 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所(JAXA)(ISAS)), 相模原市, 神奈川県資料番号: SA6000124023
産業財産権 勝木 省三 斎藤 豊 田中 敦 大西 晃 太刀川 純孝
勝木 省三 大西 晃 太刀川 純孝 長野 方星 山名 広章
● 指導学生等の数
年度 | 2021年度(FY2021) |
---|
博士課程学生数 | 0人 | 連携大学院制度による学生数 | 2人(東京理科大学大学院) | 技術習得生の数 | 1人(慶応義塾大学)、2人(慶応義塾大学大学院) |
年度 | 2020年度(FY2020) |
---|
博士課程学生数 | 0人 | 連携大学院制度による学生数 | 3人(東京理科大学大学院) | 技術習得生の数 | 1人(東京理科大学)、3人(慶応義塾大学大学院) |
年度 | 2019年度(FY2019) |
---|
博士課程学生数 | 0 | 連携大学院制度による学生数 | 3人(東京理科大学大学院) | 技術習得生の数 | 1人(東京理科大学)、2人(慶応大学)、2人(慶応義塾大学大学院) |
● 所属する所内委員会
所内委員会名 | 環境管理システム専門部会(2018.4~現在) |
---|
所内委員会名 | 化学物質専門部会(2019.12~現在) |
---|
|
|
|