言語の選択:


 

宇宙科学研究所 研究者総覧「あいさすmap」について

宇宙科学研究所(ISAS)研究者総覧「あいさすmap」は宇宙科学研究所の研究者の研究業績/情報を公開しています。
ISASにて学術研究を本務として担う研究者については基本的に全員登録しており、加えて様々な立場にてISASで研究に携わる者は任意で登録しています。
なお掲載している情報は各研究者のすべての研究業績/情報を網羅しているものではなく、各研究者が自ら記載事項を選択し、登録・公開した内容に基づくものです。
<検索方法>
研究キーワードを検索する場合は、キーワードの後ろに「*」を付けると前方一致検索ができます。
 
 

宇宙科学研究所 研究者総覧 「あいさすmap」

 

山田 亨

 
アバター
研究者氏名山田 亨
 
ヤマダ トオル
URL
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所
職名
学位京都大学博士(理学)(京都大学)
その他の所属東北大学大学院 理学研究科
J-Global ID202001002640673973

研究キーワード

 
宇宙の構造形成 ,銀河の形成と進化

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 天文学 / 銀河の形成と進化

経歴

 
2016年1月
 - 
現在
東北大学大学院理学研究科   名誉教授
 
2016年1月
 - 
現在
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙物理学研究系 教授 
 
2008年7月
 - 
2015年12月
東北大学大学院理学研究科  教授 
 
2000年4月
 - 
2008年6月
国立天文台  准教授 
 
1996年4月
 - 
2000年3月
東北大学大学院理学研究科  助教 
 

学歴

 
1989年4月
 - 
1994年3月
京都大学大学院 理学研究科 
 
1984年4月
 - 
1989年3月
京都大学 理学部 
 

論文

 
 
Akio K. Inoue   Hidehiro Kaneda   Toru Yamada   Yuichi Harikane   Daisuke Ishihara   Tadayuki Kodama   Yutaka Komiyama   Takashi Moriya   Kentaro Motohara   Hideko Nomura   Masami Ouchi   Shinki Oyabu   Toyoaki Suzuki   Takehiko Wada   Issei Yamamura   
Space Telescopes and Instrumentation 2022: Optical, Infrared, and Millimeter Wave      2022年8月
 
Mariko Kubo   Hideki Umehata   Yuichi Matsuda   Masaru Kajisawa   Charles C. Steidel   Toru Yamada   Ichi Tanaka   Bunyo Hatsukade   Yoichi Tamura   Kouichiro Nakanishi   Kotaro Kohno   Kianhong Lee   Keiichi Matsuda   Yiping Ao   Tohru Nagao   Min S. Yun   
The Astrophysical Journal   935(2) 89-89   2022年8月
Abstract

We report the detection of an ionized gas outflow from an X-ray active galactic nucleus hosted in a massive quiescent galaxy in a protocluster at z = 3.09 (J221737.29+001823.4). It is a type-2 QSO with broad (W80 > 1000 km...
 
Naoki Yonekura   Masaru Kajisawa   Erika Hamaguchi   Ken Mawatari   Toru Yamada   
The Astrophysical Journal   930 102   2022年5月   [査読有り]
 
Yuxing Zhong   Akio K. Inoue   Satoshi Yamanaka   Toru Yamada   
The Astrophysical Journal   925(2) 157-157   2022年2月
<title>Abstract</title>
Morphological studies are crucial to investigate the connections between active galactic nucleus (AGN) activities and the evolution of galaxies. Substantial studies have found that radiative-mode AGNs primarily reside in d...
 
Mariko Kubo   Hideki Umehata   Yuichi Matsuda   Masaru Kajisawa   Charles C. Steidel   Toru Yamada   Ichi Tanaka   Bunyo Hatsukade   Yoichi Tamura   Kouichiro Nakanishi   Kotaro Kohno   Kianhong Lee   Keiichi Matsuda   
Astrophysical Journal   919(1)    2021年9月
We report a massive quiescent galaxy at zspec= -3.0922+0.008-0.004 spectroscopically confirmed at a protocluster in the SSA22 field by detecting the Balmer and Ca II absorption features with the multi-object spectrometer for infrared exploration o...

MISC

 
 
馬渡健   井上昭雄   山田亨   大塚拓也   林野友紀   山中郷史   菅原悠馬   LEE Khee-Gan   TEJOS Nicolas   SCHLEGEL David   PROCHASKA Xavier   柏川伸成   松田有一   岩田生   HENNAWEI Josep   梅畑豪紀   田村陽一   向江志郎   大内正巳   
日本天文学会年会講演予稿集   2021    2021年
 
山村一誠   金田英宏   小川博之   中川貴雄   松原英雄   山田亨   鈴木仁研   尾中敬   河野孝太郎   
日本天文学会年会講演予稿集   2021    2021年
 
鈴木仁研   中川貴雄   小川博之   北本和也   篠崎慶亮   竹内伸介   内田英樹   後藤健   西城大   佐藤洋一   澤田健一郎   東谷千比呂   松原英雄   松本純   水谷忠均   山田亨   山村一誠   金田英宏   
日本天文学会年会講演予稿集   2021    2021年
 
山村一誠   金田英宏   小川博之   中川貴雄   松原英雄   山田亨   鈴木仁研   和田武彦   石原大助   大藪進喜   
日本天文学会年会講演予稿集   2021    2021年
 
Zhu, Wei   A. Udalski   C. X. Huang   S. Calchi Novati   T. Sumi   R. Poleski   J. Skowron   P. Mroz   M. K. Szymanski   I. Soszynski   P. Petrukowicz   S. Kozlowski   K. Udalski   M. Pawlak   C. Breichman   G. Bryden   S. Carey   B. S. Gaudi   A. Gould   C. B. Henderson   Y. Shvartzvald   J. C. Yee   I. A. Bond   D. P. Bennett   D. Suzuki   N. J. Rattenbury   N. Koshimoto   F. Abe   Y. Asakura   R. K. Barry   A. Bhattacharya   M. Donachie   P. Evans   A. Fukui   Y. Hirao   Y. Itow   K. Kawasaki   M. C. A. Li   C. H. Ling   K. Masuda   Y. Matsubara   S. Miyazaki   H. Munakata   Y. Muraki   M. Nagakane   K. Ohnishi   C. Rane   To. Saito   A. Sharan   D. J. Sulivan   P. J. Tristram   T. Yamada   A. Yonehara   
Astrophysical Journal Letters   849 L31, 6pp   2017年11月   [査読有り]
重力マイクロレンズイベントを利用した、銀河バルジにある77木星質量の低質量星または褐色矮星の発見の論文である。通常の単星のマイクロレンズ現象の場合、レンズの質量と、レンズまでの距離、ソースまでの距離が縮退した結果しか得られない。このイベントでは、Kepler, Spitzer という二つの衛星と地上での異なる3地点での観測のおかげでその縮退を解くことができた。

所属学協会

 
1993年4月
 - 
現在
公益社団法人 日本天文学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
超広視野観測に基づく銀河形成研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
山田 亨 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月
 
形成期の銀河を取り巻くガスフィラメント構造の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
松田 有一 山田 亨 
研究期間: 2013年4月 - 2016年3月
 
理論と観測の融合による銀河発生学の探究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
森 正夫 山田 亨 大内 正巳 
研究期間: 2009年4月 - 2013年3月
 
広域および深宇宙探査による銀河形成の研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
山田 亨 
研究期間: 2008年 - 2010年