言語の選択:


 

学際科学研究系

研究者リスト >> 矢野 創
 

矢野 創

 
アバター
研究者氏名矢野 創
 
ヤノ ハジメ
URLhttp://www.isas.jaxa.jp/home/labam/home
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所・学際科学研究系
職名助教
学位Ph.D.(宇宙科学)(英国ケント大学)
その他の所属総合研究大学院大学 先端学術院・宇宙科学コース, 慶應義塾大学大学院 システムデザインマネジメント研究科, 慶應義塾大学 先端生命科学研究所, 法政大学大学院 理工学研究科, 九州工業大学 工学部宇宙システム工学科, マサチューセッツ工科大学 ソルジャーナノテクノロジー研究所
科研費研究者番号00321571
J-Global ID200901039611171139

プロフィール

専門は、太陽系探査科学、アストロバイオロジー。特に小惑星や彗星、その破片である流星・宇宙塵など、太陽系小天体に関する探査・実験・分析・観測・理論的研究の融合から、惑星系、地球型惑星、生命前駆物質の起源と進化を実証的に解明すること。現在は、海洋天体を対象とした生命兆候探査の基礎研究にも注力している。
 
LDEF、EuReCa、HST、SFU、Leonid-MAC、のぞみ、スターダスト、はやぶさ、イカロス、はやぶさ2、たんぽぽ、みお、たんぽぽ2、エクレウス、たんぽぽ4、ゲートウェイ、DESTINY+、コメットインターセプタなど、多彩な日欧米の宇宙実験・探査プロジェクトに参画。深宇宙探査や宇宙実験等による、未踏・未知のフロンティアへの挑戦を重視している。自ら開発した宇宙観測機器であるLeonid-MAC HDTV-II,はやぶさサンプラ、イカロスALADDIN、たんぽぽ1&2捕集パネル、エクレウスCLOTH、ゲートウェイLVDMのPI(主任研究者)やたんぽぽ2プロジェクトマネージャー等を務めてきた。現在はISAS宇宙工学委員会OPENS WG共同代表を務める。
 
教育者としては、総合研究大学院大学先端学術院宇宙科学コース、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻、慶應義塾大学院システムデザインマネジメント研究科、慶応義塾大学先端生命科学研究所、法政大学大学院理工学研究科、九州工業大学工学部宇宙システム工学科、国際宇宙大学等で、学生研究指導や授業講義を担当。米国マサチューセッツ工科大学、海洋研究開発機構、大阪大学レーザー研究所等との共同研究も主導してきた。
 
現在、国際宇宙空間研究委員会(COSPAR)評議員および地球-月システム・惑星・太陽系小天体宇宙研究科学委員会・委員長、国際宇宙航行アカデミー(IAA)・アカデミシャンおよび宇宙物理科学委員会・幹事、日本学術会議・地球惑星科学委員会 国際連携分科会・COSPAR小委員会・幹事、JAXA惑星等保護審査部会・部会長代理。2007年よりPMI認定PMP。2014-2018年、アジア人で初めてCOSPAR惑星保護パネル(PPP)の副委員長を務めた。
 
小惑星帯に炭素質小惑星(B/Cb)「8906 Yano」(1995 WF2)がある。
 

研究キーワード

 
宇宙観測機器開発 ,探査システム ,化学進化 ,国際宇宙探査 ,太陽系物質科学 ,固体惑星 ,惑星防衛 ,惑星保護 ,プロジェクトマネジメント ,海洋天体 ,レゴリス ,超高速衝突 ,弾性波 ,内部構造 ,惑星系形成 ,超小型探査機 ,粉体工学 ,微隕石 ,微小重力 ,アストロバイオロジー ,太陽系探査 ,宇宙ステーション ,スペースデブリ ,サンプルリターン ,宇宙塵 ,流星 ,小惑星 ,宇宙環境利用 ,惑星科学

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 
  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学 / 
  • 情報通信 / 機械力学、メカトロニクス / 
  • 情報通信 / ロボティクス、知能機械システム / 
  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / 

経歴

 
2021年10月
 - 
現在
米国・マサチューセッツ工科大学 ソルジャーナノテクノロジー研究所 訪問科学者 
 

学歴

 
1992年4月
 - 
1995年10月
英国・ケント大学大学院 物理学研究科 宇宙科学科博士課程
 
1993年6月
 - 
1993年8月
国際宇宙大学大学院 宇宙物理科学科 宇宙研究プログラム(修了証書)
 
1987年4月
 - 
1991年6月
国際基督教大学 教養学部 理学科物理学専攻
 
1989年8月
 - 
1990年6月
米国・カリフォルニア大学バークレー校 天文学科 交換学生プログラム修了証書
 
1983年4月
 - 
1987年3月
東京都立西高等学校  
 

委員歴

 
2023年10月
 - 
現在
国際航空宇宙アカデミー(IAA)  第二委員会(宇宙生命科学)・委員
 
2022年9月
 - 
現在
宇宙科学研究委員会(COSPAR)  評議員
 
2021年10月
 - 
現在
国際航空宇宙アカデミー(IAA)  第一委員会(宇宙物理科学)・幹事
 
2021年7月
 - 
現在
宇宙航空研究開発機構  安全審査委員会・専門部会「惑星等保護審査部会」・部会長代理
 
2021年5月
 - 
現在
宇宙科学研究委員会(COSPAR)  「包括性・多様性・公正・参画(IDEA)」タスクグループ(IITG)・リエゾンオフィサー(科学委員会B(地球-月システム・惑星・太陽系小天体宇宙研究))
 

受賞

 
2024年3月
内閣府, 宇宙開発利用大賞・選考委員会特別賞,超小型探査機による地球ー月圏における軌道制御技術の実証
船瀬 龍 川端 洋輔 EQUULEUS開発 運用チーム 
 
2024年3月
日本機械学会, 宇宙工学部門賞ースペースフロンティア,6U CubeSat EQUULEUS
EQUULEUSプロジェクトチーム 
 
2023年10月
宇宙航空研究開発機構, 宇宙航空研究開発機構理事長賞(チャレンジ&イノベーション分野),超小型探査機の開発と人材育成への貢献
橋本樹明、船瀬 龍、中島 晋太郎、三好 航太、冨木 淳史、鳥居 航、伊藤 大智、矢野 創、竹内 央 廣瀬 史子 市川 勉 杉本 理英 池永 敏憲 小林 雄太 菊池 隼仁 平澤 遼 森下 直樹 坂東 信尚 大槻 真嗣 吉光徹雄 宇佐美 尚人 徳永 翔 
 
2023年4月
日本航空宇宙学会, 日本航空宇宙学会賞 論文賞,Initial Achievements of Hayabusa2 in Asteroid Proximity
津田 雄一 佐伯 孝尚 照井 冬人 中澤 暁 吉川 真 渡邊 誠一郎 はやぶさ2プロジェクトチーム 
 
2022年10月
NASA Tech Briefs / SAE Media Group, The 20th annual Create the Future Design Contest - Aerospace/Defense Category First Prize Winner,The Well-Dressed Spacecraft: Electronic Textile Enhanced Thermal Blanket as Debris (and Cosmic Dust) Sensor
Juliana Cherston Wei Yan Grace Noel Yuchen Sun David Veysset Steve Kooi Syamantak Payra Irmandy Wicaksono Hajime Yano Yoel Fink Joseph Paradiso 
 

論文

 
 
Rie Honda   Masahiko Arakawa   Yuri Shimaki   Kei Shirai   Yasuhiro Yokota   Toshihiko Kadono   Koji Wada   Kazunori Ogawa   Ko Ishibashi   Naoya Sakatani   Satoru Nakazawa   Minami Yasui   Tomokatsu Morota   Shingo Kameda   Eri Tatsumi   Manabu Yamada   Toru Kouyama   Yuichiro Cho   Moe Matsuoka   Hidehiko Suzuki   Chikatoshi Honda   Masahiko Hayakawa   Kazuo Yoshioka   Naru Hirata   Naoyuki Hirata   Hirotaka Sawada   Seiji Sugita   Takanao Saiki   Hiroshi Imamura   Yasuhiko Takagi   Hajime Yano   Chisato Okamoto   Yuichi Tsuda   Yu ichi Iijima   
Icarus   366    2021年9月   [査読有り]
The resurfacing process on Ryugu accompanying the artificial impact crater formation by Hayabusa2's Small Carry-on Impactor (SCI) was studied by comparing pre- and post-impact images of this region captured by an optical navigation camera. Three d...
 
Akihiko Yamagishi   Shin-Ichi Yokobori   Kensei Kobayashi   Hajime Mita   Hikaru Yabuta   Makoto Tabata   Masumi Higashide   Hajime Yano   
Astrobiology   21(12) 1451-1460   2021年8月   [査読有り]
The Tanpopo experiment was the first Japanese astrobiology mission on board the Japanese Experiment Module Exposed Facility on the International Space Station (ISS). The experiments were designed to address two important astrobiological topics, pa...
 
Akihiko Yamagishi   Hirofumi Hashimoto   Hajime Yano   Eiichi Imai   Makoto Tabata   Masumi Higashide   Kyoko Okudaira   
Astrobiology   21(12) 1461-1472   2021年8月   [査読有り]
The Tanpopo experiment was the first Japanese astrobiology mission on board the International Space Station. It included exposure experiments of microbes and organic compounds as well as a capture experiment of hypervelocity impacting microparticl...
 
Satoshi Kodaira   Masayuki Naito   Yukio Uchihori   Hirofumi Hashimoto   Hajime Yano   Akihiko Yamagishi   
Astrobiology   21(12) 1473-1478   2021年8月   [査読有り]
Radiation dosimetry was carried out at the exposure facility (EF) and the pressurized module (PM) of the Japanese Kibo module installed in the International Space Station as one study on environmental monitoring for the Tanpopo mission. Three expo...
 
N. Sakatani   S. Tanaka   T. Okada   T. Fukuhara   L. Riu   S. Sugita   R. Honda   T. Morota   S. Kameda   Y. Yokota   E. Tatsumi   K. Yumoto   N. Hirata   A. Miura   T. Kouyama   H. Senshu   Y. Shimaki   T. Arai   J. Takita   H. Demura   T. Sekiguchi   T. G. Müller   A. Hagermann   J. Biele   M. Grott   M. Hamm   M. Delbo   W. Neumann   M. Taguchi   Y. Ogawa   T. Matsunaga   T. Wada   S. Hasegawa   J. Helbert   N. Hirata   R. Noguchi   M. Yamada   H. Suzuki   C. Honda   K. Ogawa   M. Hayakawa   K. Yoshioka   M. Matsuoka   Y. Cho   H. Sawada   K. Kitazato   T. Iwata   M. Abe   M. Ohtake   S. Matsuura   K. Matsumoto   H. Noda   Y. Ishihara   K. Yamamoto   A. Higuchi   N. Namiki   G. Ono   T. Saiki   H. Imamura   Y. Takagi   H. Yano   K. Shirai   C. Okamoto   S. Nakazawa   Y. Iijima   M. Arakawa   K. Wada   T. Kadono   K. Ishibashi   F. Terui   S. Kikuchi   T. Yamaguchi   N. Ogawa   Y. Mimasu   K. Yoshikawa   T. Takahashi   Y. Takei   A. Fujii   H. Takeuchi   Y. Yamamoto   C. Hirose   S. Hosoda   O. Mori   T. Shimada   S. Soldini   R. Tsukizaki   M. Ozaki   S. Tachibana   H. Ikeda   M. Ishiguro   H. Yabuta   M. Yoshikawa   S. Watanabe   Y. Tsuda   
Nature Astronomy   5(8) 766-774   2021年8月   [査読有り]
Planetesimals—the initial stage of the planetary formation process—are considered to be initially very porous aggregates of dusts1,2, and subsequent thermal and compaction processes reduce their porosity3. The Hayabusa2 spacecraft found that bould...

MISC

 
 
Hajime Yano   
Space Research Today   216 11-12   2023年4月   [招待有り]
ISSN: 2647:9933
 
矢野創   
日本温泉科学会大会講演要旨集   76th    2023年
 
兵頭龍樹   船瀬龍   矢野創   尾崎直哉   中島晋太郎   
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2023    2023年
 
荒井朋子   小林正規   石橋高   吉田二美   吉田二美   木村宏   平井隆之   山田学   岡本尚也   秋田谷洋   千秋博紀   和田浩二   SRAMA Ralf   KRUGER Harald   佐々木晶   薮田ひかる   石黒正晃   渡部潤一   伊藤孝士   大坪貴文   大塚勝仁   阿部新助   中村智樹   廣井孝弘   中村メッセンジャー圭子   小松睦美   関口朋彦   浦川聖太郎   諸田智克   紅山仁   橘省吾   三河内岳   野口高明   金田英宏   小松吾郎   小松吾郎   出村裕英   平田成   伊藤元雄   山口亮   松浦周二   巽瑛理   MARSHALL Sean   矢野創   吉川真   尾崎直哉   山本高行   豊田裕之   西山和孝   今村裕志   高島建   
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2023    2023年
 
清水航介   古賀優志   左近樹   小林憲正   三田肇   矢野創   癸生川陽子   
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2023    2023年

書籍等出版物

 
 
柳川孝二, 矢野創, 大塚成志, 大野琢也, 立花正一, 平田豊, 亀井信一, 浅島誠, 清水順一郎, 森脇裕之, 逢坂卓郎, 立花幸司, 岡田浩樹, 高柳雄一(担当:共著, 範囲:宇宙の天災・人災と共存する人類)
日本航空宇宙学会 分野横断開発部門・宇宙人文・社会科学研究会   2023年3月      
ISSN 2758-7185
 
山本貴光, 多田将, 福井康雄, 矢野創, 高井研 他(担当:共著, 範囲:宇宙と海の深い話(高井研氏との対談))
河出書房新社   2021年11月   (ISBN:9784309418520)
 
大矢, 禎一, 鎌田, 正裕, 矢野創ほか一四五名(担当:共編者(共編著 者), 範囲:地学分野(地球・宇宙)執筆・編修、書籍・ICT監修)
新興出版社啓林館   2021年3月   (ISBN:9784402018245)   [査読有り]
 
高井, 研, 西澤学, 中村謙太郎, 渋谷岳造, 山本正浩, 中村龍平, 北台紀夫, 矢野創, 藤島晧介, 木賀大介, 関根康人, 高野淑識, 田村元秀(担当:共著)
岩波書店   2018年3月   (ISBN:9784000062848)
 
竹内薫, 井田茂, 松井孝典, 稲葉振一郎, 三浦俊彦, 長沼毅, 鎌田浩毅, 矢野創, 田村元秀, 佐々木貴教, 山敷庸亮(担当:分担執筆)
青土社   2017年6月   (ISBN:4791713486)   

講演・口頭発表等

 
 
清水 航介   左近樹   小林憲正   三田肇   矢野創   癸生川陽子   
第48回 生命の起原および進化学会学術講演会   2024年3月28日   
 
石橋 之宏   矢野 創   佐野 椋耶   伊藤 海音   岩田 翔也   松本 悠暉   両角 聖来   長谷川 直   宮崎 康行   新井 和吉   
令和5年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム   2024年2月19日   
 
岩田 翔也   平井 隆之   中澤 淳一郎   長谷川 直   新井 和吉   矢野 創   
令和5年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム   2024年2月19日   
 
三田肇   矢野創   Percot Aline   MAUREL Marie-Christine   小栁陸希   番園佳樹   
令和5年度宇宙科学に関する室内実験シンポジウム   2024年2月19日   
 
横堀伸一   三田肇   癸生川陽子   藤田知道   横谷香織   矢野創   別所義隆   加藤浩   
第12回宇宙における生命ワークショップ(令和5年度 ABC 公募研究成果発表会   2024年2月16日   

担当経験のある科目(授業)

 
2020年4月
 - 
現在
宇宙工学 (法政大学理工学部)
2019年4月
 - 
現在
宇宙システム工学 (九州工業大学工学部宇宙システム工学科)
2010年9月
 - 
現在
フロンティアプロジェクトマネジメント (慶應義塾大学大学院システムデザインマネジメント研究科)
2017年9月
 - 
2020年3月
航空宇宙学特別講義II (東京大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻)
2010年1月
 - 
2010年11月
宇宙システム理工学 (慶應義塾大学大学院理工学研究科)

所属学協会

 
 
   
 
国際宇宙航行アカデミー (IAA)
 
   
 
国際天文学連合(IAU)
 
   
 
宇宙科学研究委員会(COSPAR)
 
   
 
日本航空宇宙科学会
 
   
 
NPO法人日本スペースガード協会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
月軌道プラットフォーム・ゲートウェイ搭載アストロバイオロジー実験の実現に向けた準備研究
自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター: 自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター・サテライト研究
横堀 伸一 三田肇 癸生川 陽子 藤田知道 横谷 香織 矢野 創 別所義隆 
研究期間: 2022年4月 - 2025年3月
 
Fundamental Development of Microparticle Capture System through Hypervelocity Impact Simulations and Experiments at >10 km/s (1)-(4)
大阪大学レーザー科学研究所: 大阪大学レーザー科学研究所・共同利用研究B-1
矢野創 長友英夫 弘中 陽一郎 佐野孝好 平井隆之 田端誠 中澤淳一郎 
研究期間: 2020年10月 - 2025年3月
 
医療・材料から宇宙探査へ: 単発微粒子低速・高速・超高速衝突機構の構築
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
矢野 創 新井 和吉 平井 隆之 佐藤 崇行 佐野 琢己 
研究期間: 2018年10月 - 2024年3月
 
非シリカ・超低密度エアロゲルの開発:海洋天体プリューム微粒子の捕集・分析に向けて
公益財団法人・住友財団: 基礎科学研究助成
田端誠 矢野創 
研究期間: 2019年11月 - 2023年3月
 
SpaceSkin: Aerospace Grade Electronic Textile for Hypervelocity Impact Characterization
MIT International Science and Technology Initiatives: The ULVAC-Hayashi MISTI Seed Fund
Joe Paradiso 矢野創 
研究期間: 2020年1月 - 2022年8月

産業財産権

 
 
平井隆之   矢野創   
米国 特許登録番号 11492149: 宇宙塵衝突損傷モニタリング用の宇宙機構造の多層断熱材
 
河本聡美   原田隆佑   木本雄吾   上土井大助   矢野創   
 
 
矢野創   曽根理嗣   細野英司   岸本治夫   北浦弘和   朝倉大輔   石山智大   高橋綾香   梅田実   稲川沙代子   
 

学術貢献活動

 
 
審査・評価
日本学術振興会 2021年7月1日 - 2023年6月30日
 
審査・評価
日本学術振興会 2021年7月1日 - 2023年6月30日
 
審査・評価
日本学術振興会 2021年7月1日 - 2023年6月30日
 
学術調査立案・実施
米国・カリフォルニア工科大学・ケック宇宙研究所 (米国・カリフォルニア工科大学・ケック宇宙研究所) 2022年10月24日 - 2023年4月
 
審査・評価
日本学術振興会 2019年12月 - 2020年1月

社会貢献活動

 
 
【企画,運営参加・支援】
小天体探査フォーラム(MEF) 2000年5月 - 現在
 
【その他】
日本経済新聞社 星新一賞 2016年 - 2017年

メディア報道

 
 
NHK   防災・復興 明日をまもるナビ(第38回)   2022年4月   [テレビ・ラジオ番組]
 
NHK   アナザーストーリーズ 運命の分岐点   2020年12月   [テレビ・ラジオ番組]
 
時事通信社   時事ドットコムニュース   2020年12月   [新聞・雑誌]
 
毎日新聞社   毎日新聞   2016年8月   [新聞・雑誌]
 
放送大学   人類文化の現在:人類学研究   2016年5月   [テレビ・ラジオ番組]

その他

 
 
2007年7月 - 現在
Certified by the Project Management Institute (PMI)
 
 
2003年10月 - 現在
 
 
1990年4月 - 現在
 
 
2006年2月 - 2015年12月
 
 
1989年8月 - 2003年10月
 

教育内容やその他の工夫

 
宇宙生命・物質科学研究室(LABAM)
2012年4月1日
研究室理念: 宇宙塵をキーワードとする宇宙探査・実験によって可能となるアストロバイオロジーと地球外物質研究を融合して、惑星系、地球型惑星、生命の起源と進化を実証的に解明することを目指すとともに、近隣の学際研究への応用・連携を通じて人類社会の持続的なフロンティア拡大に貢献する。

その他教育活動上特記すべき事項

 
総合研究大学院大学・先端学術院・宇宙科学コース(併任)
2023年4月
助教:矢野創
(継続中)
九州工業大学 工学部宇宙システム工学科 (兼任)
2019年4月
非常勤講師:矢野創
(継続中)
慶応義塾大学 先端生命科学研究所(兼任)
2019年4月
訪問准教授: 矢野創
(継続中)
東京大学大学院 工学系研究科航空宇宙工学専攻(兼任)
2017年4月 - 2020年3月
非常勤講師:矢野創
法政大学大学院 理工学研究科(併任)
2016年4月
連携准教授: 矢野創
JAXA-法政大学連携大学院協定に基づく。(継続中)
2016-2023年は客員准教授。

● 指導学生等の数

 
 
 
 
 
 

● 指導学生の表彰・受賞

 
 
 
 
 

● 指導学生の顕著な論文

 
 
 
 
 
 

● 専任大学名

 
 

● 所属する所内委員会