言語の選択:


 

宇宙飛翔工学研究系

研究者リスト >> 伊藤 琢博
 

伊藤 琢博

 
アバター
研究者氏名伊藤 琢博
 
イトウ タカヒロ
URL
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所
職名助教
科研費研究者番号30872444
ORCID ID0000-0003-1491-1940
J-Global ID202001000326595612

研究分野

 
  • フロンティア(航空・船舶) / 航空宇宙工学 / 
  • 自然科学一般 / 天文学 / 
  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 

研究キーワード

 
アストロダイナミクス ,軌道設計・制御 ,離着陸 ,フォーメーションフライト ,探査システム ,宇宙干渉計

経歴

 
2023年8月
 - 
現在
東京大学 工学系研究科 航空宇宙工学専攻(兼任) 助教 
 
2022年12月
 - 
現在
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 助教 
 
2015年10月
 - 
2022年11月
宇宙航空研究開発機構 研究開発部門 第一研究ユニット  
 
2014年4月
 - 
2015年9月
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 航法・誘導・制御グループ  
 

学歴

 
2018年9月
 - 
2021年9月
東京大学 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻 博士課程
 
2012年4月
 - 
2014年3月
大阪府立大学 工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 修士課程
 
2008年4月
 - 
2012年3月
大阪府立大学 工学部 航空宇宙工学科
 

論文

 
 
伊藤隆   野中聡   山本高行   伊藤琢博   中村隆宏   
日本航空宇宙学会誌   68(12) 345-351   2020年
<p>本稿では,観測ロケットを機体のベースとする超小型衛星打上げ機(SS-520 5号機)で実施した飛行安全について概説する.この機体は超小型であるため,搭載や重量における制約条件を受けたり通常の観測ロケットで用いている既存の地上設備を利用する上での制約条件を受けたりする中での飛行安全運用となった.そのため,本打上げ機は我が国の基幹ロケットに適用されている飛行安全基準を遵守しつつ,長年観測ロケットで培った飛行安全手法を最大限活用し,本打上げ機特有の制約条件を満足しつつ独自の飛行安全運用方法...
 
山本高行   伊藤琢博   伊藤隆   中村隆宏   羽生宏人   稲谷芳文   大塚浩仁   
日本航空宇宙学会誌   68(4) 101-106   2020年   
<p>本稿では,観測ロケットベースの超小型衛星打上げ機による地球周回楕円軌道への軌道投入について,その飛行計画について概説する.本打上げ機による目標軌道は,遠地点高度約1,800 km,近地点高度約180 kmであり,近地点高度が低いために期待される軌道寿命は短い.飛行計画に対するミッション要求の一つとして,軌道寿命30日以上の軌道に衛星を投入することが挙げられる.機体誤差源や飛行環境の誤差が達成される軌道に対して大きく影響するため,これらの誤差が十分に小さくなるように管理しなければならな...
 
五十 里哲   伊藤 琢博   小栗 健士朗   稲守 孝哉   坂井 信一郎   川勝 康弘   冨木 淳史   船瀬 龍   
日本航空宇宙学会論文集   68(2) 89-95   2020年   [査読有り]
<p>A Fault Detection, Isolation, and Recovery (FDIR) algorithm for attitude control systems is a key technology to increasing the reliability and survivability of spacecraft. Micro/nano interplanetary spacecraft, which are rapidly evolving in rece...
 
大塚浩仁   佐野成寿   羽生宏人   山本高行   伊藤琢博   岩倉定雄   
日本航空宇宙学会誌   68(2) 32-37   2020年   
<p>本解説では,超小型衛星打上げ機(SS-520 4,5号機)の機体システム開発の概要を示す.本ロケットの開発意義は,搭載した宇宙用機器に品質の高い民生部品を活用して超小型衛星打上げシステムを作り上げたことと,従来の開発手法に加え新たに取り組んだ民生品の品質保証の考え方を構築してフライト実証したことである.また,既存の観測ロケットに衛星打上げ能力を持たせるためには,いくつかの課題を克服する必要があった.抜本的な構造軽量化,搭載機器の小型軽量化,衛星とロケット一体となった機能の最適配分,誘...
 
Takaya Inamori   Satoshi Ikari   Takahiro Ito   Rei Kawashima   
IEEE Transactions on Aerospace and Electronic Systems   55(6) 2674-2686   2019年12月   [査読有り]
© 1965-2011 IEEE. Recently, a variety of small spacecraft have been launched and used for interplanetary missions. Conventionally, reaction wheels (RWs) and thrusters are used for these attitude control systems in almost all interplanetary spacecr...

講演・口頭発表等

 
 
Takahiro Ito   
29th International Symposium on Space Flight Dynamics, Darmstadt, Germany   2024年4月   
 
Takahiro Ito   
School of Aeronautics and Astronautics, Purdue University (online lecture)   2024年4月   [招待有り]
 
Takahiro Ito   
Exoplanets and Habitability Group, Department of Physics, ETH Zurich (seminar)   2024年4月   [招待有り]

受賞

 
2022年3月
東京大学, 先端エネルギー工学優秀賞
伊藤琢博 
 
2019年10月
International Astronautical Federation, The Luigi G. Napolitano Award Finalist (IAC 2019)
Takahiro Ito 
 
2014年3月
大阪府立大学, 澤田賞
伊藤琢博 
 
2013年10月
Best Student Paper Award (International Symposium on Antennas and Propagation 2013)
Takahiro Ito 
 

メディア報道

 
 
Universe Today   Space and astronomy news   2023年11月   [インターネットメディア]
 
Phys.org   Astronomy & Space   2023年11月   [インターネットメディア]

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
地球周回軌道で実現する超精密編隊飛行:軌道力学の探求
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究
伊藤 琢博 
研究期間: 2023年4月 - 2026年3月
 
フォーメーションフライト - 精密協調制御の試験検証技術
宇宙科学研究所: 宇宙科学の技術フロントローディング
研究期間: 2021年4月 - 2026年3月

産業財産権

 
 
 
森田 泰弘   伊藤 琢博   大塚 浩仁   

所属学協会

 
 
   
 
American Institute of Aeronautics and Astronautics
 
   
 
日本航空宇宙学会

委員歴

 
2023年4月
 - 
現在
アストロダイナミクスシンポジウム 幹事
 
2022年4月
 - 
現在
日本航空宇宙学会  宇宙航行部門 幹事
 

学術貢献活動

 
 
企画立案・ 運営等
宇宙科学技術連合講演会 オーガナイズドセッション オーガナイザ 2019年 - 現在

社会貢献活動

 
 
【寄稿】
JAXA宇宙科学研究所 ISASニュースSLIM連載(第7回) 2024年3月
 
【取材協力】
SPINEAR Space Explorers (Audible) 2023年8月
 
【寄稿】
JAXA宇宙科学研究所 ミッションに関して思うこと 2023年4月
 
【講師】
三重県立桑名高等学校 2020年2月
 
【講師】
大阪府立大学 七夕講演会 2019年7月