言語の選択:


 

About ISAS Researcher Profiles [ISASmap]

ISASmap, ISAS Researcher Profiles, is a platform for showcasing the research works of ISAS researchers, based on the content of the researchers' selection and registration.
Researcher's affiliated department is linked only with their main duties/responsibilities at ISAS.
To find them by affiliated department, use the Section search box.
 
 

About researchmap

 

ISAS Researcher Profiles [ISASmap]

研究者検索結果一覧 >> 岡田 達明
 

岡田 達明

 
アバター
研究者氏名岡田 達明
 
オカダ タツアキ
URLhttps://kaken.nii.ac.jp/d/r/30321566.ja.html
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所 太陽系科学研究系
職名准教授
学位博士(理学)(東京大学)
その他の所属東京大学大学院 理学系研究科化学専攻
科研費研究者番号30321566
J-Global ID201501026547105146

プロフィール

専門は惑星科学、惑星物理学、惑星物質・物性科学、惑星探査科学。特に熱赤外カメラを用いた史上初の小惑星探査により、惑星探査に「熱撮像」の手法を世界で初めて導入に成功し、さらに「太陽系物性科学」の分野を創設。観測機器の開発による惑星探査でのその場観測とサンプルリターンによる帰還試料分析を主な研究手法とする。
主要な開発機器は、蛍光X線分光計、熱赤外カメラ、多波長熱赤外カメラである。また開発中のものはマルチターン飛行時間型質量分析計等である。地上分析においてはハイパースペクトル顕微鏡による帰還試料の分析の他、将来の資料熱物性分析のための多色熱赤外顕微鏡の開発を推進中である。
◆国内外の惑星探査計画(観測機器担当)
・月探査「Lunar-A」 光学カメラLIC(Co-I)1993-2005 
・火星探査「のぞみ」 HFレーダ高度計PWS/ALT(Co-I)1994-2003、可視カメラMIC(Co-I)1995-2003
・小惑星探査「はやぶさ」 蛍光エックス線分光計XRS担当(PI)1995-2010
・月周回探査「かぐや(SELENE)」 蛍光X線分光計XRS担当(PI)1998-2009
・小惑星探査「はやぶさ2」 中間赤外カメラTIR担当(PI)2010-present.、
・小惑星探査「はやぶさ2」 小型ランダーMASCOT担当(JAXAリエゾン)2010-2019
・小惑星探査「はやぶさ2」 デジタルエレキDE担当(PI)2010-present
・小惑星探査「はやぶさ2」 ハイパースペクトル顕微鏡MicrOmega担当(Co-PI)2019-present
・二重小惑星探査計画Hera 熱赤外カメラTIRI担当(PI)2020-present
・二重小惑星探査計画Hera Hera Investigation Team メンバ(招聘)2020-present
◆帰還サンプルの分析(地上分析)
・JAXAキュレーションセンター(地球外物質研究グループ所属)2009-present
・ハイパースペクトル顕微鏡MicrOmega-CF(Co-PI)
・熱赤外顕微鏡(PI)
◆海外ミッション参画
・SMART-1 D-CIXS(Co-I)2000-2005
・Chandrayaan-1 C1XS(Co-I)2006-2009
・BepiColombo MIXS(Co-I)2003-present、SIXS (Co-I)2003-present
・Hera (-JP) Proejct Manager & TIRI(PI)2020-present、Investigation Team 2020-present
◆WG参画
・ESA MarcoPolo(=Hayabusa-MkII)においてX線分光、熱積外カメラ、着陸機
・月着陸機SELENE-B、SELENE-II
・月着陸SLIM(科学システム検討担当)
・火星探査MELOS(科学システム検討担当(固体惑星)、着陸探査)
・OKEANOS (科学システム検討担当、質量分析計HRMSの開発)
・月縦孔探査Uzume(科学システム検討担当、熱赤外カメラの開発)
 

研究キーワード

 
プラネタリ―ディフェンス ,太陽系物質科学 ,固体惑星 ,ヘラ ,二重小惑星 ,はやぶさ2 ,はやぶさ ,小惑星探査 ,惑星探査 ,チャンドラヤーン1号 ,カーボンナノチューブ ,X線回折 ,蛍光X線分光 ,蛍光エックス線 ,電界放射 ,宇宙機器 ,角度依存性 ,主要元素組成 ,蛍光X線分光 ,X線管 ,かぐや ,表面粗さ効果 ,月探査 ,固体惑星探査 ,X線蛍光 ,物質分析 ,粗さ効果 ,X線分光 ,CCD ,ローバー ,FPGA ,フォトダイオード

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 宇宙惑星科学 / 惑星物理学、惑星探査科学

経歴

 
2011年4月
 - 
現在
東京大学 大学院理学系研究科化学専攻 准教授 
 
2006年9月
 - 
現在
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授 
 
2008年4月
 - 
2013年3月
会津大学 コンピュータ理工学研究科 上級准教授 
 
2003年10月
 - 
2006年8月
独立行政法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 助手 
 
1999年2月
 - 
2003年9月
宇宙科学研究所 惑星研究系 助手 
 

学歴

 
1993年
 - 
1996年
東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星物理学専攻
 
1991年
 - 
1993年
東京大学 大学院理学系研究科 地球物理学専攻
 
1989年
 - 
1991年
東京大学 理学部 地球物理学科
 
1987年
 - 
1989年
東京大学 教養学部 理科Ⅰ類
 

委員歴

 
2012年8月
 - 
2013年8月
AOGS  PS Section Vice President
 
2010年8月
 - 
2012年8月
AOGS  PS Section President
 
2009年8月
 - 
2010年8月
AOGS  PS Section Vice President
 

受賞

 
2021年7月
International Astronautical Federation, IAF World Space Award
Hayabusa2 Team 
 
2021年5月
Space Ops, Outstanding Manuscript for Space Ops2021,MASCOT – a Mobile Lander on-board Hayabusa2 Spacecraft – Operations on Ryugu
Hayabusa2 MASCOT Team (C. Krause U. Auster J.P. Bibring J. Biele C. Cenac-Morthe F. Cordero B. Cozzoni C. Dudal D. Embacher C. Fantinati H.-H. Fischer K.H. Glassmeier D. Granena M. Grott J. T. Grundmann V. Hamm D. Hercik T.-M. Ho R. Jaumann K. Kayal J. Knollenberg O. Küchemann C. Lange L. Lorda M. Maibaum D. May Y. Mimasu A. Moussi T. Okada J. Reill T. Saiki K. Sasaki M. Schlotterer N. Schmitz N. Toth Y. Tsuda S. Ulamec T. Yoshimitsu S. Watanabe F. Wolff the MASCOT Team) 
 
2020年12月
内閣総理大臣, 内閣総理大臣顕彰
はやぶさ2プロジェクトチーム 
 
2020年11月
宇宙航空研究開発機構, 理事長表彰,はやぶさ2探査機の小惑星リュウグウへの到達
はやぶさ2プロジェクト 
 
2020年2月
科学技術と経済の会, 第8回技術経営・イノベーション大賞(科学技術と経済の会会長賞),はやぶさ2による未踏天体探査の完遂と新たな探査技術の確立
はやぶさ2プロジェクトチーム 
 

論文

 
 
José C. Aponte   Jason P. Dworkin   Daniel P. Glavin   Jamie E. Elsila   Eric T. Parker   Hannah L. McLain   Hiroshi Naraoka   Ryuji Okazaki   Yoshinori Takano   Shogo Tachibana   Guannan Dong   Sarah S. Zeichner   John M. Eiler   Hisayoshi Yurimoto   Tomoki Nakamura   Hikaru Yabuta   Fuyuto Terui   Takaaki Noguchi   Kanako Sakamoto   Toru Yada   Masahiro Nishimura   Aiko Nakato   Akiko Miyazaki   Kasumi Yogata   Masanao Abe   Tatsuaki Okada   Tomohiro Usui   Makoto Yoshikawa   Takanao Saiki   Satoshi Tanaka   Satoru Nakazawa   Yuichi Tsuda   Sei ichiro Watanabe   
Earth, Planets and Space   75(1)    2023年12月   [査読有り]
Evaluating the molecular distribution of organic compounds in pristine extraterrestrial materials is cornerstone to understanding the abiotic synthesis of organics and allows us to better understand the molecular diversity available during the for...
 
Martin Bizzarro   Martin Schiller   Tetsuya Yokoyama   Yoshinari Abe   Jérôme Aléon   Conel M. O’D. Alexander   Sachiko Amari   Yuri Amelin   Ken-ichi Bajo   Audrey Bouvier   Richard W. Carlson   Marc Chaussidon   Byeon-Gak Choi   Nicolas Dauphas   Andrew M. Davis   Tommaso Di Rocco   Wataru Fujiya   Ryota Fukai   Ikshu Gautam   Makiko K. Haba   Yuki Hibiya   Hiroshi Hidaka   Hisashi Homma   Peter Hoppe   Gary R. Huss   Kiyohiro Ichida   Tsuyoshi Iizuka   Trevor R. Ireland   Akira Ishikawa   Shoichi Itoh   Noriyuki Kawasaki   Noriko T. Kita   Kouki Kitajima   Thorsten Kleine   Shintaro Komatani   Alexander N. Krot   Ming-Chang Liu   Yuki Masuda   Mayu Morita   Fréderic Moynier   Kazuko Motomura   Izumi Nakai   Kazuhide Nagashima   David Nesvorný   Ann Nguyen   Larry Nittler   Morihiko Onose   Andreas Pack   Changkun Park   Laurette Piani   Liping Qin   Sara S. Russell   Naoya Sakamoto   Maria Schönbächler   Lauren Tafla   Haolan Tang   Kentaro Terada   Yasuko Terada   Tomohiro Usui   Sohei Wada   Meenakshi Wadhwa   Richard J. Walker   Katsuyuki Yamashita   Qing-Zhu Yin   Shigekazu Yoneda   Edward D. Young   Hiroharu Yui   Ai-Cheng Zhang   Tomoki Nakamura   Hiroshi Naraoka   Takaaki Noguchi   Ryuji Okazaki   Kanako Sakamoto   Hikaru Yabuta   Masanao Abe   Akiko Miyazaki   Aiko Nakato   Masahiro Nishimura   Tatsuaki Okada   Toru Yada   Kasumi Yogata   Satoru Nakazawa   Takanao Saiki   Satoshi Tanaka   Fuyuto Terui   Yuichi Tsuda   Sei-ichiro Watanabe   Makoto Yoshikawa   Shogo Tachibana   Hisayoshi Yurimoto   
The Astrophysical Journal Letters   958(2) L25-L25   2023年11月
Abstract

The nucleosynthetic isotope composition of planetary materials provides a record of the heterogeneous distribution of stardust within the early solar system. In 2020 December, the Japan Aerospace Exploration Agency Hayabusa2 spacecraft ...
 
Mathieu Roskosz   Pierre Beck   Jean‐Christophe Viennet   Tomoki Nakamura   Barbara Lavina   Michael Y. Hu   Jiyong Zhao   Esen E. Alp   Yoshio Takahashi   Tomoyo Morita   Kana Amano   Hisayoshi Yurimoto   Takaaki Noguchi   Ryuji Okazaki   Hikaru Yabuta   Hiroshi Naraoka   Kanako Sakamoto   Shogo Tachibana   Toru Yada   Masahiro Nishimura   Aiko Nakato   Akiko Miyazaki   Kasumi Yogata   Masanao Abe   Tatsuaki Okada   Tomohiro Usui   Makoto Yoshikawa   Takanao Saiki   Satoshi Tanaka   Fuyuto Terui   Satoru Nakazawa   Sei‐Ichiro Watanabe   Yuichi Tsuda   
Meteoritics & Planetary Science      2023年11月
Abstract

The Hayabusa2 mission sampled Ryugu, an asteroid that did not suffer extensive thermal metamorphism, and returned rocks to the Earth with no significant air exposure. It therefore offers a unique opportunity to study the redox state of c...
 
Akiko Miyazaki   Toru Yada   Kasumi Yogata   Kentaro Hatakeda   Aiko Nakato   Masahiro Nishimura   Kana Nagashima   Kazuya Kumagai   Yuya Hitomi   Hiromichi Soejima   Rui Tahara   Rei Kanemaru   Arisa Nakano   Miwa Yoshitake   Ayako Iwamae   Shizuho Furuya   Akira Tsuchiyama   Shogo Tachibana   Tatsuhiro Michikami   Tatsuaki Okada   Masanao Abe   Tomohiro Usui   
Earth, Planets and Space   75(1)    2023年11月
Abstract

The bulk density of grains from a celestial body is a fundamental property related to its composition and structure, contributing to the understanding of its evolutionary history. In this study, we provide the bulk density of 637 grains ...
 
Toru Yada   Masanao Abe   Masahiro Nishimura   Hirotaka Sawada   Ryuji Okazaki   Yoshinori Takano   Kanako Sakamoto   Tatsuaki Okada   Aiko Nakato   Miwa Yoshitake   Yuki Nakano   Kasumi Yogata   Akiko Miyazaki   Shizuho Furuya   Ayako S. Iwamae   Shunichi Nakatsubo   Kentaro Hatakeda   Yuya Hitomi   Kazuya Kumagai   Shino Suzuki   Yayoi N. Miura   Motoo Ito   Naotaka Tomioka   Masayuki Uesugi   Yuzuru Karouji   Kentaro Uesugi   Naoki Shirai   Akira Yamaguchi   Naoya Imae   Hiroshi Naraoka   Yuhji Yamamoto   Shogo Tachibana   Hisayoshi Yurimoto   Tomohiro Usui   
Earth, Planets and Space   75(1)    2023年11月
Abstract

Developing a cleanroom and clean chambers (CCs) for Hayabusa2 returned samples has been discussed with the committee for Hayabusa2 sample curation facility since 2015. One major difference from the specifications of the CCs used for Itok...

MISC

 
 
B. E. Clark   A. Sen   X. D. Zou   D. N. DellaGiustina   S. Sugita   N. Sakatani   M. Thompson   D. Trang   E. Tatsumi   M. A. Barucci   M. Barker   H. Campins   T. Morota   C. Lantz   A. R. Hendrix   F. Vilas   L. Keller   V. E. Hamilton   K. Kitazato   S. Sasaki   M. Matsuoka   T. Nakamura   A. Praet   S. M. Ferrone   T. Hiroi   H. H. Kaplan   W. F. Bottke   J. Y. Li   L. Le Corre   J. L. Molaro   R. L. Ballouz   C. W. Hergenrother   B. Rizk   K. N. Burke   C. A. Bennett   D. R. Golish   E. S. Howell   K. Becker   A. J. Ryan   J. P. Emery   S. Fornasier   A. A. Simon   D. C. Reuter   L. F. Lim   G. Poggiali   P. Michel   M. Delbo   O. S. Barnouin   E. R. Jawin   M. Pajola   L. Riu   T. Okada   J. D.P. Deshapriya   J. R. Brucato   R. P. Binzel   D. S. Lauretta   
Icarus   400    2023年8月
This paper summarizes the evidence for the optical effects of space weathering, as well as the properties of the surface that control optical changes, on asteroid (101955) Bennu. First, we set the stage by briefly reviewing what was known about sp...
 
岡田達明   Hera チーム   
2022 年度プラネタリーディフェンス・シンポジウム   1-4   2023年2月   [招待有り]
 
黒川宏之   嶌生有理   岡田達明   佐伯孝尚   津田雄一   森治   坂谷尚哉   深井稜汰   青木順   癸生川陽子   熊本篤志   田中智   川村太一   浦川聖太郎   巽瑛理   高尾勇輝   菊地翔太   瀧川晶   奥住聡   古家健次   金丸仁明   荒川創太   
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2023    2023年
 
佐伯孝尚   津田雄一   森治   高尾勇輝   菊地翔太   黒川宏之   岡田達明   嶌生有理   深井稜汰   坂谷尚哉   田中智   
日本惑星科学会秋季講演会予稿集(Web)   2023    2023年
 
高尾勇輝   菊地翔太   佐伯孝尚   津田雄一   森治   嶌生有理   坂谷尚哉   深井稜汰   岡田達明   黒川宏之   大木春仁   中川雄登   西村尚   鶴谷柊朔   
宇宙科学技術連合講演会講演集(CD-ROM)   67th    2023年

講演・口頭発表等

 
 
岡田達明   Hera チーム   
2022 年度プラネタリーディフェンス・シンポジウム   2023年2月   [招待有り]
 
岡田達明   田中智   嶌生有理   坂谷尚哉   荒井武彦   千秋博紀   出村裕英   関口朋彦   金丸仁明   石崎拓也   神山徹   和田武彦   竹内央   山本幸生   荒川政彦   中村昭子   杉田精司   宮本英昭   吉川真   阿部新助   安部正真   池永敏憲   浦川聖太郎   菊地翔太   北里宏平   小松吾郎   佐々木晶   巽瑛理   津田雄一   野口高明   三桝裕也   薮田ひかる   渡邊誠一郎   斎藤啓仁   金野龍史   李正林   古川聡一朗   Hera-JP   TIRIチーム   
第23回宇宙科学シンポジウム   2023年1月   
 
坂谷尚哉   岡田達明   千秋博紀   荒井武彦   出村裕英   嶌生有理   関口朋彦   石崎拓也   金丸仁明   神山徹   田中智   
第23回宇宙科学シンポジウム   2023年1月   
 
嶌生有理   黒川宏之   坂谷尚哉   深井稜汰   癸生川陽子   青木順   巽瑛理   田中智   渡邊誠一郎   岡田達明   浦川聖太郎   脇田茂   薮田ひかる   兵頭龍樹   藤谷渉   牛久保孝行   奥住聡   
第23回宇宙科学シンポジウム   2023年1月   
 
吉川真   柳沢俊史   安部正真   池永敏憲   岩城陽大   岡田達明   菊地耕一   黒崎裕久   黒田信介   佐伯孝尚   嶌生有理   津田雄一   西山和孝   三桝裕也   浦川聖太郎   奥村真一郎   
第23回宇宙科学シンポジウム   2023年1月   

担当経験のある科目(授業)

 
2021年4月
 - 
現在
無機分析科学特論 (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)
2011年4月
 - 
現在
分析化学特論IV (東京大学大学院理学系研究科化学専攻)

所属学協会

 
 
   
 
COSPAR
 
   
 
AOGS
 
   
 
AGU
 
   
 
地球電磁気・地球惑星圏学会
 
   
 
日本惑星科学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
水惑星学創成に向けた太陽系探査
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
臼井 寛裕 荒川 政彦 中村 智樹 岡田 達明 諸田 智克 渡邊 誠一郎 竝木 則行 
研究期間: 2017年6月 - 2022年3月
 
大気の無い惑星模擬表層の熱慣性測定:惑星リモートセンシングへの応用
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
岡田 達明 田中 智 福原 哲哉 田口 真 荒井 武彦 坂谷 尚哉 嶌生 有理 千秋 博紀 出村 裕英 
研究期間: 2014年4月 - 2019年3月
 
日印リモート蛍光X線探査による月面元素組成の決定:「粗さ効果」補正の適用
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
岡田 達明 
研究期間: 2010年 - 2012年
 
カーボンナノチューブ電界放射型X線管球を用いた超小型X線蛍光・回折分析器の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究(A)
岡田 達明 
研究期間: 2005年 - 2007年
 
惑星探査ローバ搭載小型X線回折装置の開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
加藤 學 岡田 達明 
研究期間: 2002年 - 2003年

● 専任大学名

 
 

● 所属する所内委員会