言語の選択:


 

太陽系科学研究系

研究者リスト >> 鳥海 森
 

鳥海 森

 
アバター
研究者氏名鳥海 森
 
トリウミ シン
URL
所属国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
部署宇宙科学研究所
職名准教授
学位博士(理学)(東京大学)
科研費研究者番号30738290
ORCID ID0000-0002-1276-2403
J-Global ID201801010150385982

プロフィール

2014年3月東京大学大学院地球惑星科学専攻修了。博士(理学)。国立天文台特任助教、JAXA宇宙科学研究所国際トップヤングフェローを経て、2022年6月より同准教授。太陽黒点の形成過程や太陽フレアの発生機構に興味を持ち、数値シミュレーションと観測データ解析の両面から研究を行っています。最近は恒星黒点・恒星フレアに関する研究にも取り組んでいます。ADS Google Scholar ORCID
浮上磁場と黒点形成:黒点は太陽内部から磁場が浮上することで形成されますが、内部を光によって観測することはできません。そこで、大規模な数値シミュレーションにより太陽内部から磁場が浮上する様子を再現し、浮上速度などを明らかにしました。また、「日震学」により太陽内部の磁場を検出する手法を開発し、浮上磁場の速度がシミュレーションと一致することを示しました。
黒点ジェットの発生メカニズム:黒点の上空では活発な爆発やジェット噴出が生じます。「ひので」「IRIS」衛星による同時観測と数値シミュレーションの解析を組み合わせ、黒点ジェットが、対流に駆動された磁気リコネクションによって生じることを明らかにしました。→ プレスリリース
フレア黒点の研究:太陽フレアは、複雑な形状を持つ黒点に発生しやすいことが知られています。衛星観測データの解析により、フレア黒点の統計的性質を明らかにしました。また、太陽内部の磁場がリアリスティックな熱対流によって浮上し、自発的にフレア黒点を形成する世界初の数値シミュレーションに成功しました。→ 解説記事 ウェブリリース
太陽-恒星連携研究:太陽面上を黒点が移動する際の明るさ変動(ライトカーブ)を解析することで、恒星のライトカーブ測定から恒星黒点の性質を調査する方法を提案しました。→ プレスリリース[NASA,国立天文台,JAXA宇宙研] また、太陽と太陽型星の超高温大気が共通のメカニズムで加熱されていることを突きとめました。→プレスリリース[アメリカン大学,JAXA宇宙研]
次期太陽観測衛星「SOLAR-C」:2020年代中頃の打ち上げを目指す日本の次期太陽観測衛星「SOLAR-C」計画において、科学検討とともに、運用体制の構築などに取り組んでいます。

研究キーワード

 
太陽物理 ,恒星物理 ,電磁流体力学 ,宇宙プラズマ ,シミュレーション ,太陽圏システム科学 ,太陽フレア・恒星フレア ,太陽黒点・恒星黒点

研究分野

 
  • 自然科学一般 / 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論 / 
  • 自然科学一般 / 天文学 / 

経歴

 
2022年6月
 - 
現在
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 准教授 
 
2019年4月
 - 
2022年5月
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 国際トップヤングフェロー 
 
2014年4月
 - 
2019年3月
自然科学研究機構国立天文台 太陽天体プラズマ研究部 特任助教(国立天文台フェロー) 
 
2011年4月
 - 
2014年3月
日本学術振興会  特別研究員(DC1) 
 

学歴

 
2009年4月
 - 
2014年3月
東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
 
2007年4月
 - 
2009年3月
東京大学 理学部 地球惑星物理学科
 
2005年4月
 - 
2007年3月
東京大学 教養学部 理科I類
 

委員歴

 
2023年6月
 - 
現在
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所  科学データ利用委員会
 
2023年6月
 - 
現在
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所  宇宙理学委員会
 
2023年4月
 - 
現在
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所  ISASニュース編集委員会
 
2023年4月
 - 
現在
日本天文学会  天文月報編集委員会
 
2023年4月
 - 
現在
総合研究大学大学院  宇宙科学コース運営委員会
 

受賞

 
2022年3月
公益財団法人 宇宙科学振興会, 第14回宇宙科学奨励賞,衛星観測データを駆使した太陽の磁気活動現象の解明
鳥海森 
 
2017年11月
4th Asia-Pacific Solar Physics Meeting (APSPM 2017), Young Scientist Best Presentation Award
鳥海森 
 
2016年11月
大和日英基金, Daiwa Adrian Prizes,Understanding magnetic energy release at all scales in the solar atmosphere: from small-scale jets and flares that are seen anywhere on the sun, to large scale explosions that are hard to predict and can have a significant impact on the Earth.
L. Harra L. Calhane H. Mason D. Baker S. Matthews H. Hara T. Watanabe S. Imada S. Toriumi T. Shimizu 
 
2013年3月
LWS/SDO 2013 Science Workshop, Student Poster Award
Shin Toriumi 
 
2011年3月
東京大学大学院理学系研究科, 研究奨励賞
鳥海森 
 

論文

 
 
Shin Toriumi   Hideyuki Hotta   Kanya Kusano   
Nature Scientific Reports   13 8994   2023年6月   [査読有り]
https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2023NatSR..13.8994T/abstract
 
Shin Toriumi   Vladimir S. Airapetian   
The Astrophysical Journal   927(2) 179   2022年3月   [査読有り]
アメリカン大学プレスリリース
https://www.american.edu/media/news/20220315-magnetic-flux-sun-and-stars.cfm
JAXA宇宙研ウェブリリース
https://www.isas.jaxa.jp/topics/002978.html
 
Shin Toriumi   Vladimir S. Airapetian   Hugh S. Hudson   Carolus J. Schrijver   Mark C.M. Cheung   Marc L. DeRosa   
The Astrophysical Journal   902(1) 36   2020年10月   [査読有り]
https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2020ApJ...902...36T/abstract
 
Shin Toriumi   Hideyuki Hotta   
The Astrophysical Journal Letters   886(1) L21   2019年11月   [査読有り]
https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019ApJ...886L..21T/abstract
 
Shin Toriumi   Haimin Wang   
Living Reviews in Solar Physics   16(3) 1-128   2019年5月   [査読有り][招待有り]
https://ui.adsabs.harvard.edu/abs/2019LRSP...16....3T/abstract

MISC

 
 
鳥海 森   
宇宙NOW   401 3-5   2023年8月
 
鳥海 森   
ISASニュース   495 1-3   2022年6月
 
 
S. Toriumi   
HMI Science Nuggets   134   2019年12月   
 
T. Shimizu   S. Imada   T. Kawate   K. Ichimoto   Y. Suematsu   H. Hara   Y. Katsukawa   M. Kubo   S. Toriumi   T. Watanabe   T. Yokoyama   C.M. Korendyke   H.P. Warren   T. Tarbell   B. De Pontieu   L. Teriaca   U.H. Schühle   S. Solanki   L.K. Harra   S. Matthews   A. Fludra   F. Auchère   V. Andretta   G. Naletto   A. Zhukov   
Proceedings of the SPIE   1111807    2019年9月   

書籍等出版物

 
 
Shin Toriumi, Sung-Hong Park(担当:分担執筆, 範囲:Solar Flares and Magnetic Helicity)
John Wiley & Sons, Inc.   2023年12月   (ISBN:9781119841715)   [査読有り]
 
Kanya Kusano, Shin Toriumi, Daikou Shiota, Takashi Minoshima(担当:分担執筆, 範囲:10. Prediction of Solar Storms)
Springer Singapore   2023年2月   (ISBN:9789811977640)
 
鳥海 森(担当:分担執筆, 範囲:3-3-1.フレア活動領域の形成 (3-3.太陽嵐の予測))
2021年5月   
トップページは
https://nagoya.repo.nii.ac.jp/search?search_type=2&q=1621213872938

講演・口頭発表等

 
 
Kenji Hamaguchi   Jeffrey Reep   Vladimir Airapetian   Shin Toriumi   Keith Gendreau   Zaven Arzoumanian   
AAS 243 Winter Meeting   2024年1月9日   
 
野津湧太   鳥海森   行方宏介   
名大ISEE研究集会「宇宙プラズマ・恒星放射が惑星超高層大気・衛星表層環境に及ぼす影響」   2024年3月28日   
 
土屋史紀   村上豪   山崎敦   亀田真吾   鍵谷将人   吉岡和夫   古賀亮一   木村淳   木村智樹   垰千尋   益永圭   堺正太朗   中山陽史   生駒大洋   成田憲保   大内正己   田中雅臣   桑原正輝   鳥海森   野津湧太   行方宏介   LAPYUTA検討チーム   
日本天文学会2024年春季年会   2024年3月15日   
 
原 弘久   石川遼子   浦口史寛   大場崇義   岡本丈典   勝川行雄   川畑佑典   久保雅仁   小原直樹   篠田一也   鄭 祥子   成影典之   光武正明   清水敏文   内山瑞穂   加藤秀樹   末松芳法   田中寛人   鳥海 森   備後博生   藤原正寛   松崎恵一   三好航太   山崎大輝   木本雄吾   宮崎英治   山中理代   今田晋亮   渡邉恭子   永田伸一   横山央明   楢崎翔太   藤江彰裕   橋   安藤聡祐   川口 昇   国際SOLAR-Cチーム   
日本天文学会2024年春季年会   2024年3月15日   
 
清水敏文   加藤秀樹   内山瑞穂   備後博生   鳥海森   松崎恵一   坂尾太郎   山崎大輝   三好航太   田中寛人   藤原正寛   末松芳法   原弘久   勝川行雄   久保雅仁   成影典之   石川遼子   岡本丈典   川畑 佑典   篠田一也   光武正明   浦口史寛   都築俊宏   小原直樹   鄭祥子   大場崇義   今田晋亮   増田智   渡邉恭子   永田伸一   およびSOLAR   関連国際開発チーム   
日本天文学会2024年春季年会   2024年3月15日   

担当経験のある科目(授業)

 
2023年5月
 - 
2023年5月
宇宙の科学 (立教大学)
2021年5月
 - 
2021年5月
宇宙の科学 (立教大学)
2020年7月
 - 
2020年7月
宇宙の科学 (立教大学)

所属学協会

 
2018年8月
 - 
現在
国際天文学連合
2012年3月
 - 
現在
American Astronomical Society
 
   
 
日本地球惑星科学連合
 
   
 
日本天文学会
 
   
 
American Geophysical Union

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
恒星対流層から惑星間空間までを包括した太陽面爆発現象の理解と先進予測の実現
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
草野 完也 
研究期間: 2021年4月 - 2026年3月
 
恒星コロナ進化の理論的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
横山 央明 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
 
超大型太陽望遠鏡DKISTで迫るプラズマ加熱の新たな物理的描像
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
鳥海 森 久保 雅仁 横山 央明 
研究期間: 2020年10月 - 2024年3月
 
高次相関解析とインフォマティクスが拓く実験室・天体プラズマにおける加熱・輸送・乱流ダイナミクスの研究
自然科学研究機構: 若手研究者による分野間連携研究プロジェクト
仲田資季 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月
 
太陽嵐の発生機構の解明と予測
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
一本 潔 花岡 庸一郎 清水 敏文 草野 完也 
研究期間: 2015年6月 - 2020年3月

学術貢献活動

 
 
企画立案・ 運営等
 (新潟市) 2023年9月25日 - 2023年9月29日
第6回NAOJシンポジウムHinode-16/IRIS-13の科学組織委員会(SOC)委員長を務めた
 
企画立案・ 運営等
日本地球惑星科学連合 (幕張メッセ・オンライン) 2023年5月21日 - 2023年5月26日
 
企画立案・ 運営等
Committee on Space Research (COSPAR) (アテネ・オンライン) 2022年8月21日 - 2022年8月23日
セッション名:Connecting Solar and Stellar Coronal Mass Ejections: Lessons Learned, Challenges and Perspectives
 
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等
日本地球惑星科学連合 (幕張メッセ・オンライン) 2022年5月24日 - 2022年6月1日
 
企画立案・ 運営等・パネル司会・セッションチェア等
 ((オンライン)) 2021年10月25日 - 2021年10月28日

社会貢献活動

 
 
【出演】
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所 【#SLIM月着陸ライブ】SLIM ピンポイント着陸成功 後夜祭(宇推くりあが聞く!SLIMトークライブ#3) (YouTube LIVE) 2024年1月14日 - 2024年1月24日
 
【出演,司会】
宇宙航空研究開発機構 小型月着陸実証機SLIM ピンポイント月着陸ライブ (YouTube LIVE) 2024年1月19日 - 2024年1月20日
 
【出演,司会】
 2023年度JAXA相模原キャンパス・オンライン特別公開 2023年11月4日 - 2023年11月4日
・ひのでプロジェクト「JAXAの研究者が語る!太陽重大ニュース」出演
・MC担当
https://www.youtube.com/live/Fw3s4GSzBpw?si=z_fh-mcnxGCt84Me
 
【出演,司会】
宇宙航空研究開発機構 X線分光撮像衛星XRISM/小型月着陸実証機SLIM打上げライブ中継 (YouTube LIVE) 2023年8月28日 - 2023年9月7日
ファン!ファン!JAXA!「9月7日はXRISM/SLIMの打上げライブ中継を見よう!」
https://fanfun.jaxa.jp/countdown/xrism-slim/live-public_viewing.html
 
【講師】
朝日カルチャーセンター横浜教室 「宇宙物理学」最前線 (横浜市・朝日カルチャーセンター横浜教室) 2023年7月29日 - 2023年7月29日

メディア報道

 
 
株式会社アストロアーツ   AstroArts   2023年6月   [インターネットメディア]
2023年6月26日JAXA宇宙研・名古屋大学・国立天文台共同ウェブリリース
 
テック・アイ技術情報研究所   Tii技術情報   2023年6月   [インターネットメディア]
2023年6月26日JAXA宇宙研・名古屋大学・国立天文台共同ウェブリリース
 
マイナビ   マイナビニュース   2023年6月   [インターネットメディア]
2023年6月26日JAXA宇宙研・名古屋大学・国立天文台共同ウェブリリース
 
読売新聞   読売新聞   社会面   2023年4月   [新聞・雑誌]
当該記事に識者コメントを寄せた
 
株式会社アストロアーツ   AstroArts   2022年3月   [インターネットメディア]