このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
神田外語大学教員業績
▶大学のトップページに戻る
研究者業績
研究者リスト
>>
和田 理寛
編集
和田 理寛
研究者氏名
和田 理寛
URL
所属
神田外語大学
部署
外国語学部 アジア言語学科 タイ語専攻
職名
講師
学位
博士(地域研究)(京都大学)
J-Global ID
201901014491125515
研究キーワード
上座部仏教
,
少数民族
,
ミャンマー
,
タイ
研究分野
人文・社会 / 地域研究 /
経歴
2019年4月
-
現在
神田外語大学 外国語学部 講師
2018年4月
-
2019年3月
大阪大学 外国語学部 非常勤講師
2017年11月
-
2019年3月
京都大学 東南アジア地域研究研究所 研究員
2017年4月
-
2018年3月
国立国会図書館 関西館 非常勤調査員
2014年4月
-
2016年3月
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員DC2
学歴
2011年4月
-
2017年5月
京都大学大学院 アジア・アフリカ地域研究研究科 博士課程
2008年4月
-
2011年3月
大阪大学大学院 言語文化研究科 博士前期課程
2005年4月
-
2008年3月
大阪大学 外国語学部
論文
ダウェー僧伽に関する覚え書:20世紀以降期のミャンマーとタイにおける宗派対立をめぐって
角田彩佑里   和田理寛   
アジア・アフリカ地域研究 20(2) 230-251 2021年3月
[査読有り]
ミャンマーの「ダウェー人」をめぐる民族分類と民族主義:公定民族分類は民族境界の固定化につながるのか?
角田彩佑里   和田理寛   
アジア・アフリカ地域研究 20(2) 195-229 2021年3月
[査読有り]
Buddhist Monastic Lists and the Making of a Mon Nation in Myanmar: Beyond Criticism of Fixed Ethnicity
Michihiro Wada   
AGLOS (8) 2019年12月
[査読有り]
The Third Nikāya-like Order in Thailand: Rāmañña Dhammayuttika, an Unknown Ethnic Mon Order throughout the 20th Century
和田 理寛   
パーリ学仏教文化学 (33) 79-111 2019年12月
[査読有り]
1980年代以降のミャンマーにおけるモン派僧伽の展開: 教学と俗語をめぐる出家者の汎民族主義運動
和田 理寛   
東南アジア -歴史と文化- (45) 44-68 2016年5月
[査読有り]
もっとみる
MISC
1
2
>
関西館アジア情報室のタイ語資料について
和田理寛   
アジア情報室通報 16(12) 2-7 2018年
วันชาติมอญ: ความหลากหลายของผู้จัดงานในพม่า และการเปลี่ยนแปลงในญี่ปุ่น[訳:モン・ナショナルデー ―ビルマにおける主催者の多様性と、日本における変化―]
和田理寛   
เสียงรามัญ 13(49) 24-28 2018年
国別情報「ミャンマー」
和田理寛   
サンシャワー ―東南アジアの現代美術展 1980年代から現在まで― 262-263 2017年
書評: 鈴木佑記『現代の〈漂海民〉―津波後を生きる海民モーケンの民族誌―』
和田理寛   
アジア・アフリカ地域研究 16(2) 188-191 2017年
新刊書紹介: 久保忠行『難民の人類学 ―タイ・ビルマ国境のカレンニー難民の移動と定住―』
和田理寛   
東南アジア ―歴史と文化― (45) 168-173 2016年
書籍等出版物
東南アジア上座部仏教への招待
和田, 理寛, 小島, 敬裕, 大坪, 加奈子, 増原, 善之, 下條, 尚志, 杉本, 良男(担当:共著, 範囲:はじめに(pp.1-5)、第1章(pp.13-43)、第4章(pp.77-95)、第6章(pp.113-130)、おわりに(pp.179-183))
風響社 2021年10月 (ISBN:9784894893047)
民族共存の制度化へ、少数言語の挑戦 : タイとビルマにおける平地民モンの言語教育運動と仏教僧
和田, 理寛(担当:単著)
風響社 2016年10月 (ISBN:9784894897878)
所属学協会
2019年3月
-
現在
パーリ学仏教文化学会
2009年5月
-
現在
日本タイ学会
2014年12月
東南アジア学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
東南アジア大陸部少数民族は言語文化アイデンティティをどのように維持発信しているか
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)木谷 公哉 和田 理寛 大野 美紀子 矢野 正隆 小林 磨理恵 神谷 俊郎 
研究期間: 2021年4月 - 2024年3月
東南アジア大陸部の上座部仏教僧伽における「民族宗派」の全体像把握に向けた研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究和田 理寛 
研究期間: 2019年4月 - 2023年3月
ミャンマーの地方社会および少数民族による刊行物の収集と出版状況の分析──草の根多元主義を考える
京都大学東南アジア地域研究研究所: 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」パトリック・マコーミック ノエミ ティナ・デュペルテュイ 菊池泰平 大野美紀子 
研究期間: 2020年4月 - 2022年3月
声の実践によるテキスト共同体―東南アジア大陸部の仏教写本をめぐる宗教実践
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(B)村上 忠良 小島 敬裕 池田 一人 和田 理寛 
研究期間: 2019年4月 - 2022年3月
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project