| 研究者業績
| 研究者氏名 | 大杉 健 |
---|
| オオスギ タケシ |
---|
eメール | t_ohsugi musashino-u.ac.jp |
---|
所属 | 武蔵野大学 |
---|
部署 | 教育学部 教育学科 |
---|
職名 | 特任准教授 |
---|
|
研究キーワード 美術工芸
, 図画工作
, 美術論
, 美術科教育学
経歴 2018年4月 - 現在 武蔵野大学 教育学部 特任准教授
2017年4月 - 2018年3月 武蔵野大学 教育学部 非常勤講師
2012年4月 - 2016年3月 東京都公立小学校 主幹教諭
1984年4月 - 2012年3月 東京都公立小学校 教諭
1981年4月 - 1984年3月 東京都都立学校 教諭
学歴 1977年4月 - 1981年3月 日本大学 芸術学部 美術学科
委員歴 2011年9月 - 現在 府中市美術館運営協議会 運営協議委員
2015年4月 - 2018年3月 府中市教育員会 小中連携コーディネーター
2005年4月 - 2007年3月 東京都図画工作研究会 ブロック長
1996年4月 - 1999年3月 文部科学省 小学校学習指導要領解説図画工作編作成協力者
受賞 2011年1月 文部科学省 文部科学大臣優秀教員表彰
2010年1月 東京都教育員会 職員表規定に基づく表彰
2009年3月 府中市ロータリークラブ 東京府中ロータリークラブ教育功労賞
論文 小学校中高学年における鑑賞活動カリキュラムの研究 大杉 健 日本美術教育研究論集 (51) 101-108 [査読有り]
共生社会を目指した造形プログラムの開発 大杉 健 武蔵野教育学論集 (2) 111-122
Misc 「へんてこ山物語」実践報告 大杉 健 教育美術 (9月) 2016年 [依頼有り]
図工は子どもの『すごい』『すてき』を感じることから始まる 大杉 健 児童心理 (10) 2013年10月 [依頼有り]
パブリックアートの鑑賞授業の実際 大杉 健 教育技術6年 (3) 2012年5月 [依頼有り]
わくわく授業「いとこをつくろう」 大杉 健 NHK教育番組 2007年 [依頼有り]
書籍等出版物 小学校教科書単元別到達度目標と評価基準(日本文教出版) 大杉 健 (担当:分担執筆) 日本標準教育研究所 2004年10月 |
小学校教科書単元別到達度目標と評価基準(開隆堂) 大杉 健 (担当:分担執筆) 日本標準教育研究所 2004年10月 |
講演・口頭発表等 小学校高学年における鑑賞活動カリキュラムの研究 大杉 健 日本美術教育連合 2017年10月
コラボレーション造形実践の課題と可能性 大杉 健 美術科教育学会 2015年3月
美術鑑賞教育地域カリキュラムの試作 大杉 健 大学美術教育学会 2010年9月
担当経験のある科目 造形 (武蔵野大学)
図画工作指導法 (武蔵野大学)
所属学協会 美術教育連合
, 美術科教育学会
, 大学美術教育学会
実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)
件名 | 教育実習生の指導 |
---|
年月日(From) | 2012 | 年月日(To) | 2017 | 概要 | 教務主任として実習生を指導 |
件名 | 東京都教育員会 教師道場 |
---|
年月日(From) | 2015 | 年月日(To) | 2016 | 概要 | 次期指導りーたー育成のための研究指導 |
件名 | 日野市教育研究会 年間講師 |
---|
年月日(From) | 2010 | 年月日(To) | 2011 | 概要 | 図画工作の各学年、各領域の各学年の指導について、指導助言を行う。 |
|
|
|