研究者業績
研究者氏名 齋藤 英里
サイトウ エイリ URL 所属 武蔵野大学 部署 経済学部 経済学科 職名 教授 学位 修士(慶応義塾大学大学院) J-Global ID 200901027937388741
研究分野
人文・社会 / 経済史 /
人文・社会 / 経済学説、経済思想 /
経歴
2014年4月
-
現在
武蔵野大学経済学部 経済学科 教授
2013年4月
-
現在
武蔵野大学大学院政治経済学研究科 政治経済学専攻(博士後期課程) 教授
2010年4月
-
現在
武蔵野大学大学院政治経済学研究科 政治経済学専攻 教授
2008年4月
-
2014年3月
武蔵野大学政治経済学部 政治経済学科 教授
2012年4月
-
2013年3月
慶應義塾大学経済学部 訪問教授
学歴
1981年4月
-
1986年3月
慶應義塾大学大学院 経済学研究科
1981年10月
-
1983年3月
ダブリン大学トリニティ・カレッジ大学院
1979年4月
-
1981年3月
慶応義塾大学大学院 経済学研究科
1975年4月
-
1979年3月
慶應義塾大学 経済学部
委員歴
2018年4月
-
現在
日本アイルランド協会 理事
2012年4月
-
2014年3月
日本アイルランド協会 『エール』(アイルランド研究)編集委員長
2002年4月
-
2013年3月
日本アイルランド協会 理事
論文
齋藤英里   
内村鑑三研究 (56) 106-137 2023年4月 [招待有り]
齋藤英里   
武蔵野大学政治経済研究所年報 (19) 137-154 2020年2月
齋藤 英里   
武蔵野大学政治経済研究所年報 (15) 47-63 2017年10月
齋藤英里   
武蔵野大学政治経済研究所年報 (14) 1-22 2017年2月
齋藤英里   
日本経済思想史研究 (15) 1-20 2015年3月 [査読有り]
MISC
齋藤英里   
社会経済史学会編『社会経済史学事典』(丸善出版) 38 2021年3月 [招待有り]
齋藤英里   
『歴史と経済』 60(4) 53-55 2018年7月 [招待有り]
齋藤英里   
日本アイルランド協会会報 (92) 3-3 2015年3月 [招待有り]
齋藤英里   
歴史と経済 56(4) 65-67 2014年7月 [招待有り]
齋藤英里   
『図書新聞』 (3156) 2014年4月 [招待有り]
書籍等出版物
De Angeli, Aglaia, Robinson, Peter, O'Connor, Peter, Reisz, Emma, 土屋, 礼子(担当:分担執筆, 範囲:Chap.1 The Role of the Internal Colony in Empire and Imperialism: Japan and Britain Compared)
Routledge 2023年9月 (ISBN:9780367648237)
大塚久雄(担当:編集, 範囲:解説)
岩波書店 2021年9月15日
齋藤英里(担当:分担執筆, 範囲:第7章「日本人のアイルランド認識と複合国家論」)
ミネルヴァ書房 2021年5月1日
齋藤 英里(担当:分担執筆, 範囲:第6章「大飢饉と移民」)
山川出版社 2018年6月15日
齋藤 英里(担当:分担執筆, 範囲:第1章「資本主義と可能性としてのコモンウィール」)
日本経済評論社 2018年1月
講演・口頭発表等
齋藤英里   
鯖江市河和田町公民館講演会 2023年10月21日 [招待有り]
齋藤英里   
内村鑑三研究会 2022年9月19日 [招待有り]
齋藤英里   
2020年政治経済学・経済史学会秋季学術大会パネルディスカッション 比較経済史学の思想と実践ー高橋幸八郎関連未公開書簡を中心にー 2020年10月24日 [招待有り]
齋藤英里   
2019年アイルランド研究年次大会 テーマ発表「アイルランドと沖縄」 2019年12月21日 [招待有り]
齋藤英里   
アイルランド歴史研究会 2019年11月16日
教育内容・方法の工夫
件名
双方向型、討論形式授業(各科目)
年月日(From)
2002/04/00
年月日(To)
2002/04/00
概要
重要な問題や論点に関して簡単な設問を与え、講義中に回答を提出させた。これにより講義の理解度や問題点が確認できた。
件名
論点提示型の講義
年月日(From)
2002/04/00
年月日(To)
2002/04/00
概要
大学の講義は、通説または自己の学説を中心に講義し、学生にそれを一方的に理解させることが多いが、私は、各テーマ毎に多様な論点・考え方を提示し、学生自らが論理的に思索できるよう努めた。
教育上の能力に関する大学等の評価
件名
教育上の能力に関する大学の評価
概要
学生に考えさせる授業を展開している。学生と教師が双方向で意見を交わし、論点を明瞭にしていくのが巧みである。教材研究にも熱心であり、常にアップトゥデイトな資料を用いて授業をする努力は高く評価される。
その他(教育上の能力)
件名
武蔵野女子学院 学院特別研究費 採択
年月日(From)
2003/04/00
年月日(To)
2004/03/00
概要
開発と貧困の政治経済史的研究(単独)15年度350,000円、16年度450,000円、17年度300,000円
件名
法政大学比較経済研究所助成金採択
年月日(From)
2003/04/00
年月日(To)
2004/03/00
概要
比較史的アプローチによる近代アイルランド(共同:後藤浩子)350,000円
件名
調査研究、文献・資料収集(単独)
年月日(From)
2003/08/00
年月日(To)
2003/09/00
概要
英国、アイルランド
件名
武蔵野女子学院 学院特別研究費 採択
年月日(From)
2004/04/00
年月日(To)
2005/03/00
概要
開発と貧困の政治経済史的研究(単独)15年度350,000円、16年度450,000円、17年度300,000円
件名
法政大学比較経済研究所助成金採択
年月日(From)
2004/04/00
年月日(To)
2005/03/00
概要
大西洋経済におけるアイルランド:周辺化と脱植民地化過程の分析(共同:後藤浩子)各1,500,000円
実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績)
件名
武蔵野大学政治経済学科長
年月日(From)
2008/04/01
年月日(To)
2012/03/31
件名
武蔵野大学経済学部長
年月日(From)
2014/04/01
年月日(To)
2014/04/01
件名
武蔵野大学政治経済学部長
年月日(From)
2015/04/01
年月日(To)
2015/04/01