このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
管理者ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
武蔵野
大学
研究者情報
Musashino University Researcher Information
言語の選択:
日本語
English
メニュー/MENU
トップページ
文学部
日本文学文化学科
教養教育
グローバル学部
グローバルコミュニケーション学科
日本語コミュニケーション学科
グローバルビジネス学科
教養教育
法学部
法律学科
政治学科
教養教育
経済学部
経済学科
教養教育
経営学部
経営学科
会計ガバナンス学科
教養教育
アントレプレナーシップ学部
アントレプレナーシップ学科
教養教育
データサイエンス学部
データサイエンス学科
教養教育
人間科学部
人間科学科
社会福祉学科
教養教育
工学部
環境システム学科
数理工学科
建築デザイン学科
教養教育
教育学部
教育学科
幼児教育学科
教養教育
薬学部
薬学科
教養教育
看護学部
看護学科
教養教育
教養教育部会
教養教育
文学研究科
日本文学専攻(修士課程)
日本文学専攻(博士後期課程)
言語文化研究科
言語文化専攻(修士課程)
言語文化専攻(博士後期課程)
法学研究科
ビジネス法務専攻(修士課程)
ビジネス法務専攻(博士後期課程)
政治経済学研究科
政治経済学専攻(修士課程)
政治経済学専攻(博士後期課程)
経営学研究科
会計学専攻(修士課程)
データサイエンス研究科
データサイエンス研究科 (修士課程)
データサイエンス研究科 (博士後期課程)
人間社会研究科
人間学専攻(修士課程)
実践福祉学専攻(修士課程)
人間学専攻(博士後期課程)
仏教学研究科
仏教学専攻(修士課程)
仏教学専攻(博士後期課程)
工学研究科
数理工学専攻(修士課程)
数理工学専攻(博士後期課程)
建築デザイン専攻(修士課程)
環境学研究科
環境マネジメント専攻(修士課程)
環境システム専攻(博士後期課程)
教育学研究科
教育学専攻(修士課程)
薬科学研究科
薬科学専攻(修士課程)
薬科学専攻(博士後期課程)
看護学研究科
看護学専攻(修士課程)
看護学専攻(博士後期課程)
通信教育部人間科学部
人間科学科
教養教育
通信教育部教育学部
教育学科
教養教育
通信教育部人間社会研究科
人間学専攻(修士課程)
実践福祉学専攻(修士課程)
通信教育部仏教学研究科
仏教学専攻(修士課程)
通信教育部環境学研究科
環境マネジメント専攻(修士課程)
別科(介護福祉)
▶大学ホームページに戻る
▶Return to University HOME
研究者業績
研究者リスト
>>
池田 真朗
編集
池田 真朗
研究者氏名
池田 真朗
イケダ マサオ
URL
所属
武蔵野大学
部署
法学部 法律学科
職名
教授
学位
経済学士(慶應義塾大学), 法学修士(慶應義塾大学), 博士(法学)(慶應義塾大学)
J-Global ID
200901000718122200
研究分野
人文・社会 / 民事法学 /
経歴
1
2
3
>
2020年4月
-
現在
武蔵野大学 大学院法学研究科 研究科長
2015年4月
-
現在
慶應義塾大学 名誉教授
2015年4月
-
現在
武蔵野大学法学部 法律学科 教授
2017年4月
-
2020年3月
武蔵野大学 副学長
2015年4月
-
2020年3月
武蔵野大学 法学部 学部長
学歴
1975年4月
-
1978年3月
慶應義塾大学 法学研究科 民事法学専攻
1973年4月
-
1975年3月
慶應義塾大学 法学研究科 民事法学専攻
1969年4月
-
1973年3月
慶應義塾大学 経済学部
委員歴
1
2
3
4
5
>
2010年5月
-
現在
ABL協会 理事長
1999年3月
-
現在
日仏法学会 理事
2017年
-
2020年3月
東京都収用委員会 会長
2011年4月
-
2020年3月
東京都収用委員会 委員
2014年10月
-
2016年10月
金融法学会 副理事長
受賞
2012年11月
日本国, 紫綬褒章
2010年11月
学校法人慶應義塾, 福澤賞,債権譲渡の研究池田眞朗
2002年2月
全国銀行学術研究振興財団, 全国銀行学術研究振興財団賞,債権譲渡の研究池田眞朗
論文
1
2
3
4
5
>
行動立法学序説―民法改正を検証する新時代の民法学の提唱―
池田 真朗   
法学研究(慶應義塾大学) 93(7) 57-113 2020年9月
日本法学教育史再考―新世代法学部教育の探求のために
池田 真朗   
武蔵野法学 (5・6) 45-82 2016年12月
民法改正案債権譲渡部分逐条解説
池田 真朗   
慶應法学 (36) 41-78 2016年12月
債権取引の電子化とその「普及」の課題―債権譲渡登記と電子記録債権における『普及学』的検証―
池田 真朗   
Law & Technology 2015年7月
[査読有り]
研究倫理と「悪意」ー法学者のエッセイとしてー
学術の動向 19(8) 2014年8月
MISC
1
2
3
4
5
>
専門職教育と実務家教員の養成
池田 眞朗   
実務家教員への招待 54-86 2020年3月
[招待有り]
民法改正法の解説と施行までの留意点
池田 真朗   
税経通信 72(13) 2017年11月
主債務者が中小企業の実体を有しないことが判明した場合における信用保証契約についての錯誤
池田 真朗   
民事判例(15)2017年前期 15 2017年10月
共生の法律学(グロ-バル化と法律学シンポジウムの趣旨)
池田 真朗   
武蔵野法学 7 2017年10月
いわゆるみなし到達条項は債権譲渡通知には有効でないとされた事例
池田 真朗   
法セミ増刊速報判例解説(21)新・判例解説Watch 21 2017年10月
書籍等出版物
1
2
3
4
5
>
ビジネス法務教育と実務家教員の養成 : アイディアレポート : 武蔵野大学「実務家教員COEプロジェクト」報告
池田, 真朗(担当:編集)
武蔵野大学法学研究所,創文 (発売) 2021年3月 (ISBN:9784991197802)
民法visual materials
池田, 真朗, 石田, 剛, 田高, 寛貴, 北居, 功, 曽野, 裕夫, 笠井, 修, 小池, 泰, 本山, 敦(担当:編集)
有斐閣 2021年3月 (ISBN:9784641138575)
法学六法(21年版)
池田 真朗(担当:共著)
信山社 2020年10月
スタートライン債権法
池田, 真朗(担当:単著)
日本評論社 2020年3月 (ISBN:9784535524552)
スタートライン民法総論(第3版)
池田 真朗(担当:単著)
日本評論社 2018年2月
講演・口頭発表等
日本の金融法制の現状と展望-金融イノベーションと規制の観点から
池田 真朗   
清華大学第17回21世紀商事法国際フォーラム 2017年10月28日
[招待有り]
ダウンロード
所属学協会
日本私法学会
日仏法学会
金融法学会
Works(作品等)
1
2
3
>
民意と政治と法学教育
池田 真朗 2016年4月 その他
新世代法学部教育論ー「法曹養成」を超えた指標を求めて
2015年9月 その他
法学者のこころー星野英一先生と内池慶四郎先生を偲びつつー
2015年3月 その他
民法(債権関係)改正作業の問題点―「民意を反映した民法典作り」との乖離
2015年2月 その他
『早慶合同ゼミナール』の終了にあたってー早稲田大学鎌田薫総長との「交遊抄」ー
2015年1月 その他
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project