言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 渡部 訓
 

渡部 訓

 
アバター
研究者氏名渡部 訓
 
ワタナベ サトシ
URL
所属武蔵野大学
部署経営学部 経営学科
職名教授
学位学士(東京大学), 修士(ペンシルヴァニア大学大学院), 博士(首都大学東京大学院)
J-Global ID201701008363246640

研究キーワード

 
金融システム ,国際金融

研究分野

 
  • 人文・社会 / 金融、ファイナンス / 

経歴

 
2014年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院政治経済学研究科 政治経済学専攻 教授   
 
2014年4月
 - 
現在
武蔵野大学経済学部 経営学科 教授   
 
2012年4月
 - 
2014年3月
武蔵野大学政治経済学部 経営学科 教授   
 
2010年4月
 - 
2012年3月
武蔵野大学政治経済学部 政治経済学科 教授   
 
2000年5月
 - 
2010年3月
日本銀行   
 

学歴

 
2008年4月
 - 
2011年3月
首都大学東京大学院 社会科学研究科 経営学
 
1982年9月
 - 
1984年5月
ペンシルヴァニア大学大学院 ウォートンスクール 経営学
 
1973年4月
 - 
1977年3月
東京大学 教養学部 教養学科国際関係論
 

論文

 
 
経営と制度      2010年2月   [査読有り]
金融システム安定のための国際協力の起源と進展について、国際協力の発展段階論の観点から史料に基づき考察している。

MISC

 
 
経済志林      2009年3月   
バーゼル銀行監督委員会創設とその最初の成果である「バーゼル・コンコルダット」採択を巡る動きとその背景について、国際金融システム論の観点から、国際決済銀行アーカイブ所蔵の史料等に基づき考察している。
 
経済志林      2009年3月   
国際金融システム論の観点から、「バーゼル・コンコルダット」採択後の成果とアンブロシアーノ銀行の経営破綻への対応に焦点を絞って、バーゼル銀行監督委員会を通じた国際協力について資料実証に基づいて考察している。
 
経済学部論叢      2009年3月   
信用格付モデルの有効性について日本リスクデータバンクの財務データに基づいて検証し、今後解決すべき課題について考察している。
 
経済学部論叢      2007年3月   
日本の金融機関の伝統的なリスク管理および1980年代後半以降のリスク管理の高度化について背景と概要について考察している。
 
経済学部論叢      2006年9月   
1988年のバーゼル合意に基づく自己資本比率規制の導入以降、日本の金融機関のうち大手銀行が資本政策面でどのような影響を受けたかについて、資産運用と資本調達の両面から実証的に検証している。

書籍等出版物

 
 
全国信用金庫協会   2016年7月      
日本の金融の仕組みについて、金融商品、金融機関、金融市場、金利、金融政策、金融リスク、金融システムに亘って解説している。
 
蒼天社出版   2012年8月   (ISBN:9784901916318)   
バーゼル銀行監督委員会を通じた金融システム安定のための国際協力について、一次資料に基づき、起源からその後の発展を実証分析している。
 
蒼天社出版   2010年4月      
BISチーフエコノミスト、IMF専務理事として戦前戦後の国際金融をリードしてきたペール・ヤコブソンの生涯についてエリン・ヤコブセンが記した"A Life for Sound Money"を翻訳したものである。

講演・口頭発表等

 
 
日本金融学会歴史部会   2010年3月   
金融システム安定のための国際協力の起源と進展について、国際協力の発展段階論の観点から史料に基づき考察した結果を、先行研究と比較する形で報告した。
 
日本金融学会全国大会   2009年5月   
バーゼル銀行監督委員会創設とその最初の成果である「バーゼル・コンコルダット」採択を巡る動きとその背景について、国際金融システム論の観点から、国際決済銀行アーカイブ所蔵の史料等に基づき報告した。
 
日本金融学会全国大会   2007年5月   
日本の金融機関の伝統的なリスク管理について概観した上で、1980 年代後半以降のリスク管理の高度化について背景と概要について報告した。特に、金融機関が晒されるリスクが多様化、複雑化する過程において、日本の金融機関がリスク管理をどのように高度化してきたのかに焦点を当てた。

所属学協会

 
 
   
 
日本国際経済学会
 
   
 
日本金融学会

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 
 
 

資格・免許