言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 上岡 学
 

上岡 学

 
アバター
研究者氏名上岡 学
 
ウエオカ マナブ
URL
所属武蔵野大学
部署教育学部 教育学科
職名教授
学位修士(東京学芸大学大学院)
J-Global ID201201035049557126

研究キーワード

 
特別活動 ,教育学 ,教育原理 ,教育方法学 ,初等教育

研究分野

 
  • 人文・社会 / 教育学 / 

経歴

 
2020年4月
 - 
現在
武蔵野大学  副学長 
 
2014年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院 教育学研究科長   
 
2014年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院 教育学研究科 教育学専攻 教授   
 
2013年4月
 - 
現在
武蔵野大学 教育学研究所長   
 
2013年4月
 - 
現在
武蔵野大学 教育学部長   
 

学歴

 
1985年4月
 - 
1987年3月
東京学芸大学大学院 教育学研究科 学校教育専攻(教育方法学講座)
 
1981年4月
 - 
1985年3月
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程〔学校教育)
 

委員歴

 
2014年4月
 - 
2020年3月
西東京市保谷第ニ小学校学校運営連絡協議委員会  学識経験者
 
2010年4月
 - 
2020年3月
東京都武蔵野市立第二小学校開かれた学校協議会委員  学識経験者
 
2012年4月
 - 
2019年3月
西東京市教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の点検及び評価  学識経験者
 

書籍等出版物

 
 
上岡, 学(担当:編集)
ミネルヴァ書房   2021年5月   (ISBN:9784623089116)
 
上岡, 学, 林, 尚示(担当:共編者(共編著 者))
ミネルヴァ書房   2020年11月   (ISBN:9784623085385)
 
 
奈須, 正裕, 上岡, 学, 野口, 徹, 藤本, 勇二
ぎょうせい   2014年8月   (ISBN:9784324098325)
 

講演・口頭発表等

 
 
日本教育心理学会第42回総会発表   2000年9月   
前年度の対象児童に対して、1年後の追跡調査を行った。今回は、4位数÷2位数とした。結果は、前回と同様、全体的傾向としては正解率約71%と高かった。誤答分析の結果は、引き算ミスが最も多くミスの中で約55%をしめていた。続いてかけ算ミスが約39%であり、この2つを克服できれば正解率はかなり上がるということが明らかになった。
 
日本教育心理学会第41回総会発表(論文のみ発表)   1999年8月   
整数どうしのわり算において、どのような誤答が存在するのか、小学校3年生を対象として調査研究を行った。3位数÷1位数を課題として調査したのだが、結果は全体的傾向として正解者がおよそ74%と高い割合であった。誤答分析の結果については、ケアレスミスの割合が最も高く、続いてミスを重ねて計算をしきるという割合が高かった。
 
日本教育心理学会第40回総会発表   1998年7月   
・前研究の調査対象を、分数のわり算学習より1年あまり経過した中学1年生に対して行った。
・結果は、かべ問題の誤答割合が大変高く約61%であり、一方ひもの問題は約30%と半数であった。このことからも理解しづらい例題であることが明らかにされた。
・分数のわり算の指導例として、ひも問題に代表される包含除を導入問題として立式を行い、分数÷分数の計算方法は数の操作の中で理解させるのがよいということを提言した。
 
東京学芸大学教育学部江川教授   
日本教育心理学会第38回総会発表   1996年11月   
・前研究の調査対象を、分数のわり算学習直後の小学校6年生に対して行った。
・結果は、かべ問題を分数のわり算で解いた割合は約58%、ひも問題を分数のわり算で解いたのは約82%であった。分数のわり算学習直後であってもこの割合であるということは、かべ問題がいかに分数のわり算として認識しづらいかということが明らかになった。当時の東京学芸大学教育学部江川教授との共同研究。上岡・江川の順であり、上岡が責任発表者である。
 
東京学芸大学教育学部江川教授   
日本教育心理学会第37回総会発表   1995年9月   
・「分数のわり算」の単元は、多くの教科書の例題で「かべとペンキの問題」を採用している。しかし、これは不適当であり、「ひもの問題」のほうが適当である、という主張が本研究の主題である。
・調査は成人に前記の2題を解いてもらい、解法を分析した。その結果、かべ問題を分数のわり算で解いた割合は約18%、ひも問題を分数のわり算で解いたのは約70%であった。このことからも分数のわり算として認識しやすい問題は、かべ問題よりもひも問題であることが明らかになった。当時の東京学芸大学教育学部江川教授との共同研究...

所属学協会

 
 
   
 
日本特別活動学会
 
   
 
学校心理士会
 
   
 
日本教育方法学会
 
   
 
日本教育心理学会
 
   
 
日本数学教育学会