言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 小俣 智子
 

小俣 智子

 
アバター
研究者氏名小俣 智子
 
オマタ トモコ
URL
所属武蔵野大学
部署人間科学部 社会福祉学科
職名教授
学位学士(大正大学), 修士(淑徳大学社会福祉研究科)
J-Global ID201701016792185279

研究キーワード

 
小児がん ,セルフヘルプ・グループ ,ソーシャルワーク

研究分野

 
  • 人文・社会 / 社会福祉学 / 

経歴

 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院人間科学社会研究科実践福祉学専攻 教授   
 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科 教授 
 
2007年4月
 - 
現在
医療法人社団 済安堂 井上眼科病院 非常勤ソーシャルワーカー   
 
2014年4月
 - 
2018年3月
武蔵野大学大学院人間社会研究科 実践福祉学専攻 准教授   
 
2012年4月
 - 
2018年3月
武蔵野大学人間科学部 社会福祉学科 准教授   
 

学歴

 
1991年4月
 - 
1993年3月
淑徳大学社会福祉研究科 社会福祉研究科 社会福祉学専攻
 
1987年4月
 - 
1991年3月
大正大学 文学部 社会福祉学科
 

委員歴

 
2014年9月
 - 
現在
小児がん相談員研修検討委員会  委員
 
2014年7月
 - 
現在
厚生科学審議会 がん登録部会  臨時委員
 
2021年11月
 - 
2023年10月
小児がん拠点病院等の指定要件に関するワーキンググループ  構成員
 
2019年7月
 - 
2021年6月
全国がん登録情報の利用と提供に関する審査委員会  委員
 
2019年2月
 - 
2021年1月
小児がん拠点病院の指定に関する検討会  構成員
 

受賞

 
2014年
公益財団法人社会貢献支援財団, 日本財団賞
小俣智子 
 

論文

 
 
小俣 智子   
社会福祉研究   (125) 73-83   2016年4月   [招待有り]
医療ケアが必要な子どもと家族の一例として小児がんを取り上げ、福祉的な支援の必要性とその役割・機能を述べた。(招聘論文)
 
小俣智子   
武蔵野大学人間科学研究所年報   5(5) 53-70   2016年3月   [査読有り]
北欧視察から得た小児がん患者への支援について日本の支援との差異を検証した。
 
小俣 智子   
武蔵野大学人間科学研究所年報   (第4号) 17-26   2015年3月   [査読有り]
小児がん政策の歴史的経緯を整理し、小児がん患者・家族が抱える課題への支援について考察した。
 
小俣 智子   
武蔵野大学人間科学研究所年報   (第2号) 65-81   2013年3月   [査読有り]
社会福祉の中枢理念である人権の視点から、児童虐待、ドメスティックバイオレンス、高齢者虐待の概要を述べ、医療機関で展開された人権擁護の実例からソーシャルワーカーの役割を検証した。
 
遠藤数江   小川純子   中村伸枝   小俣智子   佐藤奈保   
国立看護大学校研究紀要   第9巻(第1号2010年) 1-8   2009年11月   [査読有り]
思春期後期から青年期の小児がん経験者を対象に骨梁面積の測定と質問紙をにより調査を行なった。これにより、生活習慣、食習慣、健康への関心などの小児がん経験者の日常生活の実際を明らかにし、骨梁面積率と関連する要因の検討を行なった。結果、小児がん経験者の半数以上が健康に関心を持ち、食生活についてもバランスの取れた食事をすることをこころがけており、踵骨の骨梁面積率と日常生活との関連は見られなかった。(共同研究のため分担部分抽出不可能)

書籍等出版物

 
 
小俣智子, 佐藤エミ子, 加藤真規子, 近藤秀夫, 厚坂幸子, 堀越由紀子(担当:共著)
神奈川県社会福祉協議会かながわボランティアセンター   1999年3月      
第1章「当時者であること、援助者であること」を執筆した。本稿では、当事者がセルフヘルプ・グループの活動の一つとして行う相談について、当事者の視点、専門職の視点から考察し、望ましい相談のあり方についてまとめた。(総頁84中2~6頁)
 
石川到覚, 久保紘章編, 高橋都, 須小みどり, 妹尾和美, 田中望, 小佐野一郎, 小俣智子, 野田哲郎, 志戸恒夫, 島田幸恵, 西田恵子, 林美奈子(担当:共著)
中央法規   1998年10月      
第7章「この癒しの場で風になりたい」を執筆した。本稿では、小児疾病に関係した親子の実体験を通し、疾病に伴う諸問題、心理的葛藤を明らかにし、その支援の一つであるセルフヘルプ・グループの必要性についてまとめた。 (総頁244頁中106~120頁)

講演・口頭発表等

 
 
小俣智子   
第61回日本小児血液・がん学会学術集会 第1回小児・AYA がん患者・経験者・家族・支援者プログラム   2019年   [招待有り]
 
小俣智子   
かながわ血液がんフォーラム2019   2019年11月9日   [招待有り]
 
小俣智子   
第59回日本小児血液・がん学会学術集会 合同公開ワークショップ   2017年11月11日   
 
小俣智子   前田美穂   藤本純一郎   
第59回日本小児血液・がん学会学術集会   2017年11月10日   
 
小俣智子   
日本社会福祉学会 第65回秋季大会   2017年10月22日   

所属学協会

 
2013年6月
 - 
現在
日本学校保健学会
2009年6月
 - 
現在
日本小児血液・がん学会
2009年5月
 - 
現在
日本保健医療社会福祉学会
2008年10月
 - 
現在
日本社会福祉学会
2008年4月
 - 
現在
東京社会福祉士会学会

Works(作品等)

 
 
2013年3月   その他
平成24年度成育医療研究開発費「小児がん情報ステーションの運営と拡充・小児がん研修モデルの提示と指導者の育成」の分担研究「小児がんに関する情報発信(こどもの自立支援)」の協力員として、患者家族の視点からデンマーク調査の報告を行った。(総頁45頁中14~23頁)
 
2012年3月   その他
平成23年度成育医療研究委託事業「小児がん教育・情報センターの構築」(21 指-24) 分担研究「小児がん患者・経験者自立支援プログラムの整備」報告書として、協力員の立場から今後の課題を報告した。(総頁24頁中14~22頁)
 
 
2010年8月   その他
病気を経験した当事者の立場から、現在の日本の医療に対する私見を執筆した。
 
2010年3月   その他
平成21年度成育医療研究委託事業 成育医療研究のグランドデザインに関する研究 分担研究「患者の視点に立った成育医療のニーズの調査と自立を目指した患者支援プログラムの開発に関する研究」の協力員として、ワークショップに参加。
ワークショップで発言した小児患者の心理社会的支援の必要性について発表内容を元に報告書を執筆した。(総頁62頁32~37頁)

教育内容・方法の工夫

 
 

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 
 
 
 
 
 

資格・免許