言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 熊田 博喜
 

熊田 博喜

 
アバター
研究者氏名熊田 博喜
 
クマダ ヒロキ
URL
所属武蔵野大学
部署人間科学部社会福祉学科
職名教授
学位学士(東洋大学), 修士(東洋大学大学院)
J-Global ID201701002402453552

研究キーワード

 
地域福祉 ,NPO ,ソーシャル・インクルージョン ,コミュニティ

研究分野

 
  • 人文・社会 / 社会福祉学 / 

経歴

 
2015年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院人間社会研究科 実践福祉学専攻 教授   
 
2015年4月
 - 
現在
武蔵野大学人間科学部 社会福祉学科 教授   
 
2005年4月
 - 
現在
東洋大学 社会学部 非常勤講師   
 
2010年4月
 - 
2016年3月
常磐大学 コミュニティ振興学部 非常勤講師   
 
2012年4月
 - 
2015年3月
武蔵野大学人間科学部 社会福祉学科 准教授   
 

学歴

 
1997年4月
 - 
2005年3月
東洋大学大学院 社会学研究科 社会福祉学専攻 博士後期課程
 

委員歴

 
2020年10月
 - 
現在
武蔵野市民社会福祉協議会  「第4次武蔵野市民地域福祉活動計画推進委員会」委員長
 
2020年8月
 - 
現在
国分寺市社会福祉協議会  「第4次国分寺市地域福祉活動計画策定委員会」委員長
 
2020年6月
 - 
現在
立川市  「立川市地域福祉推進委員会」委員長
 
2020年2月
 - 
現在
西東京市社会福祉協議会  「第四次西東京市地域福祉活動計画進行管理委員会」委員長
 
2019年8月
 - 
現在
東京都  「東京都地域医療構想調整部会」委員
 

論文

 
 
熊田博喜   
社会福祉研究   (第133号) 26-38   2018年10月   [招待有り]
 
ソーシャルワーク研究   41(1) 58-67   2015年4月   [招待有り]
本論文は、今日、地域福祉で課題視されている「制度の狭間」を支援するシステムとその中で中心的な役割を果たすコミュニティソーシャルワーカーの内実や機能について、主に西東京市の事例を通して分析を試みることを目的とする。
 
熊田博喜   
武蔵野大学人間科学研究所年報   (第4号) 27-44   2015年3月   
本稿では、地域包括支援センターを中心に、広く社会福祉における「地域」理解を検討する一端として、a)連携やネットワークを構築する地域社会の主体の現状や実際、b)地域社会の「福祉」に対する認識、そしてそのようなa)・b)を踏まえた上で、c)地域社会に対して地域包括支援センターはどのようなアプローチを行うのか、という上記a)・b)・c)を巡り、その基本的な考え方を検討する過程の中で、地域へのアプローチを行う際の基本的な考え方を整理することを目的とするものである。
 
熊田博喜   
武蔵野大学人間科学研究所年報   (第3号) 35-45   2014年3月   
近年、「格差」の問題が日本社会で常態化してきており、特に就労している年齢層では非正規労働層の貧困化が問題化してきている。一方で就労からリタイアした世代である高齢者のも様々な形で、そのような問題が現れてきている。高齢者、特に在宅で生活する生活困窮状態にある高齢者がどのような生活背景を有し、どのような状況に陥っているのか、そしてどのような支援が求められているのかを明らかにすることが急務である。本稿では、その検討の足がかりとして、在宅高齢者の困窮者の諸論点について先行研究のレビュー・整理を行うと...
 
熊田博喜   
武蔵野大学人間関係学部紀要   (第7号) 99-113   2010年3月   
本稿では、高齢者の生活危機や貧困を考察する手掛かりとして、特に高齢者の収入実態に注目して検討を行った。具体的には2007年~08年に行った在宅高齢者の生活実際調査の中で、家計収入、特に収入を支える年金制度や保有資産状況、就労状況等に着目しつつ、その家計収入実態の一端を素描すると共に、その特徴や傾向について明らかにすることを目的としたものである。結果、主力家計収入源が年金、特に職域年金であり、その年金を補助する形で国民年金や個人資産が活用されていること。家計収入の多寡と金融資産の多寡には相関...

MISC

 
 
熊田博喜   
地域福祉実践研究   (第12号) 21-22   2021年6月   
 
熊田博喜   川村岳人   後藤広史   相馬大祐   所貞之   本多勇   小松理佐子   
「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究 平成29~令和元年度科学研究費助成事業基盤研究(C)報告書   1-65   2020年3月
 
熊田博喜   尾崎悠紀   角屋ゆず   山田翔太   志田五十鈴   高橋義博   山崎美貴子   長谷部俊介   熊谷紀良   西山はな   瀧澤利行   朝比奈ゆり   宮地成子   
1-23   2018年3月
 
 
熊田博喜   小松理佐子   本多勇   後藤広史   川村岳人   相馬大祐   孫彰良   
地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションの研究 平成26~28年度科学研究費助成事業基盤研究(C)報告書   1-76   2017年3月   

書籍等出版物

 
 
日本地域福祉学会, 地域福祉イノベーション研究会監修, 宮城孝編集代表(担当:共著, 範囲:生活困窮者支援における「地域社会」~対象・方法・主体・役割を巡って~)
中公法規出版   2017年11月      
日本地域福祉学会大会第30回大会の記念して出版された書籍である。本大会では、「コミュニティの持続可能性の危機と地域福祉のイノベーション」が大会テーマであり、「地域包括ケア」「生活困窮者の自立支援」「社会福祉法人改革と社会開発」の3つをキーワードに内容が検討された。筆者は、「生活困窮者の自立支援」の分科会のコーディネーターを担当した関係で本書の執筆に関わったが、本講では特に生活困窮者支援に地域社会がどのように関わっているのかについて、対象・方法・主体・役割の各点から、当日のパネリスト(朝比奈...
 
岩田弘三, 谷田川ルミ, 岡田佳子, 冨江英俊, 熊田博喜(担当:共著, 範囲:第13章「青年の社会貢献活動」及び第14章「青年に対する社会的排除と支援」)
放送大学教育振興会   2017年3月      
本書は放送大学テキスト教材である。子ども・青年を巡る環境の変化に伴い、様々な問題が噴出し、錯綜状態にあるのが日本の現状であるが、本書は学際的な視点から子ども・青年の現状・課題に対してアプローチしていることが特徴である。筆者は、第13章「青年の社会貢献活動」、第14章「青年に対する社会的排除と支援」を担当している。
第13章では、青年が社会貢献活動に取り組む意義を確認した後、その具体的形態であるボランティアやNPOの定義、青年の社会貢献活動の歴史・意識について明らかにする。次に青年の社会貢...
 
古川, 孝順(範囲:資料:戦後社会福祉略年表(1974~2011を担当))
中央法規出版   2012年3月   (ISBN:9784805836088)
 
監修, 古川孝順, 共同執筆者, 野口友紀子, 金子光一, 秋元美世, 児島亜紀子, 平塚謙一, 小林良二, 小松理佐子, 西田恵子, 熊田博喜, 門美由紀, 相馬大祐, 飛永高秀, 中村英三, 柳愛貞, 千葉真理子, 後藤広史, 上村麻耶, 笹尾雅美, 本多勇, 伊部恭子(担当:共著, 範囲:社会福祉協議会の「経営」の基本概念とその要点~社会福祉協議会「経営」の史的変遷を中心に~)
筒井書房   2012年3月   (ISBN:9784864790055)   
社会福祉協議会の「経営」の基本概念やその要点について、まず民間非営利組織・行政組織・社会福祉組織における経営概念を明らかにした上で、社協「経営」の基本枠組を明らかにした上で、「経営」概念の推移について全社協各種社協文書の史的変遷を追いながら、その論点を明らかにしつつ、社協「経営」の方向性について分析を行った。担当部分:第2部3 A5版(総頁数380頁中、P161~P188)
 
編著者, 小松理佐子, 共同執筆者, 新谷司, 大藪元康, 尾里育士, 川島ゆり子, 川村岳人, 熊田博喜, 新名雅樹, 相馬大祐, 千葉真理子, 徳広隆司, 飛永高秀, 永井裕子, 中村英三, 西田恵子, 芳賀祥泰, 堀内裕美, 本多勇, 吉永洋子(担当:共著)
ミネルヴァ書房   2010年3月      
社会福祉士資格法改正に伴い新科目として講じられた「社会福祉運営管理」に関する初学者向けのテキストである。筆者は「社会福祉供給の基礎理論」に関する「公私関係」「準市場」、並びに「福祉サービスの提供主体」に関する「特定非営利活動法人」、「特定非営利活動法人の運営」に関する項目の執筆を行った。「社会福祉供給の基礎理論」では、社会福祉供給に関する基本的な枠組となる公私関係の基本的な考え方に併せて、今日の福祉供給体制に大きな影響を及ぼしている準市場の考え方とその特徴について論じている。またサービス供...

講演・口頭発表等

 
 
熊田博喜   
区市町村「地域福祉コーディネーター養成研修」<基礎編>   2021年6月   東京都社会福祉協議会   
 
牛村隆一   渡邊健二   黒岩大輔   大島隆代   熊田博喜   長谷川真司   
地域の多様性に応じた包括的支援システムの構築に向けて-コロナ禍における地域福祉と全世代型支援への課題   2021年3月13日   日本地域福祉学会   
 
熊田博喜   
江東区社会福祉協議会職員研修   2021年3月11日   江東区社会福祉協議会   
 
熊田博喜   
小平市介護予防見守りボランティア事業講演会   2020年12月17日   小平市地域包括支援センター中央センター   
 
熊田博喜   
2019ともに活きる!まちづくりフェス   2019年11月23日   西東京市   

所属学協会

 
 
   
 
日本地域福祉学会
 
   
 
日本社会福祉学会
 
   
 
社会政策学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
人口減少社会における社会的企業による雇用とエンパワメントに関する社会福祉学的研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
仁科 伸子 呉 世雄 加藤 眞理子 牧里 毎治 西崎 緑 熊田 博喜 金 吾燮 
研究期間: 2021年4月 - 2026年3月
 
「制度の狭間」を支援する社会的企業の福祉供給体制下における意義と役割に関する研究
文部科学省: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
熊田博喜 後藤広史 川村岳人 相馬大祐 所貞之 本多勇 小松理佐子 
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月
 
地域福祉推進を行う社会的企業の問題解決手法のモデリングとイノベーションに関する研究
文部科学省: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
熊田博喜 小松理佐子 後藤広史 川村岳人 相馬大祐 本多勇 
研究期間: 2014年4月 - 2017年3月
 
大規模災害における被災地の効果的な福祉支援のあり方に関する調査・研究事業
厚生労働省: セーフティネット支援対策等事業補助金社会福祉推進事業
和気康太 明石留美子 熊田博喜 川村岳人 相澤京美 清水和良 
研究期間: 2013年9月 - 2014年3月
 
地域生活支援を展開するための専門職の配置に関する研究-居住権の保障の視点から-
文部科学省: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
小松理佐子 熊田博喜 後藤広史 川村岳人 
研究期間: 2011年6月 - 2014年3月

その他(教育上の能力)