言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 大崎 広行
 

大崎 広行

 
アバター
研究者氏名大崎 広行
 
オオサキ ヒロユキ
URLhttp://kaken.nii.ac.jp/d/r/10291858.ja.html
所属武蔵野大学
部署人間科学部 社会福祉学科
職名教授
学位教育学修士(東京学芸大学), 学士(山梨大学), 学士(佛教大学)
J-Global ID201301070778049570

研究キーワード

 
教育福祉 ,特別支援教育 ,発達障害 ,学校福祉行政 ,福祉教員 ,生徒福祉課 ,学校福祉実践 ,スクールソーシャルワーカー活用事業 ,スクールソーシャルワーク ,教育相談

研究分野

 
  • 人文・社会 / 社会福祉学 / 

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
群馬県スクールカウンセラー   
 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院 人間社会研究科 実践福祉学専攻 教授 
 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科 教授 
 
2004年4月
 - 
現在
NHK学園 社会福祉士養成課程 非常勤講師 
 
2018年4月
 - 
2020年3月
東京都スクールカウンセラー   
 

学歴

 
2010年4月
 - 
2017年3月
早稲田大学大学院 教育学研究科後期博士課程 教育基礎専攻 教育行財政講座 単位取得満期退学
 
1994年4月
 - 
1997年3月
佛教大学 通信教育部 社会学部社会福祉学科 卒業
 
1987年4月
 - 
1990年3月
東京学芸大学大学院 教育学研究科 修士課程 障害児教育専攻 障害児生理・心理学講座 修了
 
1983年4月
 - 
1987年3月
山梨大学 教育学部 特殊教育学科 卒業
 

委員歴

 
2007年4月
 - 
現在
新宿区教育委員会  「特別支援教育巡回相談専門家チーム」 チーフアドバイザー
 
2015年4月
 - 
2020年3月
NHK学園高等学校  スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー
 
2016年4月
 - 
2019年3月
横浜市教育委員会  「スクールソーシャルワーカー活用事業」スーパーバイザー
 
2016年4月
 - 
2019年3月
大田区教育委員会  「スクールソーシャルワーカー活用事業」スーパーバイザー
 
2015年7月
 - 
2018年7月
日本学校ソーシャルワーク学会  理事
 

論文

 
 
大崎 広行   
人間学研究論集 = Bulletin of human studies   (10) 9-20   2021年3月   [査読有り]
 
大崎 広行   
発達障害研究 : 日本発達障害学会機関誌   39(2) 165-174   2017年5月   [招待有り]
 
大崎広行   
「日本学校ソーシャルワーク研究」(学校ソーシャルワーク学会機関誌)   (10) 103-109   2015年11月   [招待有り]
スクールソーシャルワーク実践の源流としての京都市教育委員会「生徒福祉課」の設立経過と実践について詳述した。これら生徒福祉課の実践および組織的改編のあり方を通して、スクールソーシャルワーク実践の意義とスクールソーシャルワーカーを活用する組織的な課題について言及した。
 
大崎 広行   
人と教育 : 目白大学教育研究所所報   (8) 51-56   2014年4月   
 
大崎 広行   
教育行財政研究集録   (9) 27-35   2014年3月   
教育現場におけるスクールソーシャルワーカーの活用は、「教育振興基本計画」や「生徒指導提要」の中にも記載され、国の重要な教育政策として位置づけられている。スクールソーシャルワーカー活用事業は、短期間で急激に進められた教育政策であり、本事業の政策過程を明らかにすることで、生徒指導施策の政策過程への影響要因の解明につながる可能性がある。本稿では、本事業の政策過程分析を進めるにあたり、「政策の窓」モデルの適用可能性について検討した。

MISC

 
 
大崎 広行   
学校ソーシャルワーク研究 = Japanese journal of school social work   (10) 103-109   2015年11月   
 
大崎広行   
「日本学校ソーシャルワーク学会10周年記念誌」   60-65   2015年6月   
学会設立10周年記念事業として刊行された「学校ソーシャルワーク実践の動向と今後の展望」に寄稿した論文。甲信越地区のスクールソーシャルワーカー事業の歩みと今後の展望および課題について、関係教育委員会からの提供資料を基に詳述、提言を行った。
 
 
 
大崎広行   
学校ソーシャルワーク研究   (4) 1   2009年7月   
日本学校ソーシャルワーク学会の機関誌に寄稿した巻頭言。<br />
スクールソーシャルワーカー活用事業の課題と展望について、実施主体としての教育委員会へのメッセージとして記述した。今後の活用事業の発展には、指導主事の熱意と「思い」が不可欠であることが強調されている。<br />

書籍等出版物

 
 
櫻井慶一, 横山豊治, 宮島直丈, 大崎広行他(担当:共著, 範囲:第8章、コラム8)
北大路書房   2003年4月      
童養護施設のおかれた現状について概観するとともに、施設における子どもの権利擁護について言及した。
また、権利擁護や施設改革の実施主体として核となるのは当該施設の職員である。今日の児童養護施設が抱える多くの課題は、職員の専門性に大きく依拠している。さらに、地域福祉の発展との関連において、施設機能を地域の中でいかに活用していくかといった、施設が行う地域支援についても重要な課題として検討していく必要がある。
 
山井理恵, 共著者, 山井理恵, 大崎広行(担当:共著, 範囲:第8章)
共栄出版   2002年10月      
介護福祉士が何故、ソーシャルワークを学ぶ必要があるかについて、ケアワーク実践と価値に焦点を当てて論述するとともに、これからの介護福祉士に求められる自立支援や人権尊重、他職種との連携などの重要な視点につて論究している。
 
山本主税, 編著, 久田則夫, 丹田哲理, 大崎広行他(担当:共著)
中央法規出版   2001年9月      
本書は、新ゴールドプランの理念や、きめ細かな地域福祉を実現するための具体的かつ実践的なポイントやヒントを、Q&Aを通して現場に携わる者のためにわかりやすく紹介することを目的として編集されている。以下の内容について担当し、各内容につき2000字程度で記述している。
(10)「給食サービスの利用方法」、(11)「給食宅配サービスのメリット」、(12)「給食サービスの工夫」、(75)「地域ケア会議の活性化」、(84)「ケアマネジメントとは」、(85)「事例研究の方法」、(86)「記録の書き方」
 
小田兼三, 杉本敏夫, 斉藤千鶴, 久田則夫, 大崎広行他(担当:共著, 範囲:6章)
勁草書房   1999年4月      
本書は、施設閉鎖とコミュニティケアの政策と実践の起源を見直すものであり、本書の中では、さまざまな領域における施設ケアの過去、現在そして未来がコミュニティケアの政策と実践を背景にして検討されている。分担翻訳をした6章では、居住施設のある特定の機能、つまり高齢者のレスパイトケアに焦点が合わされている。とりわけ施設ケア政策と実践にかんする世界各地の調査が紹介され、コミュニティケアにおける良質な居住施設の役割にかんする証拠に基づいた結論づけがなされている。
 
山本主税, 久田則夫, 丹田哲理, 大崎広行他(担当:共著)
中央法規出版   1997年12月      
本書は、新ゴールドプランの理念や、きめ細かな地域福祉を実現するための具体的かつ実践的なポイントやヒントを、Q&Aを通して現場に携わる者のためにわかりやすく紹介することを目的として編集。

講演・口頭発表等

 
 
大崎広行   
日本教育行政学会第55回大会   2020年10月3日   
 
 
大崎 広行   
日本教育行政学会第53回大会   2018年10月13日   日本教育行政学会   
文部科学省と財務省が公表しているスクールソーシャルワーカー活用事業および内閣府を含めたスクールソーシャルワーカー活用事業に関連した諸事業の資料を中心に分析を行い、スクールソーシャルワーカー活
用事業と他の「子供・若者育成支援」施策との関係および諸事業間の継承性について明らかにした。
 
大崎広行   
日本教育行政学会第51回大会   2016年10月   日本教育行政学会   
学校教育の現場では、いじめや非行、不登校など、子どもの権利条例との関わりを通して、検討していかなくてはならないケースも少なくない。教育現場での指導や支援のあり方だけでなく、教育行政施策との関連も踏まえて、適用・運用していかなくてはならない。本研究では、川崎市と尼崎市の子どもの権利条例の意義と課題を通して、子どもの権利条例が教育行政施策に及ぼす影響について検討を行った。
 
大崎広行   
日本教育行政学会第50回大会   2015年10月   日本教育行政学会   
スクールソーシャルワーカー活用事業の政策形成過程を明らかにするために、キングダンの「政策の窓」モデルの適用可能性についての検討を行った。検討の結果、先行研究(近藤、2010)に示された通り、政策形成過程の分析に有効でることが示唆された。

担当経験のある科目(授業)

 
 
   
 
教育理論原典講読 (早稲田大学教育学部教育学科)
 
   
 
障害者福祉論 (聖十字福祉専門学校介護福祉士科)
 
   
 
ソーシャルワーク演習(チャレンジド) (目白大学大学院生涯福祉研究科)
 
   
 
ケースワーク特論 (武蔵野大学大学院人間科学研究科実践福祉専攻<通学課程,通信課程>)
 
   
 
生涯福祉総論 (目白大学大学院生涯福祉研究科)

所属学協会

 
 
   
 
日本心理臨床学会
 
   
 
日本教育学会
 
   
 
教育史学会
 
   
 
日本教育行政学会
 
   
 
日本社会福祉学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
政治主導教育改革のもたらす教育政策の特質に関する日米比較研究
文部科学省: 科学研究補助金 基盤研究C
小松茂久 
研究期間: 2014年4月 - 2017年4月
 
地方教育ガバナンスの動態研究
早稲田大学: 教育総合研究所 公募研究課題
小松茂久 
研究期間: 2014年4月 - 2016年3月
 
日本における学校ソーシャルワーク実践の適応に関する調査研究
文部科学省: 科学研究費補助金 基盤研究C
大崎 広行 
研究期間: 2008年4月 - 2011年3月
 
わが国での学校ソーシャルワーカー配置に向けた調査研究
文部科学省: 科学研究費補助金 基盤研究C
門田光司 
研究期間: 2004年4月 - 2007年3月

資格・免許