言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 大崎 広行
 

大崎 広行

 
アバター
研究者氏名大崎 広行
 
オオサキ ヒロユキ
URLhttp://kaken.nii.ac.jp/d/r/10291858.ja.html
所属武蔵野大学
部署人間科学部 社会福祉学科
職名教授
学位教育学修士(東京学芸大学), 学士(山梨大学), 学士(佛教大学)
J-Global ID201301070778049570

研究キーワード

 
教育福祉 ,特別支援教育 ,発達障害 ,学校福祉行政 ,福祉教員 ,生徒福祉課 ,学校福祉実践 ,スクールソーシャルワーカー活用事業 ,スクールソーシャルワーク ,教育相談

研究分野

 
  • 人文・社会 / 社会福祉学 / 

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
群馬県スクールカウンセラー   
 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院 人間社会研究科 実践福祉学専攻 教授 
 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学 人間科学部社会福祉学科 教授 
 
2004年4月
 - 
現在
NHK学園 社会福祉士養成課程 非常勤講師 
 
2018年4月
 - 
2020年3月
東京都スクールカウンセラー   
 

学歴

 
2010年4月
 - 
2017年3月
早稲田大学大学院 教育学研究科後期博士課程 教育基礎専攻 教育行財政講座 単位取得満期退学
 
1994年4月
 - 
1997年3月
佛教大学 通信教育部 社会学部社会福祉学科 卒業
 
1987年4月
 - 
1990年3月
東京学芸大学大学院 教育学研究科 修士課程 障害児教育専攻 障害児生理・心理学講座 修了
 
1983年4月
 - 
1987年3月
山梨大学 教育学部 特殊教育学科 卒業
 

委員歴

 
2007年4月
 - 
現在
新宿区教育委員会  「特別支援教育巡回相談専門家チーム」 チーフアドバイザー
 
2015年4月
 - 
2020年3月
NHK学園高等学校  スクールソーシャルワーカー・スーパーバイザー
 
2016年4月
 - 
2019年3月
横浜市教育委員会  「スクールソーシャルワーカー活用事業」スーパーバイザー
 
2016年4月
 - 
2019年3月
大田区教育委員会  「スクールソーシャルワーカー活用事業」スーパーバイザー
 
2015年7月
 - 
2018年7月
日本学校ソーシャルワーク学会  理事
 

論文

 
 
大崎広行   
「聖十字学院研究紀要」   (4) 45-54   1996年3月   
地域の中で個別の早期療育プログラム(ポーテージ・プログラム)を用いて母子への援助を行っている三重県菰野町の実践例を通して、地域の実情にあわせた早期からの母子への援助のあり方について検討し、あわせてこのプログラムの有効性と今後の課題について言及した。<br />
小さな市町村においては、障害乳幼児への早期療育サービスが十分行き届いていないのが現状であり、こうした障害乳幼児への社会資源の乏しい地域では、菰野町での実践に見られるような個別の早期療育プログラム(ポーテージ・プログラム)を用いた母子...
 
大崎絹子   大崎広行   
「聖十字学院研究紀要」   (3) 28-37   1995年5月   
老人福祉施設以外の就職者への対応や学生一人ひとりの適性を考慮に入れた就職指導が必要であることなど、介護福祉士を養成する側の留意すべき点について指摘された。(介護福祉士科卒業生の就職動向に関する部分を分担執筆し、最後の考察については共同で執筆した)
 
大崎広行   
「聖十字学院研究紀要」   (3) 16-27   1995年5月   
筆者が心理発達相談員として勤務していた四日市市での実践を通して、四日市市の障害乳幼児対策の現状について概観するとともに、他の自治体の障害乳幼児対策の実態をふまえ、四日市市の障害乳幼児対策の課題について考察した。また、以上の事柄をふまえた上で、地方都市における障害乳幼児対策の今後のあり方についても検討している。聖十字福祉専門学校介護福祉士科卒業生及び全国の介護福祉士養成施設卒業生の就職動向を分析した上で、本校介護福祉士科卒業生の性格傾向と養成する側の教員が描く介護専門職としての適性との関連に...
 
大崎広行   
「聖十字学院研究紀要」   (1) 34-43   1992年11月   
障害児をもつ家族を援助していく為には、障害児が生まれた時点からの或いは障害が発見された時点からのごく早期からの援助が必要である。障害児医療の現場においては、「胎児診断」や「障害の告知」の問題等、障害児出生にともなう倫理的問題が山積している。この論文の中では、障害児出生にまつわる倫理的問題について明らかにするとともに、障害児をもつ家族を早期から援助していく為には、こうした問題についての援助する側(医師や看護婦、ソーシャルワーカーなど)の高度な倫理性が必要であることを指摘している。

MISC

 
 
大崎 広行   
学校ソーシャルワーク研究 = Japanese journal of school social work   (10) 103-109   2015年11月   
 
大崎広行   
「日本学校ソーシャルワーク学会10周年記念誌」   60-65   2015年6月   
学会設立10周年記念事業として刊行された「学校ソーシャルワーク実践の動向と今後の展望」に寄稿した論文。甲信越地区のスクールソーシャルワーカー事業の歩みと今後の展望および課題について、関係教育委員会からの提供資料を基に詳述、提言を行った。
 
 
 
大崎広行   
学校ソーシャルワーク研究   (4) 1   2009年7月   
日本学校ソーシャルワーク学会の機関誌に寄稿した巻頭言。<br />
スクールソーシャルワーカー活用事業の課題と展望について、実施主体としての教育委員会へのメッセージとして記述した。今後の活用事業の発展には、指導主事の熱意と「思い」が不可欠であることが強調されている。<br />

書籍等出版物

 
 
宮﨑, 正宇, 大月, 和彦, 桜井, 慶一(担当:分担執筆, 範囲:第8章 社会的養護の今後の課題)
北大路書房   2020年8月   (ISBN:9784762831164)
 
櫻井慶一, 宮?正宇, 執筆者, 櫻井慶一, 宮?正宇, 大崎広行(担当:共著, 範囲:第3章)
北大路書房   2017年7月      
教育福祉実践の系譜を辿り、スクールソーシャルワーク実践との関連およびその展開過程について詳述した。また、日本におけるスクールソーシャルワークの制度的側面に関する最新の動向や課題についても言及している。「第3章 学校におけるソーシャルワークの展開とその展望」を分担執筆。
 
山野則子, 野田正人, 半羽利美佳, 大崎広行(担当:共著, 範囲:?章5節)
ミネルヴァ書房   2016年10月      
前掲11の改訂版。
スクールソーシャルワークの日本の歴史について詳述した。
「?章5節 日本のスクールソーシャルワーク? スクールソーシャルワーク前史」を分担執筆。
 
小松茂久, 阿内春生, 時田詠子, 大崎広行(担当:共著, 範囲:第8章)
昭和堂   2016年3月      
前掲12の改訂版。
前記の内容に、文部科学省の最新の施策、動向を追記し、今日的課題について言及した。「第8章 教育福祉と教育行政」を分担執筆。
 
明石要一, 森田洋二, 滝充, 大崎広行(担当:共著, 範囲:第?章 第2節)
学事出版   2015年9月      
日本生徒指導学会編集の生徒指導論のテキスト。生徒指導研究の技法として「ファミリー・サポート論」について概説した。
「第?章 生徒指導研究の対象と方法、第2節 生徒指導研究の技法」の「4 ファミリー・サポート論(家庭支援論)」を分担執筆。

講演・口頭発表等

 
 
大崎広行   
日本教育行政学会第55回大会   2020年10月3日   
 
 
大崎 広行   
日本教育行政学会第53回大会   2018年10月13日   日本教育行政学会   
文部科学省と財務省が公表しているスクールソーシャルワーカー活用事業および内閣府を含めたスクールソーシャルワーカー活用事業に関連した諸事業の資料を中心に分析を行い、スクールソーシャルワーカー活
用事業と他の「子供・若者育成支援」施策との関係および諸事業間の継承性について明らかにした。
 
大崎広行   
日本教育行政学会第51回大会   2016年10月   日本教育行政学会   
学校教育の現場では、いじめや非行、不登校など、子どもの権利条例との関わりを通して、検討していかなくてはならないケースも少なくない。教育現場での指導や支援のあり方だけでなく、教育行政施策との関連も踏まえて、適用・運用していかなくてはならない。本研究では、川崎市と尼崎市の子どもの権利条例の意義と課題を通して、子どもの権利条例が教育行政施策に及ぼす影響について検討を行った。
 
大崎広行   
日本教育行政学会第50回大会   2015年10月   日本教育行政学会   
スクールソーシャルワーカー活用事業の政策形成過程を明らかにするために、キングダンの「政策の窓」モデルの適用可能性についての検討を行った。検討の結果、先行研究(近藤、2010)に示された通り、政策形成過程の分析に有効でることが示唆された。

担当経験のある科目(授業)

 
 
   
 
教育理論原典講読 (早稲田大学教育学部教育学科)
 
   
 
障害者福祉論 (聖十字福祉専門学校介護福祉士科)
 
   
 
ソーシャルワーク演習(チャレンジド) (目白大学大学院生涯福祉研究科)
 
   
 
ケースワーク特論 (武蔵野大学大学院人間科学研究科実践福祉専攻<通学課程,通信課程>)
 
   
 
生涯福祉総論 (目白大学大学院生涯福祉研究科)

所属学協会

 
 
   
 
日本心理臨床学会
 
   
 
日本教育学会
 
   
 
教育史学会
 
   
 
日本教育行政学会
 
   
 
日本社会福祉学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
政治主導教育改革のもたらす教育政策の特質に関する日米比較研究
文部科学省: 科学研究補助金 基盤研究C
小松茂久 
研究期間: 2014年4月 - 2017年4月
 
地方教育ガバナンスの動態研究
早稲田大学: 教育総合研究所 公募研究課題
小松茂久 
研究期間: 2014年4月 - 2016年3月
 
日本における学校ソーシャルワーク実践の適応に関する調査研究
文部科学省: 科学研究費補助金 基盤研究C
大崎 広行 
研究期間: 2008年4月 - 2011年3月
 
わが国での学校ソーシャルワーカー配置に向けた調査研究
文部科学省: 科学研究費補助金 基盤研究C
門田光司 
研究期間: 2004年4月 - 2007年3月

資格・免許