言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 小川 桂一郎
 

小川 桂一郎

 
アバター
研究者氏名小川 桂一郎
 
オガワ ケイイチロウ
URLhttp://ogawa.c.u-tokyo.ac.jp/
所属武蔵野大学
部署経済学部 (教養教育)
職名教授
J-Global ID201201008340830029

研究キーワード

 
プロトン互変異性 ,サーモクロミズム ,互変異性 ,プロトン移動 ,会合 ,分子性結晶 ,水素結合 ,フォトクロミズム

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 生物有機化学 / 有機物理化学,有機固体化学
  • ナノテク・材料 / 構造有機化学、物理有機化学 / 有機物理化学,有機固体化学

経歴

 
2017年4月
 - 
現在
武蔵野大学 教養教育部会 教授・部長 
 
2015年4月
 - 
2017年3月
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部  研究科長・学部長 
 
2009年7月
 - 
2017年3月
東京大学 大学院総合文化研究科 教授 
 
1992年1月
 - 
2009年7月
東京大学 教養学部 助教授 
 
1978年4月
 - 
1992年1月
東京大学 教養学部 助手 
 

委員歴

 
2007年
 - 
現在
英国王立化学会  CrystEngComm Advisory Board
 
2002年8月
 - 
現在
国際結晶学連合  Acta Crystallographica Section B Co-editor
 

受賞

 
2014年10月
英国王立化学会, フェロー
小川桂一郎 
 
2007年3月
日本化学会功労賞
小川桂一郎 
 
1997年11月
日本結晶学会賞
小川桂一郎 
 
1993年11月
日本化学ソフトウェア学会賞
小川桂一郎 
 

MISC

 
 
林 和弘   太田 暉人   小川 桂一郎   
情報の科学と技術   55(3) 145-149   2005年3月   
日本化学会は1989年から英文論文誌の電子化に着手し, 試行錯誤の末, J-STAGEを効果的に利用した日本独自の電子ジャーナルを構築した。その結果は多くのアクセスによる読者数の増大と高い海外比率として現れ, 投稿数の増大につながっている。また, Chemistry Letters誌は一般化学雑誌としては, 受け付けてから公開まで世界最速の雑誌であることがわかった。本稿では日本化学会での英文誌電子ジャーナルの現状と, 有料公開に向けた取り組みについて紹介し, 日本発の学術情報流通発展させる...
 
林 和弘   太田 暉人   小川 桂一郎   
情報管理   48(2) 87-94   2005年   
日本化学会では1989年より2つの英文誌の電子化に取り組み,2002年よりJ-STAGEを利用した電子ジャーナルサービスを開始した。3年の無料公開を経て年100万件を超えるアクセスを得るに至ったので,2005年より電子ジャーナルの有料課金を開始した。その最新状況について,電子ジャーナルアクセス数,電子投稿・査読の導入による審査期間短縮効果,ならびに有料課金を導入する際の業務負担について紹介する。一方,日本の英文学術雑誌の抱える問題をこれまでの活動から考察し,学会のあり方と他組織との関連性に...
 
林 和弘   太田 暉人   小川 桂一郎   
情報管理   46(6) 373-382   2003年   
日本化学会では独自に行った電子ジャーナルに関する取り組みを元に,積極的にJ-STAGEの利用を検討することによって,引用リンクや他データベースの連携を含む電子ジャーナルの標準サービスを実現しつつ,冊子体出版の延長としての現実的な電子ジャーナルモデルを構築することができた。今回,そのモデルを運用面から詳細に紹介すると共に,早くも成果が多くの海外からのアクセス数として現れたことを述べる。更にJ-STAGE利用における工夫,電子投稿についての運用,出版費用の削減,電子査読に潜む問題について述べ,...
 
小川 桂一郎   
情報管理   45(5) 369-369   2002年   
 
小川 桂一郎   原田 潤   
日本結晶学会誌   43(1) 27-31   2001年2月   
Reversible change in color of substances with variation of the temperature is known as thermochromism and has attracted much interest from chemist for a long time. Salicylideneanilines belong to a class of the most popular compounds that show ther...

書籍等出版物

 
 
小川桂一郎, 小島憲道編
2010年11月      
 
小川桂一郎, 榊原和久, 村田滋
2008年12月      

所属学協会

 
 
   
 
英国王立化学会
 
   
 
光化学協会
 
   
 
日本結晶学会
 
   
 
日本化学会