言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 膽畑 アン・クリスティーン
 

膽畑 アン・クリスティーン

 
アバター
研究者氏名膽畑 アン・クリスティーン
 
イハタ アン
URL
所属武蔵野大学
部署グローバル学部 グローバルコミュニケーション学科
職名教授
学位M.A.(修士)(エディンバラ大学), M.A. (修士) (TESOL)(コロンビア大学大学院), Ph.D.(応用言語学)(英国バーミンガム大学大学院)
その他の所属東京学芸大学
J-Global ID200901049602947154

研究キーワード

 
英語講読 ,第二言語習得理論 ,心理言語学

研究分野

 
  • 人文・社会 / 外国語教育 / 
  • 人文・社会 / 言語学 / 

経歴

 
2016年4月
 - 
現在
武蔵野大学グローバル学部 グローバルコミュニケーション学科 教授   
 
2000年4月
 - 
現在
東京学芸大学   
 
1999年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院言語文化研究科 言語文化専攻 教授   
 
1999年4月
 - 
現在
東京学芸大学 非常勤講師 人文社会系  
 
2005年4月
 - 
2021年3月
一橋大学 非常勤講師   
 

学歴

 
 
 - 
2009年12月
英国ケンブリッジ大学 Judge Business School Certificate of General Management(総合経営課程) 
 
1999年10月
 - 
2008年12月
英国バーミンガム大学大学院 文芸学部 応用言語学
 
1991年5月
 - 
1993年10月
コロンビア大学大学院 教育研究科 英語教授法
 
1974年10月
 - 
1978年7月
エディンバラ大学 文学部 フランス語科
 

論文

 
 
 
Anne C. Ihata   Takaaki Ihata   Mao Anyi   
The Asian Conference on Education 2023: Official Conference Proceedings   2099-2110   2024年1月   [査読有り]
 
A. C. 膽畑   膽畑隆明   
DOI: 10..22492/issn.2186-5892.2023.34.   423-433   2023年2月   [査読有り]
 
Ihata Anne C   
PEOPLE: International Journal of Social Sciences   7(3) 82-103   2021年12月   [査読有り]
 
膽畑 Anne Christine   
Proceedings of ROCMELIA and APAMALL 2018   16-24   2018年10月   [査読有り]

MISC

 
 
 
Global Communication Journal   (4)    2015年2月   
This paper reported findings from several studies related to the connections made by EFL readers between information in various modes. Discussion then focused narrowly on the need to re-assess the role of skills and strategies training in the ligh...
 
Ihata Anne C.   
Global Communication   2 1-9   2013年2月   
A consideration of various tools designed to aid learning and teaching, particularly of languages, from the point of view of how likely they are to increase learning by themselves.<br />
The role of the teacher and the changing nature of this role...
 
Musashino Eibei Bungaku   44    2012年2月   
A comparison of how various aspects of the (mainly Christian-inspired) Creation myth are illustrated in these two famous works of fantasy and science fiction.
 

書籍等出版物

 
 
古家 聡, アン・C・イハタ(担当:共著, 範囲:English Text and Recordings)
株式会社 白水社   2020年11月   
 
Shakila Abdul Manan, Hajar Abdul Rahim(担当:共著)
Cambridge Scholars Publishing (UK)   2012年8月      
Improving EFL reading through training in integrating text and illustrations.
 
古家 聡(担当:共著)
白水社   2011年12月   (ISBN:9784560085820)   
Textbook of English conversation for adult false beginners. Contains a wealth of information on idiomatic expressions and British culture (ウィthCD)
 
Hiroko Tajika, Anne C. Ihata(担当:共著)
Pearson Longman Publishers   2003年2月      
 
板倉保, 井上寿子, 鈴木五十鈴, 末松良道, 佐々木真理, 山口弘恵, 山本證, 矢崎正夫, 佐藤晴雄, 須長桂介, 久富健, 荒木暢也, R.A.ポールソン, A.C.イハタ(担当:共著)
開文社出版   1998年3月      
平成10年 3月10日。言語習得研究の立場から、英語読解能力の効果的開発法を具体的に掲示した。同様の読解能力を持つ研究対象を2グループに分け、第1グループには言語習得研究における最新のEFL読解技術を教授し、第2グループには一切の教授を行わずに同一の読解テストを課した。(総頁数322頁中、P287~P319を担当)

講演・口頭発表等

 
 
第12回国際応用言語学会世界大会   1999年8月3日   
日本の大学生のEFL読解に関して、教師と学生の期待という観点から三例に及ぶ実験的な研究が書かれている。一般的に学生は異なった媒体や異質な形式からの情報を統合する事が苦手であり、この事はトップダウン処理法とボトムアップ処理法との両立が不得手である事に依ると思われる。このような問題は学生が購読クラスに期待する事と教師(特に英語を母国語とする)が学生に期待する事が両立しない事に起因すると結んでいる。
 
第4回IAWE学会   1997年12月21日   
言語習得研究の立場から、英語読解能力の効果的開発法を具体的に提示した。英語読解能力においては同一の研究対象を2グループに分け、第1グループには言語習得研究における最新のEFL読解技術を教授し、第2グループには一切の教授を行わずに同一の読解テストを課した。(口頭研究発表、使用言語:英語)
 
第31回IATEFL学会   1997年4月4日   
日本人英語学習者(主として大学生レベル)が直面する第二言語習得(特に読解力養成)上の問題点を心理言語学の観点から論説した。(口頭研究発表、使用言語:英語)
 
A.C.Ihata   Sonia Eagle   エレン川口   松村淳   Dale Bay   
JALT(全国語学教育学会)   1993年10月11日   
発表者の作成した英語教材を中心に、その利用法と応用法を説明した。

所属学協会

 
 
   
 
IAWE(米国)
 
   
 
AAAL(米国)
 
   
 
IATEFL(英国)
 
   
 
TESOL(米国)
 
   
 
大学英語教育学会(JACET)

Works(作品等)

 
 
2014年10月   その他
(Abstract only of the paper presented at the conference, and later published in full elsewhere)
A report of findings from studies related to connections made by EFL readers between information presented in different modes. The main point being mad...
 
 
2002年9月   その他
 
 

その他

 
 
2019年5月 - 2019年5月
2-Day conference, including workshops
Attended as a participant only
 

教育内容・方法の工夫