言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 土屋 忍
 

土屋 忍

 
アバター
研究者氏名土屋 忍
 
ツチヤ シノブ
URL
所属武蔵野大学
部署文学部 日本文学文化学科
職名教授
学位学士(経済学)(早稲田大学), 修士(国際文化)(東北大学大学院), 博士(文学)(北海道大学大学院)
J-Global ID200901040256279614

研究キーワード

 
中島敦・太宰治・坂口安吾・北原武夫・金子光晴・森三千代・吉行淳之介・黒井千次 ,文学と映画 ,武蔵野学・武蔵野文学・武蔵野文化 ,〈植民地〉表象・東南アジア表象・文学と場所 ,〈外地〉の日本語文学・〈南洋〉表象

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本文学 / 日本近代文学 表象文化論

経歴

 
2019年4月
 - 
現在
学校法人 武蔵野大学 文学部・文学研究科 文学部長・文学研究科長・文学館長・文学研究所長 
 
2017年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院文学研究科 日本文学専攻(博士後期課程) 教授   
 
2014年4月
 - 
現在
武蔵野大学文学部 日本文学文化学科 教授   
 
2016年4月
 - 
2019年3月
学校法人 武蔵野大学  キャリア開発部長 
 
2004年4月
 - 
2007年3月
武蔵野大学 文学部 専任講師   
 

学歴

 
1995年4月
 - 
1998年4月
東北大学大学院 国際文化研究科 (比較文化論講座)
 
1993年4月
 - 
1995年3月
東北大学大学院 国際文化研究科 (比較文化論講座)
 
1988年4月
 - 
1992年3月
早稲田大学 政治経済学部 政治経済学科
 

委員歴

 
2022年8月
 - 
現在
植民地文化学会  編集委員
 
2022年4月
 - 
現在
日本近代文学会  評議員
 
2015年6月
 - 
現在
公益財団法人 早稲田奉仕園  理事
 
2017年4月
 - 
2018年3月
日本近代文学会  編集委員
 
2006年3月
 - 
2016年5月
財団法人早稲田奉仕園  評議員
 

受賞

 
2021年11月
英国 セント・アンドルーズ映画祭 コンペティション部門, 最優秀撮影賞,映画「たまらん坂」
小谷忠典(監督)・倉本光佑(カメラマン)・土屋忍(プロデューサー)ほか。 
 
2020年
むさし野文学館, グッドデザイン賞
水谷俊博(設計)・土屋忍(ディレクター)・むさし野文学館 
 
2012年6月
台湾真理大学, 我的華麗島 西川満記念 懸賞学術論文 当選,漂流民の台湾―西川満《ちょぷらん島漂流記》の夢想と追憶-
土屋忍 
 

論文

 
 
土屋忍   
『SDGsの基礎〜みずから学ぶ世界の課題』(武蔵野大学出版会)      2023年3月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
植民地文化研究   (21) 202-207   2023年2月   [査読有り][招待有り]
 
   2022年6月   [招待有り]
 
 
土屋忍   
武蔵野文学館紀要   (11) 49-60   2020年3月   

MISC

 
 
土屋忍   
読売新聞      2023年10月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年10月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年9月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年9月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年9月   [査読有り][招待有り]

書籍等出版物

 
 
鼎書房   2006年8月      
髙樹のぶ子の小説についての解説「『ブラックノディが棲む樹』―現代の海洋文学としてのダイビング小説―」を執筆。海洋文学(Marine Literature)の伝統がほとんどない日本の文学にあって、『ブラックノディが棲む樹』や『時を青く染めて』は、(海の上ではなく)海の中を知る者が海の中の世界を描いた現代の海洋文学であるという観点を提示した。原稿用紙約8枚、総頁数166、担当部分P50-P53
 
鼎書房   2006年6月      
松浦理英子のデビュー作についての解説「「葬儀の日」―感傷と欺瞞に抗する「純文学」作家のデビュー作―」を執筆。作品に登場する「笑い屋」と「泣き屋」をめぐってなされてきた従来の不正確な先行論を斥けた上で、「喪主」の視点の重要性などを指摘した。原稿用紙約8枚、総頁数156、担当部分P14-P19
 
翰林書房   2006年4月      
横光利一研究会からの依頼で、「ポストコロニアル」の項目を執筆した。日本のポストコロニアル批評(ポストコロニアリズム)の流れを概観した上で、ポストコロニアルの見地から横光利一の文学を論じることの困難さを指摘するために、『上海』を例にとって解説した。同書は大学のテキストとしても使用されている。原稿用紙約10枚、総頁数228、担当部分P202-P205
 
鼎書房   2004年6月      
「バブルの遺産―鷺沢萠のウェルカム・ホーム」を寄稿。自ら死を選ぶ直前に出版された鷺沢萠の『ウェルカム・ホーム!』(2004)においては、各人の主観的家族像がバブル経済とその崩壊を契機にして発見されるという物語構成をとっていることに注目し、それまでの鷺沢作品にみられた否定的バブル観や巷間に溢れる私怨に彩られたバブル論を相対化する小説であるとした。原稿用紙8枚、総頁数204、担当部分P30~P33
 
イセブ出版(筑波大学の科学研究費による出版)   2004年2月      
編者である筑波大学より依頼されて寄稿。森三千代は、興味深い作家であるにもかかわらず詳細な年譜や書誌が存在しないため、5年前より独自の調査を続けてきた。本稿はその成果の一部である。紀行文『晴れ渡る佛印』(1942)、そして安南伝説集である『金色の伝説』(1942)及び『龍になった鯉』(1944)をとりあげ、森三千代の仏印体験の所産が、伝説の翻案にあったことを論証した。頁原稿用紙約70枚、査読あり

講演・口頭発表等

 
 
土屋忍   
小金井公民館緑分館 市民講座   2023年3月11日   [招待有り]
 
土屋忍   
小金井公民館緑分館 市民講座   2023年3月4日   [招待有り]
 
土屋忍   
小金井公民館緑分館 市民講座   2023年2月25日   [招待有り]
 
土屋忍   
武蔵野地域五大学共同講演会   2022年10月22日   [招待有り]
 
土屋忍   
国際学術会議「文学:ポスト帝国の文化権力を考える」(翰林大学国際会議場(HYBRID))   2022年7月16日   [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

 
2014年
 - 
現在
(ゼミの課外活動)卒業論文集の編集制作の監修

所属学協会

 
 
   
 
植民地文化学会(旧:植民地文化研究会)
 
   
 
日本社会文学会
 
   
 
日本比較文学会
 
   
 
昭和文学会
 
   
 
日本近代文学会

Works(作品等)

 
 
土屋忍   
2020年5月 - 現在   Web Service
 
 
土屋忍(建築家 水谷俊博氏とともに)   
2018年4月 - 現在   建築作品
 
土屋 忍・小谷忠典・黒井千次   
2019年7月   芸術活動
脚本・プロデュースを担当した映画「たまらん坂」が、マルセイユ国際映画祭のワールドプレミアのインターナショナルコンペティション部門に入選。上映。ティーチインなどに参加。
 
土屋 忍   
2017年6月 - 2019年   芸術活動

メディア報道

 
 
読売新聞   インタビュー   2022年2月   [新聞・雑誌]
 
本願寺新報   インタビュー   2022年1月   [新聞・雑誌]
 
川越東高等学校 新聞文芸部   ひんがし倶楽部   インタビュー   2021年6月   [新聞・雑誌]
 
むさしのFM・インターネット放送   「発信!わがまち・武蔵野人」1002回目   午後4時10分〜同30分。再放送は4月29日午前10時〜同20分。その後はポッドキャスト。   2021年5月   [テレビ・ラジオ番組]
 
読売新聞   地域面   2021年5月   [新聞・雑誌]

教育上の能力に関する大学等の評価

 
 

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 
 
 

実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績)