言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 土屋 忍
 

土屋 忍

 
アバター
研究者氏名土屋 忍
 
ツチヤ シノブ
URL
所属武蔵野大学
部署文学部 日本文学文化学科
職名教授
学位学士(経済学)(早稲田大学), 修士(国際文化)(東北大学大学院), 博士(文学)(北海道大学大学院)
J-Global ID200901040256279614

研究キーワード

 
中島敦・太宰治・坂口安吾・北原武夫・金子光晴・森三千代・吉行淳之介・黒井千次 ,文学と映画 ,武蔵野学・武蔵野文学・武蔵野文化 ,〈植民地〉表象・東南アジア表象・文学と場所 ,〈外地〉の日本語文学・〈南洋〉表象

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本文学 / 日本近代文学 表象文化論

経歴

 
2019年4月
 - 
現在
学校法人 武蔵野大学 文学部・文学研究科 文学部長・文学研究科長・文学館長・文学研究所長 
 
2017年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院文学研究科 日本文学専攻(博士後期課程) 教授   
 
2014年4月
 - 
現在
武蔵野大学文学部 日本文学文化学科 教授   
 
2016年4月
 - 
2019年3月
学校法人 武蔵野大学  キャリア開発部長 
 
2004年4月
 - 
2007年3月
武蔵野大学 文学部 専任講師   
 

学歴

 
1995年4月
 - 
1998年4月
東北大学大学院 国際文化研究科 (比較文化論講座)
 
1993年4月
 - 
1995年3月
東北大学大学院 国際文化研究科 (比較文化論講座)
 
1988年4月
 - 
1992年3月
早稲田大学 政治経済学部 政治経済学科
 

委員歴

 
2022年8月
 - 
現在
植民地文化学会  編集委員
 
2022年4月
 - 
現在
日本近代文学会  評議員
 
2015年6月
 - 
現在
公益財団法人 早稲田奉仕園  理事
 
2017年4月
 - 
2018年3月
日本近代文学会  編集委員
 
2006年3月
 - 
2016年5月
財団法人早稲田奉仕園  評議員
 

受賞

 
2021年11月
英国 セント・アンドルーズ映画祭 コンペティション部門, 最優秀撮影賞,映画「たまらん坂」
小谷忠典(監督)・倉本光佑(カメラマン)・土屋忍(プロデューサー)ほか。 
 
2020年
むさし野文学館, グッドデザイン賞
水谷俊博(設計)・土屋忍(ディレクター)・むさし野文学館 
 
2012年6月
台湾真理大学, 我的華麗島 西川満記念 懸賞学術論文 当選,漂流民の台湾―西川満《ちょぷらん島漂流記》の夢想と追憶-
土屋忍 
 

論文

 
 
土屋忍   
『SDGsの基礎〜みずから学ぶ世界の課題』(武蔵野大学出版会)      2023年3月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
植民地文化研究   (21) 202-207   2023年2月   [査読有り][招待有り]
 
   2022年6月   [招待有り]
 
 
土屋忍   
武蔵野文学館紀要   (11) 49-60   2020年3月   

MISC

 
 
土屋忍   
読売新聞      2023年10月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年10月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年9月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年9月   [査読有り][招待有り]
 
土屋忍   
読売新聞      2023年9月   [査読有り][招待有り]

書籍等出版物

 
 
土屋忍(担当:共編者(共編著 者))
双文社   2014年3月      
共編著。西川満論と書誌を掲載。
 
土屋忍(担当:編集)
2014年      
各論考は、各種講座を重ね、それらの蓄積に基づいた共同研究の成果であり、新たに書き下ろされている。啓蒙に寄らず、学術にとじこまらず、場所にこだわり、地域にとどまらず、間を目指して編まれている。
かつて武蔵野は海沿いを果てに、関八州までを指したが、さらに範囲を彼方へと拡げることもあった。古代からの武蔵野の記憶を探り、今の武蔵野を見つめるとき、紋切り型の武蔵野イメージから解き放たれ、懐かしくも未知だった武蔵野と出会う。 知られざる武蔵野、懐かしき武蔵野/今の武蔵野、古代から現代までの武蔵野文化...
 
土屋忍(担当:単著)
新典社   2013年9月      
本書では、第一に、全体を通じて「南洋文学」というジャンルの存在を論証し、文学史の中に位置づけた。第二に、個々のテクストの分析を通じて、「南洋文学」を主軸に据えるなら一九四〇年代の文学を論じることは現代の文学を論じることにつながり、また現代の文学を論じる際にも必要だということを明らかにした。第三に、南洋という視座から日本近代文学を読みなおすことにより、新たなテクストとコンテクストを見出し、個々の作品研究、作家研究に寄与することを目した。具体的には、永井荷風、横光利一、山田美妙、押川春浪、中河...
 
土屋忍(担当:単著)
柏書房   2010年2月      
ライブラリー日本人のフランス体験 第7巻。『巴里』『巴里素描』『DORAMES D'AMOUR』を復刻し、解題とエッセイを書き、著作年譜を作成した。総頁数841

講演・口頭発表等

 
 
土屋忍   
小金井公民館緑分館 市民講座   2023年3月11日   [招待有り]
 
土屋忍   
小金井公民館緑分館 市民講座   2023年3月4日   [招待有り]
 
土屋忍   
小金井公民館緑分館 市民講座   2023年2月25日   [招待有り]
 
土屋忍   
武蔵野地域五大学共同講演会   2022年10月22日   [招待有り]
 
土屋忍   
国際学術会議「文学:ポスト帝国の文化権力を考える」(翰林大学国際会議場(HYBRID))   2022年7月16日   [招待有り]

担当経験のある科目(授業)

 
2014年
 - 
現在
(ゼミの課外活動)卒業論文集の編集制作の監修

所属学協会

 
 
   
 
植民地文化学会(旧:植民地文化研究会)
 
   
 
日本社会文学会
 
   
 
日本比較文学会
 
   
 
昭和文学会
 
   
 
日本近代文学会

Works(作品等)

 
 
2010年2月   その他
武蔵野市寄附講座における講演記録『〈武蔵野〉の記憶と現在』に収録
 
2010年1月   その他
平成22年1月9日。科研の研究会で中間報告をおこなった。
 
2008年10月   その他
4名の学生(院生2・学部生2)を引率して、北海道で開催された学会及び文学散歩に参加し(武田泰淳特集)、文学館をめぐった際の記録を小冊子にまとめた。学生たちによる学会印象記や文学館研修の報告が掲載されている。土屋は、「おわりに」(35~52頁)の中で、武田泰淳『ひかりごけ』にやや踏み込んで論じた。
 
2007年12月   その他
平成19年12月13日、20年3月6日、20年3月21日など。。武蔵野大学現代GPの一環として、平成19年12月13日にキャリアデザインの授業をおこない。、その報告を平成20年3月6日のキャリアデザインノート研究会にておこない、さらに3月21日には学外者向け模擬授業として展開した。学科の専門科目担当教員として、キャリア開発の授業に貢献できる道を模索している。今回は、日本語・日本文学科の特性を生かした内容の授業を「文学者の社会経験に学ぶ」と題して試みた。
 
2006年3月   その他
軽薄対談、文芸対談、語りおろしの対談…とさまざまな形で対談をおこない、「対談集」として刊行してきた吉行淳之介の対談の名手としての側面、対談に対する意識などを紹介した報告文と共同調査によるデータを掲載。総頁数120、55-59頁(単著)60-120頁(データは共同調査結果)

メディア報道

 
 
読売新聞   インタビュー   2022年2月   [新聞・雑誌]
 
本願寺新報   インタビュー   2022年1月   [新聞・雑誌]
 
川越東高等学校 新聞文芸部   ひんがし倶楽部   インタビュー   2021年6月   [新聞・雑誌]
 
むさしのFM・インターネット放送   「発信!わがまち・武蔵野人」1002回目   午後4時10分〜同30分。再放送は4月29日午前10時〜同20分。その後はポッドキャスト。   2021年5月   [テレビ・ラジオ番組]
 
読売新聞   地域面   2021年5月   [新聞・雑誌]

教育上の能力に関する大学等の評価

 
 

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 
 
 

実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績)