言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部ウェルビーイング学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 中村 亮太
 

中村 亮太

 
アバター
研究者氏名中村 亮太
 
ナカムラ リョウタ
URL
所属武蔵野大学
部署データサイエンス学部 データサイエンス学科
職名准教授
学位博士(工学)(慶應義塾大学)
その他の所属アジアAI研究所, 大妻女子大学 社会情報学部 情報デザイン専攻
J-Global ID201801010814831187

研究キーワード

 
XR Interaction ,XR Cognify ,XR Creation ,Human-AI Interaction ,Human Interface ,Human Computer Interaction ,Machine Learning Application

研究分野

 
  • 情報通信 / ヒューマンインタフェース、インタラクション / 

経歴

 
2019年4月
 - 
現在
武蔵野大学 データサイエンス学部 准教授 
 
2018年9月
 - 
現在
NVIDIA DLI University Ambassador & Certified Instructor   
 
2018年4月
 - 
現在
武蔵野大学 アジアAI研究所 研究員 
 

学歴

 
 
 - 
2008年
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 後期博士課程修了 (工学博士)
 

委員歴

 
2019年6月
 - 
2023年3月
情報処理学会  論文誌ジャーナル/JIP編集委員会委員
 
2018年4月
 - 
2022年3月
情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会  運営委員
 
2022年3月
   
 
情報処理学会インタラクション2022  実行委員 投稿・論文副委員長
 
2020年4月
 - 
2021年3月
情報処理学会  2020GN特集号論文誌 編集委員
 
2021年3月
   
 
情報処理学会インタラクション2021  実行委員 投稿・論文副委員長
 

受賞

 
2007年
IPSJ, 2007 Yamashita SIG Research Award
中村 亮太 
 
2006年
IPSJ DICOMO Symposium 2006, Excellent Paper Award
中村 亮太 
 
2006年
IPSJ DICOMO Symposium 2006, Best Presentation Award
中村 亮太 
 
2005年
IPSJ DICOMO Symposium 2005, Excellent Paper Award
中村 亮太 
 
2005年
IPSJ DICOMO Symposium 2005, Best Presentation Award
中村 亮太 
 

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
VR空間におけるコンテンツ視聴率自動測定手法に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
中村 亮太 
研究期間: 2021年4月 - 2025年3月
 
人間の行動・バイタルデータを対象とした感性推定方式とWell-beingに都市着目した持続可能サイクルの実現性の検証
一般財団法人日本国土開発未来研究財団: 学術研究助成金
中西 崇文, 佐々木 史織, 福原 義久, 中村 亮太, 岡田 龍太郎 
研究期間: 2019年10月 - 2022年9月
 
研究期間: 2016年4月 - 2017年3月
 
誘目性の高い講義映像コンテンツ自動生成システムの開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 若手研究(B)
中村 亮太 
研究期間: 2011年 - 2012年

書籍等出版物

 
 
 
 
中村 亮太(担当:共著)
オーム社   2019年5月      
 
小棹理子(担当:共著)
丸善出版   2018年4月      
 
長谷川文代(担当:共著)
西文社   2016年4月      

講演・口頭発表等

 
 
細川明鈴   中村亮太   
情報処理学会第86回全国大会   2024年3月   
 
石川花美   中村亮太   
情報処理学会第86回全国大会   2024年3月   
 
渡邊はるな   高多陽凪   中村亮太   
情報処理学会第86回全国大会   2024年3月   
 
岡田呼想   中村亮太   
情報処理学会第86回全国大会   2024年3月   
 

論文

 
 
中村 亮太   井上 亮文   岡田 謙一   市村 哲   
情報処理学会論文誌   48(7) 2439-2446   2007年7月   
現在,大学などの教育機関では講義をビデオ化し,講義スライドとともに配信することが日常的に行われている.これにより学習者は,インターネットに接続したPC によって,時間や場所を問わず学習することができるようになった.しかし,配信されるコンテンツは単調な表示であることが多く,学習者の注目を集めるための工夫がなされていない.そこで,著者らはスライド内の重要な語句に学習者の注目を集めることができるシステム「MONTA」を提案する.MONTA によってスライド内の重要な語句にラベルが自動的に貼付され...
 
中村 亮太   井上 亮文   岡田 謙一   市村 哲   
情報処理学会論文誌   48(1) 163-170   2007年1月   
近年,デジタルビデオカメラやブロードバンドの普及が進み,様々なシーンでビデオカメラを利用する機会が増え,またWeb サイトで撮影した映像を公開することも行われている.配信する映像は視聴効果の高い,魅力あるものであることが望まれるが,素人には難しく,映像制作を簡単に行える技術が期待されている.そこで著者らは眼球運動を用いて,だれにでも容易に視聴効果の高い映像へ編集することが可能なシステムの構築を行った.本システムでは映像視聴時の眼球運動と仮想的なカメラワークを対応させることで,自然なカメラワ...
 
中村 亮太   井上 亮文   市村 哲   岡田 謙一   松下 温   
情報処理学会論文誌   47(7) 2099-2106   2006年7月   
現在,大学や企業内の教育では様々なe-learningが用いられている.e-learningの中でもオンデマンド型の講義ビデオ配信が多くの教育現場で実施されており,学習者はいつでもどこでも自由に利用することが可能である.しかし,学習者のペースに合わせて自動的に講義の進行を調節する仕組みはなく学習者自身が行わなければならない.そこで本稿では個人の学習ペースに合わせて講義映像を自動的にコントロールすることができる自主学習支援システム「Ghost-Tutor」を構築した.著者らは学習の集中度とペ...
 
中村 亮太   井上 亮文   市村 哲   岡田 謙一   松下 温   
情報処理学会論文誌   47(1) 172-180   2006年1月   
近年,大学などの教育機関では,学習用コンテンツとして講師映像と講義資料を組み合わせたものが制作されているが,単調な表示方法であるため学習者を飽きさせてしまうという問題がある.そこで本稿では,学習者にとって飽きにくい講義コンテンツを自動的に作成することができるシステム「MINO: Multimedia system an Instructor needs Not Operate」を提案する.著者らは映像の単調さを改善するために,誘目性(目が惹き付けられる)に着目し,画面に並列表示された講師映...
 
市村 哲   谷 寛之   中村 亮太   井上 亮文   松下 温   
情報処理学会論文誌   46(1) 15-25   2005年1月   
近年,デジタルビデオカメラは小型化・軽量化しており,運動会や結婚式の撮影,旅行先での撮影など,きわめて幅広い分野で用いられている.しかしながら,いざ一般の人がビデオ編集をしてみてもなかなか満足できるような映像にならず,単調な映像の連続に感じられることが多い.一般撮影者の作成する映像は,単一角度から撮影した映像がほとんどであり,また,ビデオ編集に使う映像素材も自分自身が撮影した映像のみを用いていることが主たる原因の1 つである.本論文では,同じイベントに参加した複数撮影者の映像をサーバに集め...

MISC

 
 
 
中村 亮太   
情報処理   52(1) 121-121   2011年1月   
 
中村 亮太   上野 歩   市村 哲   
電子情報通信学会技術研究報告   110(42) 79-84   2010年5月
 
中村 亮太   上野 歩   市村 哲   上林 憲行   
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)   2010(17) 1-6   2010年5月
大学には一つの多人数講義の中で複数の教員が交代で講義を担当するオムニバス形式の講義がある.このような担当教員と受講者数の多い講義では,試験問題作成と採点作業に非常に時間がかかる.そこで本研究ではマークシート形式で試験を実施し,採点作業を効率化すると同時にマークシートの作成作業を支援するツールを開発し,作業時間の短縮をはかった.開発した試験問題作成支援ツールはマークシートを特別なソフトウェアを使用せずに Excel で作成したシンプルな入力フォームを用いて作成することが可能である.本ツールを...
 
上野 歩   中村 亮太   市村 哲   上林 憲行   
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)   2010(13) 1-6   2010年5月
大学では学生の就職活動を支援しているが,エントリーシートの添削を数千名に行なうことは困難である.そこで大人数を対象とした,紙と電子メディアを組み合わせた模擬エントリーシートのフィードバックサービスを構築し,本大学で運用した.本サービスで,学生は紙メディアの専用のエントリーシート (模擬 ES) に自己 PR 等を記入し提出することで,添削者の指摘が手書きされた模擬 ES の PDF ファイルの URL と,評価項目に対応した添削文が記入された電子メールを受け取ることができる.It is d...

所属学協会

 
 
   
 
情報処理学会