言語の選択:
 

メニュー

文学部グローバル学部法学部経済学部経営学部アントレプレナーシップ学部データサイエンス学部人間科学部工学部教育学部薬学部看護学部教養教育部会文学研究科言語文化研究科法学研究科政治経済学研究科経営学研究科データサイエンス研究科人間社会研究科仏教学研究科工学研究科環境学研究科教育学研究科薬科学研究科看護学研究科通信教育部人間科学部通信教育部教育学部通信教育部人間社会研究科通信教育部仏教学研究科通信教育部環境学研究科動作説明用別科(介護福祉)

研究者業績

研究者リスト >> 村澤 慶昭
 

村澤 慶昭

 
アバター
研究者氏名村澤 慶昭
 
ムラサワ ヨシアキ
URL
所属武蔵野大学
部署グローバル学部 日本語コミュニケーション学科
職名教授
学位修士(東京大学)
J-Global ID201201065283991073

研究キーワード

 
ビジネス日本語教育 ,年少者日本語教育 ,日本語教育 ,発音矯正 ,聴覚音声学 ,調音音声学 ,音響音声学

研究分野

 
  • 人文・社会 / 日本語教育 / 
  • 人文・社会 / 日本語学 / 音声学

経歴

 
2016年4月
 - 
現在
武蔵野大学大学院言語文化研究科 言語文化専攻 教授   
 
2016年4月
 - 
現在
武蔵野大学グローバル学部 日本語コミュニケーション学科 教授   
 

委員歴

 
2019年6月
 - 
現在
公益財団法人 日本語教育学会  第4回 代議員
 
2016年6月
 - 
現在
ビジネス日本語研究会  幹事・事務局
 
2015年12月
 - 
2019年6月
公益社団法人日本語教育学会チャレンジ支援委員会委員  委員
 
2011年7月
 - 
2015年8月
日本語教育学会研究集会委員会 関東地区委員会  委員(2013年10月より委員長)
 
2011年7月
   
 
日本語教育学会  研究集会委員会委員
 

MISC

 
 
村澤慶昭   
武蔵野大学しあわせ研究所紀要第3号   3 41-55   2020年3月   
小学校4年生の国語科「ごんぎつね」を対象に、日本語教育の視点から分析して、“難しい”とされるのが何であるのかを客観的に分析した。
本稿は、武蔵野⼤学しあわせ研究所 第4回Happiness Meetingの発表で得られた知見も含め、全面的に加筆した。
付記:本論⽂は 2019 年度しあわせ研究費(研究テーマ:JSL カリキュラムに向けた⼩学校国語科の⺟語⽀援について)の助成を受けて行われた。
 
村澤 慶昭   
國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University   120(1) 16-19   2019年1月   
ビジネス日本語についての研究をまとめた著書について、その研究の課題や目指すところを評した。
 
村澤 慶昭   
Global studies = グローバルスタディーズ   (2) 37-48   2018年   
応答詞「そうですね」が、実際に就職した元留学生がどのように使用しているのかを、音響分析も併せてその特徴を分析した。
付記:本研究は科研基盤研究(C)「タスク理論に基づくビジネス日本語教育用教材の開発研究」(研究代表者:向山陽子 研究課題番号17K02868)の助成を受けて行われた。
 
村澤 慶昭   
Global studies = グローバルスタディーズ   1(1) 67-76   2017年   
江東区に於いて新たに始めた年少者の日本語児童支援についての経緯と概要、および今後の課題について報告した。
 
村澤 慶昭   
武蔵野大学文学部紀要   (12) 88-75   2011年   
本稿では、2007年度の日本語能力試験聴解問題を分析対象とし、特に、「正答率」や「識別力」が低かった問題の何が“難しさ”の要因になっているのかを、日本人大学生への追試験も踏まえて考察した。

書籍等出版物

 
 
石塚京子, 市瀬俊介, 寺田和子, 堀越和男, 増井世紀子, 村澤慶昭(担当:共著)
大連理工大学出版社(中国出版)   2002年2月      
日本語初級終了レベルの学習者を対象に、日本事情的要素を月ごとに取り上げながら楽しく学ぶ連載シリーズ。四技能のレベルアップはもとより、より自然な発話や聴解力の向上を目指している。各月別の構成とカラー頁、写真、イラストの多様により、新鮮さが評価された。テープ別売。 掲載雑誌は、『日本語ジャーナル』全約110頁。内、本連載は8頁。B5版。また、雑誌連載が好評だったため、単行本として新たにタスクを加えて出版。B5版、124頁。全編にわたって企画、構成、編集を中心となって担当。中国語版(台湾版、中国...
 
星野恵子, 辻和子, 村澤慶昭(担当:共著)
人民教育出版社   2001年11月      
本書は、1.の「日本語能力試験 特訓教室」(『日本語ジャーナル』連載)をもとに、加筆修正して単行本化したシリーズである。「日本語能力試験」対応ではあるが、新たに始まった「日本留学試験」にも対応すべく練習問題がまとめられている。各問題集の構成は、実力テストに始まり、個々の練習問題を経て、模擬試験で完結するようになっている。「上級聴解」はCD付きである。 B5版。各全約150頁。本シリーズは、台湾、中国、韓国にても現地出版
 
佐々木瑞枝, 村澤慶昭, 細井和代, 藤尾喜代子(担当:共著)
The Japan Times   2001年11月      
本書は、大学で日本語を学ぶ学習者、または大学に進学しようとしている日本語学習者を対象としたテキストである。「アカデミックジャパニーズ」対応の教材としては先駆的なものであり、生活スキルを伸ばす「受信→発信型」、学習スキルを伸ばす「受信→発信型」の構成は、最新のトピックと相俟って、高度な日本語力に対応できるものとなっている。CD付きテキストで聴読解対応、またディベートや発表など、アカデミックな運用練習が全課にわたって配置されている。 B5版、全157頁。主に、第1、4、8,9課を担当。
 
草野宗子, 村澤慶昭, 牛米節男(担当:共著)
スリーエーネットワーク   2001年7月      
「日本語能力試験」対策シリーズの一つとして出版された問題集である。プレイスメントテスト後、「短文編」で7つの設問パターンをマスターし、「長文編」で5つのジャンル問題を徹底演習、最後に「確認問題」で最終チェックできるようになっている。全て選択式の問題であるが、選択肢はよく吟味されており、丁寧な解説も添付されている。 日本人の小中学生の使用にも充分たえうるものである。 B5版、全153頁。全編にわたり、問題多数作成、及び「短文編」の構成取りまとめ、「長文編」読み方等担当。
 
星野恵子, 辻和子, 村澤慶昭(担当:共著)
鴻儒堂出版   2001年6月      
本書は、1.の「日本語能力試験 特訓教室」(『日本語ジャーナル』連載)をもとに、加筆修正して単行本化したシリーズである。「日本語能力試験」対応ではあるが、新たに始まった「日本留学試験」にも対応すべく練習問題がまとめられている。各問題集の構成は、実力テストに始まり、個々の練習問題を経て、模擬試験で完結するようになっている。「上級聴解」はCD付きである。 B5版。各全約150頁。本シリーズは、台湾、中国、韓国にても現地出版

講演・口頭発表等

 
 
村澤 慶昭他   
武蔵野⼤学しあわせ研究所 第7回 Happiness Meeting   2022年10月7日   
 
村澤 慶昭他   
武蔵野⼤学しあわせ研究所 第6回 Happiness Meeting   2021年11月17日   
 
村澤 慶昭   
武蔵野⼤学しあわせ研究所 第5回 Happiness Meeting   2020年12月4日   
 
村澤慶昭   
武蔵野⼤学しあわせ研究所 第4回 Happiness Meeting   2019年9月18日   
一般的に国語の教科書は、外国につながる児童にとっては「難しい」と言われているが、何がどう“難しい”のかを、「ごんぎつね」を例に取り上げ具体的に分析した、発表した。
付記:本論⽂は 2019 年度しあわせ研究費(研究テーマ:JSL カリキュラムに向けた⼩学校国語科の⺟語⽀援について)の助成を受けて行われた。
 
向山陽子   村澤慶昭   村野節子   山辺真理子   
CAJLE 2019 年次大会   2019年8月7日   
これまでの教材開発と、その試用によって得られた知見や課題を再整理し、発表を行った。
付記:本研究は科研基盤研究(C)「タスク理論に基づくビジネス日本語教育用教材の開発研究」(研究代表者:向山陽子 研究課題番号17K02868)の助成を受けて行われた。

所属学協会

 
2018年2月
 - 
現在
初年次教育学会
2017年
 - 
現在
子どもの日本語教育研究会
 
   
 
ビジネス日本語研究会
 
   
 
日本語教育学会
 
   
 
日本音声学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
第二言語習得理論に基づくビジネス日本語教材の開発および指導に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
向山 陽子 村澤 慶昭 
研究期間: 2020年4月 - 2023年3月
 
タスク理論に基づくビジネス日本語教育用教材の開発研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
向山 陽子 村澤 慶昭 
研究期間: 2017年4月 - 2020年3月

教育内容・方法の工夫

 
 
 
 
 
 

教育上の能力に関する大学等の評価

 
 
 
 
 

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 
 
 
 
 
 

その他(教育上の能力)

 
 
 
 

資格・免許

 
 
 

その他(職務上の実績)