研究者リスト 韓 喜善 韓 喜善ハン ヒソン (Han Heesun) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属大阪樟蔭女子大学 学芸学部 准教授大阪大学 国際教育交流センター 招へい准教授学位博士(大阪大学)研究者番号80756156J-GLOBAL ID201601013098689131researchmap会員IDB000269095 研究キーワード 4 日本語 韓国語 音声学 言語学 研究分野 1 人文・社会 / 言語学 / 経歴 2 2018年9月 - 2023年3月 大阪大学国際教育交流センター 日本語教育研究チーム 特任講師(常勤) 2015年4月 - 2018年3月 大阪大学大学院言語文化研究科言語情報科学講座 助教 委員歴 6 2025年4月 - 現在 日本音声学会 企画委員会 委員 2024年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 紀要編集委員会 委員 2023年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 学術研究委員会 委員 2023年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 図書館委員会 委員 2019年4月 - 現在 近畿音声言語研究会 世話役 もっとみる 論文 28 リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による語頭流音の調音音声学的検討 韓喜善 音声研究 29(1) 27-40 2025年4月 査読有り筆頭著者 リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による流音の調音音声学的検討ー語頭および語中の母音間についてー 韓喜善, 難波康治 日本音響学会第153回(2025年春季)講演論文集(PDF)1-4 2025年3月 標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について (2) : 4 拍語の 和語および外来語の名詞を対象に 韓 喜喜, 難波 康治, 陳 曦 第37回日本音声学会全国大会予稿集(PDF) 1-7 2023年9月 Perception of Japanese moraic nasal in intervocalic position by Japanese native speakers and Korean learners of Japanese Heesun Han, Koji Namba Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences (PDF) 2023年8月 2023年8月9日 査読有り筆頭著者 大阪大学における言語学習支援の展開 : ポストコロナを見据えて 義永 美央子, 瀬井 陽子, 難波 康治, 角南 北斗, 韓 喜善 多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 27 85-93 2023年3月 もっとみる MISC 4 韓国語母話者による英語の母音の知覚判断-後続子音の影響について- 韓喜善, 野澤健 音声研究 21(3) 2017年 A1-3. 母語話者による韓国ソウル方言の母音間における平音・激音・濃音の知覚判断 : 子音の持続時間長が弁別に及ぼす影響を中心に(研究発表,音声学会2011年度(第25回)全国大会発表要旨) 韓 喜善 音声研究 15(3) 83-83 2011年 A2-1.韓国ソウル方言における平音・激音・濃音の知覚判断 : VOTの長さと合成音声の原音の種類が弁別に与える影響について(研究発表,音声学会2010年度(第24回)全国大会発表要旨) 韓 喜善 音声研究 14(3) 64-65 2010年 B6.初級・上級の日本人学習者の韓国語ソウル方言における語中濃音の知覚判断と生成 : 先行母音長と摩擦区間長の伸縮が弁別に与える影響(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨) 韓 喜善 音声研究 13(3) 119-120 2009年 書籍等出版物 1 韓国語ソウル方言の平音・激音・濃音の研究 韓, 喜善 大阪大学出版会 2016年10月 (ISBN: 9784872595642) 講演・口頭発表等 23 실시간 MRI를 이용한 한국어수도권화자의 한국어유음에 관한 조음음성학적 검토 한희선, 남바코지 2025 한국음성학회-한국음운론학회-한국영어학학회(서울대학교) 2025年5月24日 リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による流音の調音音声学的検討ー語頭および語中の母音間についてー 韓喜善, 難波康治 日本音響学会第153回(2025年春季) 2025年3月18日 リアルタイム MRI を用いた韓国語ソウル方言における流音の調音音声学的検討 韓喜善 第19回音韻論フェスタ 2024年3月7日 リアルタイムMRIを用いた韓国語ソウル方言における流音の調音音声学的検討(1) 韓喜善 近畿音声言語研究会(大阪大学) 2023年12月16日 標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について (2) : 4 拍語の 和語および外来語の名詞を対象に 韓 喜喜, 難波 康治, 陳 曦 第37回日本音声学会全国大会(北星学園大学) 2023年9月16日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 20 2024年10月 - 現在 国語音声学 (京都教育大学教育学部) 2024年9月 - 現在 海外語学演習 (大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科) 2024年4月 - 現在 韓国・朝鮮語201/202 (全学) 2024年4月 - 現在 演習A (大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科) 2024年4月 - 現在 言語学概論 (大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科) もっとみる 所属学協会 10 韓国音声学会 朝鮮学会 日本方言研究会 日本音響学会 Phonological Association in Kansai もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 日本語の撥音の音声実態に関する総合的再検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 韓 喜善, 難波康治 日本語における音韻的対立と音声的実現の曖昧さ 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2024年3月 韓 喜善 個々の話者にとっての母語の母音カテゴリーと英語の母音の知覚・生成の関連について 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月 野澤 健, 韓 喜善
韓 喜善ハン ヒソン (Han Heesun) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属大阪樟蔭女子大学 学芸学部 准教授大阪大学 国際教育交流センター 招へい准教授学位博士(大阪大学)研究者番号80756156J-GLOBAL ID201601013098689131researchmap会員IDB000269095 研究キーワード 4 日本語 韓国語 音声学 言語学 研究分野 1 人文・社会 / 言語学 / 経歴 2 2018年9月 - 2023年3月 大阪大学国際教育交流センター 日本語教育研究チーム 特任講師(常勤) 2015年4月 - 2018年3月 大阪大学大学院言語文化研究科言語情報科学講座 助教 委員歴 6 2025年4月 - 現在 日本音声学会 企画委員会 委員 2024年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 紀要編集委員会 委員 2023年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 学術研究委員会 委員 2023年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 図書館委員会 委員 2019年4月 - 現在 近畿音声言語研究会 世話役 もっとみる 論文 28 リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による語頭流音の調音音声学的検討 韓喜善 音声研究 29(1) 27-40 2025年4月 査読有り筆頭著者 リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による流音の調音音声学的検討ー語頭および語中の母音間についてー 韓喜善, 難波康治 日本音響学会第153回(2025年春季)講演論文集(PDF)1-4 2025年3月 標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について (2) : 4 拍語の 和語および外来語の名詞を対象に 韓 喜喜, 難波 康治, 陳 曦 第37回日本音声学会全国大会予稿集(PDF) 1-7 2023年9月 Perception of Japanese moraic nasal in intervocalic position by Japanese native speakers and Korean learners of Japanese Heesun Han, Koji Namba Proceedings of the 20th International Congress of Phonetic Sciences (PDF) 2023年8月 2023年8月9日 査読有り筆頭著者 大阪大学における言語学習支援の展開 : ポストコロナを見据えて 義永 美央子, 瀬井 陽子, 難波 康治, 角南 北斗, 韓 喜善 多文化社会と留学生交流 : 大阪大学国際教育交流センター研究論集 27 85-93 2023年3月 もっとみる MISC 4 韓国語母話者による英語の母音の知覚判断-後続子音の影響について- 韓喜善, 野澤健 音声研究 21(3) 2017年 A1-3. 母語話者による韓国ソウル方言の母音間における平音・激音・濃音の知覚判断 : 子音の持続時間長が弁別に及ぼす影響を中心に(研究発表,音声学会2011年度(第25回)全国大会発表要旨) 韓 喜善 音声研究 15(3) 83-83 2011年 A2-1.韓国ソウル方言における平音・激音・濃音の知覚判断 : VOTの長さと合成音声の原音の種類が弁別に与える影響について(研究発表,音声学会2010年度(第24回)全国大会発表要旨) 韓 喜善 音声研究 14(3) 64-65 2010年 B6.初級・上級の日本人学習者の韓国語ソウル方言における語中濃音の知覚判断と生成 : 先行母音長と摩擦区間長の伸縮が弁別に与える影響(研究発表,音声学会2009年度(第23回)全国大会発表要旨) 韓 喜善 音声研究 13(3) 119-120 2009年 書籍等出版物 1 韓国語ソウル方言の平音・激音・濃音の研究 韓, 喜善 大阪大学出版会 2016年10月 (ISBN: 9784872595642) 講演・口頭発表等 23 실시간 MRI를 이용한 한국어수도권화자의 한국어유음에 관한 조음음성학적 검토 한희선, 남바코지 2025 한국음성학회-한국음운론학회-한국영어학학회(서울대학교) 2025年5月24日 リアルタイムMRIを用いた韓国語首都圏方言話者による流音の調音音声学的検討ー語頭および語中の母音間についてー 韓喜善, 難波康治 日本音響学会第153回(2025年春季) 2025年3月18日 リアルタイム MRI を用いた韓国語ソウル方言における流音の調音音声学的検討 韓喜善 第19回音韻論フェスタ 2024年3月7日 リアルタイムMRIを用いた韓国語ソウル方言における流音の調音音声学的検討(1) 韓喜善 近畿音声言語研究会(大阪大学) 2023年12月16日 標準日本語のアクセントの逸脱に対する違和感について (2) : 4 拍語の 和語および外来語の名詞を対象に 韓 喜喜, 難波 康治, 陳 曦 第37回日本音声学会全国大会(北星学園大学) 2023年9月16日 もっとみる 担当経験のある科目(授業) 20 2024年10月 - 現在 国語音声学 (京都教育大学教育学部) 2024年9月 - 現在 海外語学演習 (大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科) 2024年4月 - 現在 韓国・朝鮮語201/202 (全学) 2024年4月 - 現在 演習A (大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科) 2024年4月 - 現在 言語学概論 (大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科) もっとみる 所属学協会 10 韓国音声学会 朝鮮学会 日本方言研究会 日本音響学会 Phonological Association in Kansai もっとみる 共同研究・競争的資金等の研究課題 3 日本語の撥音の音声実態に関する総合的再検討 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 科学研究費助成事業 2022年4月 - 2026年3月 韓 喜善, 難波康治 日本語における音韻的対立と音声的実現の曖昧さ 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2024年3月 韓 喜善 個々の話者にとっての母語の母音カテゴリーと英語の母音の知覚・生成の関連について 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月 野澤 健, 韓 喜善