研究者リスト 松本 理美 松本 理美マツモト サトミ (Satomi MATSUMOTO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国際英語学科 准教授学位博士(文学)(2021年9月 立命館大学)J-GLOBAL ID202201006937076591researchmap会員IDR000036620 研究キーワード 6 日本語学 従属節の用法分類 接続節の用法 日本語作文コーパス 高校生日本語作文 外国にルーツのある高校生 研究分野 3 人文・社会 / 言語学 / コーパス言語学 人文・社会 / 日本語教育 / 外国ルーツ高校生,作文 人文・社会 / 日本語学 / 複文の接続節 主要な経歴 5 2023年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国際英語学科 准教授 2022年4月 - 現在 立命館大学 経営学研究科 授業担当講師 2022年4月 - 現在 立命館大学 文学部 授業担当講師 もっとみる 学歴 2 2017年4月 - 2021年9月 立命館大学大学院 文学研究科 2015年4月 - 2017年3月 立命館大学大学院 言語教育情報研究科 委員歴 2 2024年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 国際交流委員 2024年6月 - 2025年3月 大阪樟蔭女子大学 教育開発機構 国際化・留学生支援検討部会員 論文 6 小規模コーパスの必要性と可能性 松本理美 論究日本文學 (118) 13-24 2023年5月 招待有り 経営分野の論文における「となっている」の用法と談話機能の分析―論文の読解および作成の支援を目指して― 新實葉子, 中嶌容子, 松本理美, 大島弥生 専門日本語教育研究 (24) 59-66 2023年1月 査読有り 外国ルーツ高校生を含む『高校生日本語作文コーパス』の構築と計量的研究 松本理美 2021年9月 高校生作文に見られるテ形節の特徴―国語教科書との比較を通して― 松本理美 論究日本文學 (114) 41-52 2021年5月 査読有り 国語教科書における連体修飾節構造 ―外国ルーツ高校生の日本語リテラシー教育のための基礎調査― 松本理美, 有田節子 関西言語学会「KLS Selected Papers」 (1) 73-84 2019年6月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 2 小中学校・地域日本語教室・日本語学校での日本語教育実習の比較 ー大学での日本語教師養成の実態ー 樋口尊子, 松本理美 2024 年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】 予稿集 39-44 2024年7月 2023年度日本語教育実習報告書ー日本語学校・小中学校・地域日本語教室― 樋口尊子, 松本理美 2024年3月 講演・口頭発表等 3 地域日本語教育に 大学がどう関わるかー実践を通して考えるー 松本理美 文部科学省 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(近畿ブロック) 研修会 2024年12月22日 小中学校・地域日本語教室・日本語学校での日本語教育実習の比較 ―大学での日本語教師養成の実態― 樋口尊子・松本理美 日本語教育学会2024年度第1回支部集会(九州・沖縄支部) 2024年7月20日 小規模コーパスの必要性と可能性―高校生日本語作文コーパスの構築を通じて― 松本理美 第66回立命館大学日本文学会大会 2022年6月12日 担当経験のある科目(授業) 20 2023年9月 - 現在 日本語教材論 (大阪樟蔭女子大学) 2023年9月 - 現在 アカデミック・スキルズB (大阪樟蔭女子大学) 2023年9月 - 現在 第二言語習得論 (大阪樟蔭女子大学) 2023年4月 - 現在 日本語教育実習A (大阪樟蔭女子大学) 2023年4月 - 現在 日本語学 (大阪樟蔭女子大学) もっとみる 所属学協会 7 2018年1月 - 現在 言語処理学会 2017年6月 - 現在 関西言語学会 2017年4月 - 現在 立命館大学日本文学会 2016年7月 - 現在 日本語学会 2016年7月 - 現在 日本言語学会 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 3 外国ルーツ高校生の日本語作文の実態調査と日本語教育のための語彙・文法の基礎研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2023年4月 - 2027年3月 松本 理美 もっとみる 社会貢献活動 3 外国ルーツ児童・生徒の 日本語教育支援を考える集い Host, 企画, 運営参加・支援 関西こどもの日本語支援者ネットワーク(KNN) 大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科 立命館大学国際言語文化研究所 外国ルーツ児童・生徒の 日本語教育支援を考える集い 2025年2月15日 添付ファイル 関西こども日本語教育・支援ネットワーク キックオフミーティング 出演, 企画, 運営参加・支援 関西こども日本語教育・支援ネットワーク 関西こども日本語教育・支援ネットワーク キックオフミーティング 2024年12月8日 添付ファイル 「外国につながりを持つ子どものための居場所づくり支援事業」学習アドバイザー 助言・指導 京都府国際センター 2017年3月 - 2020年3月
松本 理美マツモト サトミ (Satomi MATSUMOTO) ダウンロードする帳票の形式を下記より選択して下さい 「教育研究等環境」形式 「文科省帳票様式第4号 ①履歴書」形式 「文科省帳票様式第4号 ②教育研究業績書」形式 基本情報 所属大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国際英語学科 准教授学位博士(文学)(2021年9月 立命館大学)J-GLOBAL ID202201006937076591researchmap会員IDR000036620 研究キーワード 6 日本語学 従属節の用法分類 接続節の用法 日本語作文コーパス 高校生日本語作文 外国にルーツのある高校生 研究分野 3 人文・社会 / 言語学 / コーパス言語学 人文・社会 / 日本語教育 / 外国ルーツ高校生,作文 人文・社会 / 日本語学 / 複文の接続節 主要な経歴 5 2023年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 学芸学部 国際英語学科 准教授 2022年4月 - 現在 立命館大学 経営学研究科 授業担当講師 2022年4月 - 現在 立命館大学 文学部 授業担当講師 もっとみる 学歴 2 2017年4月 - 2021年9月 立命館大学大学院 文学研究科 2015年4月 - 2017年3月 立命館大学大学院 言語教育情報研究科 委員歴 2 2024年4月 - 現在 大阪樟蔭女子大学 国際交流委員 2024年6月 - 2025年3月 大阪樟蔭女子大学 教育開発機構 国際化・留学生支援検討部会員 論文 6 小規模コーパスの必要性と可能性 松本理美 論究日本文學 (118) 13-24 2023年5月 招待有り 経営分野の論文における「となっている」の用法と談話機能の分析―論文の読解および作成の支援を目指して― 新實葉子, 中嶌容子, 松本理美, 大島弥生 専門日本語教育研究 (24) 59-66 2023年1月 査読有り 外国ルーツ高校生を含む『高校生日本語作文コーパス』の構築と計量的研究 松本理美 2021年9月 高校生作文に見られるテ形節の特徴―国語教科書との比較を通して― 松本理美 論究日本文學 (114) 41-52 2021年5月 査読有り 国語教科書における連体修飾節構造 ―外国ルーツ高校生の日本語リテラシー教育のための基礎調査― 松本理美, 有田節子 関西言語学会「KLS Selected Papers」 (1) 73-84 2019年6月 査読有り筆頭著者 もっとみる MISC 2 小中学校・地域日本語教室・日本語学校での日本語教育実習の比較 ー大学での日本語教師養成の実態ー 樋口尊子, 松本理美 2024 年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】 予稿集 39-44 2024年7月 2023年度日本語教育実習報告書ー日本語学校・小中学校・地域日本語教室― 樋口尊子, 松本理美 2024年3月 講演・口頭発表等 3 地域日本語教育に 大学がどう関わるかー実践を通して考えるー 松本理美 文部科学省 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業(近畿ブロック) 研修会 2024年12月22日 小中学校・地域日本語教室・日本語学校での日本語教育実習の比較 ―大学での日本語教師養成の実態― 樋口尊子・松本理美 日本語教育学会2024年度第1回支部集会(九州・沖縄支部) 2024年7月20日 小規模コーパスの必要性と可能性―高校生日本語作文コーパスの構築を通じて― 松本理美 第66回立命館大学日本文学会大会 2022年6月12日 担当経験のある科目(授業) 20 2023年9月 - 現在 日本語教材論 (大阪樟蔭女子大学) 2023年9月 - 現在 アカデミック・スキルズB (大阪樟蔭女子大学) 2023年9月 - 現在 第二言語習得論 (大阪樟蔭女子大学) 2023年4月 - 現在 日本語教育実習A (大阪樟蔭女子大学) 2023年4月 - 現在 日本語学 (大阪樟蔭女子大学) もっとみる 所属学協会 7 2018年1月 - 現在 言語処理学会 2017年6月 - 現在 関西言語学会 2017年4月 - 現在 立命館大学日本文学会 2016年7月 - 現在 日本語学会 2016年7月 - 現在 日本言語学会 もっとみる 主要な共同研究・競争的資金等の研究課題 3 外国ルーツ高校生の日本語作文の実態調査と日本語教育のための語彙・文法の基礎研究 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2023年4月 - 2027年3月 松本 理美 もっとみる 社会貢献活動 3 外国ルーツ児童・生徒の 日本語教育支援を考える集い Host, 企画, 運営参加・支援 関西こどもの日本語支援者ネットワーク(KNN) 大阪樟蔭女子大学学芸学部国際英語学科 立命館大学国際言語文化研究所 外国ルーツ児童・生徒の 日本語教育支援を考える集い 2025年2月15日 添付ファイル 関西こども日本語教育・支援ネットワーク キックオフミーティング 出演, 企画, 運営参加・支援 関西こども日本語教育・支援ネットワーク 関西こども日本語教育・支援ネットワーク キックオフミーティング 2024年12月8日 添付ファイル 「外国につながりを持つ子どものための居場所づくり支援事業」学習アドバイザー 助言・指導 京都府国際センター 2017年3月 - 2020年3月