現在このブロックに設定情報がありません

研究者業績

現在このブロックに設定情報がありません
 

研究者業績

研究者検索結果一覧 >> 田辺 久信
 

田辺 久信

 
アバター
研究者氏名田辺 久信
 
タナベ ヒサノブ
URL
所属大阪樟蔭女子大学
部署児童教育学部児童教育学科
職名教授
学位教育学部 学士(神戸大学)
科研費研究者番号50372123
J-Global ID202001008360072999

研究キーワード

 
理科教育 SDGs ESD

経歴

 
2021年4月
 - 
現在
大阪電気通信大学 非常勤講師   
 
2020年4月
 - 
現在
大阪樟蔭女子大学 児童教育学部 児童教育学科 教授(特任1号)   
 
2018年4月
 - 
2020年3月
枚方市立楠葉中学校 校長   
 
2014年4月
 - 
2018年3月
枚方市立さだ中学校 校長   
 
2013年4月
 - 
2014年3月
枚方市立さだ中学校 教頭   
 

学歴

 
1978年4月
 - 
1983年3月
神戸大学教育学部  
 

委員歴

 
2019年4月
 - 
2020年3月
大阪府理科研究会  副会長
 
2017年4月
 - 
2019年3月
枚方市校長会 副会長
 
2017年4月
 - 
2018年3月
北河内地区校長会 副会長
 
2005年4月
 - 
2006年
大阪府教育員会  大阪府教科用図書選定審議会専門調査員
 

受賞

 
2012年2月
大阪府優秀教員表彰,教頭としての職務及び理科教育に対する社会的貢献
 

MISC

 
 
迫田 真幸   和田 佳久   辻 洋   田辺 久信   海邉 健二   
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集   9(0) 577-577   2009年
近年教育現場において、ICT授業の効果が認められてきている。JST(独立行政法人科学技術振興機構)は教育用デジタルコンテンツを配信する「理科ねっとわーく」を理科教員に向けて提供している。しかし各教員によって、そのデジタルコンテンツ活用の成熟度に違いがあるため、ICT授業の実施によって生まれた知識・経験、デジタルコンテンツを用いた指導案は、個人の中で停滞していることが多い。そこで本研究では,「現状のレベルを知った上で次の目標を目指す」というCMMの特徴に基づき、教員の成熟度モデルの必要性に着...
 
和田 佳久   辻 洋   田辺 久信   
システム制御情報学会 研究発表講演会講演論文集   8(0) 171-171   2008年
デジタル教材活用を通して科学技術・理科における児童・生徒の興味・関心,知的探究心等を育成するための方法論の検討を行った.公開授業の参観と教員へのインタビューを通して、教員や学生のスムーズな利用と利用後の知識循環を促すためには,教材の単元・利用シーン,目的などに基づいて体系化することが必要となることが分かった.そこで,ウェブ上で動作する汎用ツールとして知識共有と洗練の場を提供し,効果的なデジタル教材活用について検討する.
 
 

書籍等出版物

 
 
木村, 治生, 田辺, 久信, ベネッセ教育研究開発センター
ベネッセコーポレーション   2009年3月   
 
ベネッセ教育総研   2005年3月   
 
教育開発研究所   2004年9月   

担当経験のある科目(授業)

 
2020年9月
 - 
現在
理科
2020年4月
 - 
現在
教育実習指導
2020年4月
 - 
現在
教職研究(小)
2020年4月
 - 
現在
アカデミックスキル
2020年4月
 - 
現在
初等教科教育法(理科)

所属学協会

 
2007年4月
 - 
現在
日本カリキュラム学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2007年4月 - 2009年3月
 
 
「理科基礎」の発展・継続をめざした科学史活用プログラムの開発
日本学術振興会: 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
東 徹 脇島 修 山本 勝博 江坂 高志 佐藤 昇 田辺 久信 
研究期間: 2004年 - 2005年