現在このブロックに設定情報がありません
トップページ > 学芸学部 
 

学芸学部

研究者リスト >> 越智 砂織
 

越智 砂織

 
アバター
研究者氏名越智 砂織
 
オチ サオリ
URL
所属大阪樟蔭女子大学
部署学芸学部ライフプランニング学科
職名教授
学位修士(経営学)(松山大学大学院), 博士(法学)(神戸大学大学院)
J-Global ID200901031526503750

研究キーワード

 
クラウドファンディング ,不実施補償 ,共同特許 ,産学連携 ,雑所得 ,所得分類 ,損失 ,損益通算

研究分野

 
  • 人文・社会 / 公法学 / 

経歴

 
2022年4月
 - 
現在
大阪樟蔭女子大学学芸学部ライフプランニング学科  教授 
 
2018年4月
 - 
現在
甲南大学法学部 非常勤講師   
 
2010年4月
 - 
現在
甲南大学 経済学部 非常勤講師   
 

学歴

 
 
 - 
2008年3月
神戸大学大学院 法学研究科 博士後期課程法政策専攻
 
1995年4月
 - 
1997年3月
松山大学大学院経営学研究科修士課程 経営学研究科 
 
1992年4月
 - 
1994年3月
松山大学経営学部  
 

委員歴

 
2024年4月
 - 
現在
東大阪市環境審議会基金部会  部会員
 
2016年4月
 - 
現在
東大阪市環境審議会  審議委員
 

論文

 
 
越智砂織   泉裕章   
大阪樟蔭女子大学研究紀要   14 118-129   2024年1月   
 
越智砂織   
大阪樟蔭女子大学研究紀要   13 139-150   2023年1月   
 
越智砂織   
大阪樟蔭女子大学研究紀要   12 115-121   2022年1月   
 
越智砂織   
租税判例百選第7版   63-63   2021年6月   [査読有り][招待有り]
 
越智砂織   
大阪樟蔭女子大学研究紀要   11 75-86   2021年1月   

書籍等出版物

 
 
編著者, 河田清一郎, 共著者, 武田隆一, 記虎優子, 高橋泰代, 越智砂織, 谷岡弘二, 吉田勝廣(担当:共著)
2004年4月      
本書は、日本商工会議所主催簿記検定3級レベルの簿記能力を習得することを目的としている。本書は、平成15年5月の商法規定の改正を盛り込んでおり、実務会計に役立つように構成されている。また日本商工会議所主催の簿記検定試験に対応できるよう、要点・設例・基本問題・応用問題の順になっており、検定の試験勉強に最適である。なお平成17年4月に第二版を出版している。A5版252頁
本人担当部分:第2章 諸取引の会計処理・15.引当金~20.資本
 
編著者, 河田清一郎, 共著者, 高橋泰代, 越智砂織, 谷岡弘二(担当:共著)
2002年4月      
本書は、著しく変革する会計基準に対応している。会計学を理論的・体系的に理解できるよう、図表字や説例を多く用いて、実務会計に役立つよう平易に解説している。また、各章の最後に問題を取り入れ、学習理解度を確認できるようになっている。特に資本会計論は、会社法が改正されて大幅に内容が変更となり、それに対応した構成となっている。A5版全230頁
本人担当部分:第4章 負債会計論・第5章 資本会計論
 
編著者, 河田清一郎, 共著者, 木村三千代, 原田保秀, 高橋泰代, 越智砂織, 谷岡弘二(担当:共著)
2000年9月      
本書は、商業簿記の基礎から検定3級程度の簿記能力を習得することを目的とし、高度な学問的水準を維持しながら、努めて平易に理解しやすく説明している。また、日本商工会議所主催の簿記検定試験に対応できるよう、要点・設例・基本問題・応用問題の順になっており、テキストとして使用できることはもちろん、自宅学習をする際にも有用である。 なお平成15年4月に法律の改正により、改訂版を出版している。B5版全241頁
本人担当部分:第2章 諸取引の会計処理
15.引当金~20.資本

講演・口頭発表等

 
 
東大阪市役所市民税課 研究成果報告   2023年12月11日   
 
越智砂織   
神戸知的財産研究会(KCS会)   2019年2月2日   
 
2017年5月   近畿税理士会阿倍野支部   [招待有り]
 
2013年11月   
秋期の公開講座として、学科主催の公開講座「人ごとではない相続!?」を計3回開催した。
第1回目は相続と法律、税金というタイトルで、親族・相続に関する基礎知識および相続税の基本事項・計算・申告と納付について解説した。
第2回目は贈与と法律、税金というタイトルで、贈与に関する基礎色紙、贈与税の基本事項・計算(暦年課税)・申告と納付・相続時精算課税制度について解説した。
第3回目は相続対策というタイトルで、不動産の相続対策・生命保険を活用した相続対策・今後の資産課税に関する税制改正ついて解説した...
 

担当経験のある科目(授業)

 
2022年4月
 - 
現在
日本国憲法 (大阪樟蔭女子大学)
2021年4月
 - 
現在
ライフデザイン総合研究 (大阪樟蔭女子大学)
2018年9月
 - 
現在
基礎演習D (大阪樟蔭女子大学)
2018年4月
 - 
現在
税法Ⅰ・税法Ⅱ (甲南大学法学部)
2010年4月
 - 
現在
簿記Ⅰ・簿記Ⅱ (甲南大学経済学部)

所属学協会

 
2023年6月
 - 
現在
日本税法学会
 
   
 
租税法学会
 
   
 
日本会計研究学会

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2023年4月 - 2024年3月
 
研究期間: 2022年4月 - 2023年3月
 
金融所得の一体化と損益通算制度について
公益社団法人 全国銀行学術研究振興財団: 
研究期間: 2021年2月 - 2022年2月
 
研究期間: 2018年4月 - 2019年3月
 
研究期間: 2018年4月 - 2019年3月

社会貢献活動

 
 

その他

 
 
2001年7月 - 現在
 

教育方法の実践例

 
 
 
 
 
 

作成した教科書

 
 
 
 
 
 

教育上の能力に関する大学等の評価

 
 
 
 
 

その他(教育上の能力)

 
 
 
 
 
 

資格・免許

 
 

その他(職務上の実績)