現在このブロックに設定情報がありません

研究者業績

現在このブロックに設定情報がありません
 

研究者業績

 

北尾 悟

 
アバター
研究者氏名北尾 悟
 
キタオ サトシ
通称等の別名北尾 悟
URL
所属大阪樟蔭女子大学
部署健康栄養学部健康栄養学科
職名教授
学位博士(農学)(筑波大学)
科研費研究者番号40150081
J-Global ID200901072880775293

研究キーワード

 
Chemistry of Food Function ,食品機能化学

研究分野

 
  • ライフサイエンス / 応用生物化学 / 

経歴

 
2022年4月
 - 
現在
大阪樟蔭女子大学  客員教授 
 
2016年4月
 - 
2022年3月
大阪樟蔭女子大学 学長   
 
2015年4月
 - 
2022年3月
大阪樟蔭女子大学 健康栄養学部 教授 
 
2014年4月
 - 
2022年3月
樟蔭学園 理事   
 
2014年4月
 - 
2016年3月
大阪樟蔭女子大学 副学長   
 

学歴

 
 
 - 
1995年1月
筑波大学 博士(農学) 
 
1977年4月
 - 
1981年3月
筑波大学 第二学群 農林学類生物応用化学主専攻
 

委員歴

 
2014年6月
 - 
現在
日本栄養・食糧学会近畿支部  参与
 
2013年10月
 - 
現在
日本応用糖質科学会近畿支部  評議員
 
2009年5月
 - 
現在
日本食生活学会  理事
 
2005年5月
 - 
現在
日本食生活学会  評議員
 
2012年6月
 - 
2016年5月
日本調理科学会  理事
 

受賞

 
2016年11月
大阪府, 栄養士養成表彰
 
2015年11月
一般社団法人全国栄養士養成施設協会, 栄養士養成表彰
 

論文

 
 
安藤 真美   松本 真由子   長谷川 朋子   北尾 悟   高村 仁知   的場 輝佳   
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   65 219-219   2013年
 
高村 仁知   八木 京子   藪崎 友歌   安藤 真美   北尾 悟   的場 輝佳   
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集   65 28-28   2013年
 
西井 彩   北尾 悟   安藤 真美   
日本調理科学会大会研究発表要旨集   25 22-22   2013年
【目的】カテキン類は熱水抽出により調製されるため比較的安定ではあるが、中性からアルカリpH領域では不安定である。外部加熱法の1つである湿式加熱におけるグルコース、フルクトース、スクロースによるカテキン類減少抑制効果はすでに見出している。今回、内部加熱法である電子レンジ加熱によるこれら糖質化合物の効果を検討した。【方法】茶カテキン類で最も含有量が高く生理活性も強いとされているエピガロカテキンガレート(EGCg)を90%以上含むサンフェノンEGCg(太陽化学製)を用いて検討を行った。含有量を9...
 
北尾 悟   安藤 真美   
日本調理科学会誌   45(5) 352-358-358   2012年10月   [査読有り]
りんごのシロップ煮の調理過程における抗酸化能の変化を検討した結果、原料のスクロースとりんごを加熱することにより原料未加熱時に比べて抗酸化能が上昇した。この理由として、スクロースがりんごに含まれている各種抗酸化成分の加熱による抗酸化能の減少を抑制することも一因と考えた。<br />
そこでスクロースとアスコルビン酸の混合モデルを設定し、加熱調理過程におけるスクロースがアスコルビン酸のラジカル捕捉活性の減少を抑制する効果を検証した。その結果、外部加熱法(湿式)および内部加熱法(電子レンジ)と...
 
松本 真由子   長谷川 朋子   北尾 悟   安藤 真美   高村 仁知   的場 輝佳   
日本調理科学会大会研究発表要旨集   24 57-57   2012年
【目的】地球温暖化の原因とされるCO2排出量の削減や原子力発電再稼働の是非など、エネルギー事情は逼迫した状況にある。調理において、調理機器・器具や調理操作の違いで消費エネルギー量は大きく左右される。今回は、食品の第二次機能である嗜好性に大きな影響を与える物性を同じ状態にした水煮調理品を試作し、調理法の違いによる消費エネルギー量を算出し、エネルギー事情に配慮したエコロジー調理への可能性について検討した。【方法】試料はジャガイモ(北海道産メークイン)、ダイコン(徳島県産青首)を用いた。共に部位...

MISC

 
 
北尾 悟   西井 彩   胡桃沢 美有紀   
応用糖質科学 : 日本応用糖質科学会誌   3(3) B36   2013年8月
 
 
北尾 悟   キタオ サトシ   Satoshi KITAO   
大阪樟蔭女子大学研究紀要   1 232-232   2011年1月
 
北尾悟   礒部観世   森川敏生   村岡修   
食品薬学シンポジウム講演要旨集   3rd    2009年
 
北尾 悟   寺本 円佳   
大阪樟蔭女子大学学芸学部論集   41 83-90   2004年3月
酸性pH領域におけるブドウ種子ポリフェノール(GR-S)のDPPHおよびAAPHラジカル捕捉活性の熱安定性をアスコルビン酸(AsA)と比較検討した。 両ラジカルに対するIC50値を比較したところ、GR-S、AsAともにAAPHから発生するヒドロキシラジカルをDPPHラジカルより強く捕捉することが判明した。GR-Sはラジカル種に関係なく捕捉活性をAsAより強く発現し、優位性が示された。pH4.0においてGR-Sは、DPPHラジカル捕捉活性に対する熱安定性に優れており、100℃5時間処理後もほ...

書籍等出版物

 
 
建帛社   2022年3月30日   
 
 
宮尾, 茂雄, 北尾, 悟(栄養学), 稲垣, 秀一郎, 亀村, 典生, 白井, 睦子, 菅原, 竜幸, 谷岡, 由梨, 津久井, 学, 當房, 浩一, 中島, 肇, 野口, 智弘, 翠川, 美穂(担当:共編者(共編著 者))
建帛社   2019年11月   (ISBN:9784767906447)
 
 
南江堂   2011年6月      
全204頁
第4章 6.調味料およびし好食品のA調味料(みそ・しょうゆ・みりん・食酢・ソース),B甘味料(糖質系天然甘味料・非糖質系天然甘味料・郷聖甘味料),Cうま味調味料と食塩(うま味調味料・天然調味料・風味調味料・食塩)を分担執筆した。p. 123-135

講演・口頭発表等

 
 
安藤真美   北尾悟   永崎直樹   
一般社団法人日本調理科学会令和3年度大会   2021年9月8日   
 
安藤真美   北尾悟   
一般社団法人日本調理科学会第46回近畿支部研究発表会   2020年12月12日   
 
安藤真美   北尾悟   阪上了一   
一般社団法人日本調理科学会令和元年大会   2019年8月26日   
 
安藤真美   北尾悟   畠中芳郎   小幡明雄   
一般社団法人日本調理科学会平成30年度大会   2018年8月31日   一般社団法人日本調理科学会   
生醤油は火入れを行っていないため、鮮やかな色で香りが穏かなだけでなく酵素が残存する特徴がある。本研究では澱粉への影響が考えられるα-アミラーゼに着目し、米炊飯における生醤油の調理特性を明らかにすることを目的に検討した。その結果、米飯の水分量、糊化度で醤油の違いによる差はなかった。色調は、試験区は明るく赤みの少ない淡い色になった。醤油のα-アミラーゼ活性は、試験区0.259U/ml、対照区0.000U/mlであった。物性は、2.5%塩分の場合、試験区の米飯が有意に柔らかくなり、この結果は官能...
 
安藤真美   北尾悟   小幡明雄   
創立50周年記念一般社団法人日本調理科学会平成29年度大会   2017年9月1日   一般社団法人日本調理科学会   
醤油を用いた未加熱調理として「まぐろの漬け」をとりあげ、生醤油の調理特性を明らかにすることを目的とした。その結果、普通(火入れ)醤油に比べて、食材の色を活かした明るく鮮やかな色合いとなり、官能検査の結果も生醤油を用いたほうが有意に好まれた。物性も生醤油区の方が柔らかく表面のぬめりが生じることが示され、電気泳動ならびに元素分析の結果から、まぐろ表面のたんぱく質が分解されたことが示唆された。

所属学協会

 
 
   
 
日本食生活学会
 
   
 
日本調理科学会
 
   
 
日本栄養・食糧学会
 
   
 
日本食品科学工学会
 
   
 
日本家政学会

Works(作品等)

 
 
2009年9月   その他
 
2000年6月   その他
スクロースホスホリラーゼを代表とする糖転移酵素の反応を利用した配糖体合成を解説した。特にアグリコンに香気線分を用いた配糖化に関する研究を紹介した。醤油の香気成分,バラの香りのフェネチルアルコールやペパーミントのl-メントールに糖を導入し,安定性・水可溶性など物性の改良を行った事例を示した。学術論文17と関連

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
研究期間: 2011年4月 - 2014年3月
 
研究期間: 2010年4月 - 2013年3月
 
研究期間: 2007年4月 - 2009年3月
 
発芽穀類の機能性評価と遺伝子発現特性
飯島記念食品科学振興財団: 
研究期間: 2004年4月 - 2005年3月
 
研究期間: 2004年4月 - 2005年3月

産業財産権

 
 
フリーラジカル消去活性を有するプロアントシアニジンを含有するコンニャク食品に関する。コンニャクに新たな生理機能である抗酸化作用を持たせた新規健康食品を提示した。プロアントシアニジンは,加熱・アルカリ処理にも耐性な食品素材であることを証明した。約95%担当した。学術論文18, 19と関連。
徳武昌一,北尾 悟
 
安価な材料を用い,効率よくサイクロイソマルトオリゴ糖を製造する方法に関する。バッチ法でシュークロースからデキストランシュークラーゼとサイクロイソマルトオリゴ糖合成酵素を同時に作用させることにより反応液の高粘度化を防ぐ方法を提示。また両酵素を同時に同じ担体に固定化する製造方法も提示した。安価かつ作業効率および生産効率を高めた食品素材サイクロイソマルトオリゴ糖の製造方法である。約30%担当した。学術論文15, 16と関連。
河本 啓,小熊哲哉,北尾 悟,関根 廣
 
エプスタイン・バーウィルス早期抗原誘導抑制活性が強く,植物中などに多量に多く含まれ,その抽出方法が容易で,かつ安全性が高い物質を用いてその物質を有効成分として含有させ,発ガン予防効果が期待できる抗腫瘍薬を提供する。黒大豆,又はその種皮を常温・常圧下で親水性溶媒を用いて抽出した抽出物を含有することを特徴とする抗腫瘍薬に関する。約40%担当した。
北尾 悟,大河原敏文,片岡茂博,村上 明,小清水弘一
 
サイクロイソマルトオリゴ糖環のグルコシル基にS-オキソ酸基が結合した環状硫酸化オリゴ糖に関する。それらの塩類を有効成分として含むレトロウィルス性疾患の予防または治療剤。約10%担当。学術論文15と関連。
戸邉光一朗,斉藤 實,徳武昌一,北尾 悟,小熊哲哉,藤田佳平衛
 
高度不飽和脂肪酸を含有する魚油などの油脂類の酸化を抑制し,油脂類を長期間にわたり安定に保持しうる強い抗酸化力を有する天然抗酸化剤を用いた油脂の安定化方法に関する。油脂類にしょうゆ油を添加することを特徴とする油脂類の安定化方法。約90%担当した。学会発表13, 14, 15と関連。
北尾 悟,嶋岡洋子,藤井則和

メディア報道

 
 
日本経済新聞社   日本経済新聞   交遊沙   2020年9月   [新聞・雑誌]

教育方法の実践例

 
 
 
 

作成した教科書

 
 
 

教育上の能力に関する大学等の評価

 
 

実務経験を有する者についての特記事項(教育上の能力)

 
 
 
 
 
 

その他(教育上の能力)

 
 
 
 
 
 

資格・免許

 
 

実務経験を有する者についての特記事項(職務上の実績)