現在このブロックに設定情報がありません
 

学芸学部 ライフプランニング学科

研究者リスト >> 竹村 一夫
 

竹村 一夫

 
アバター
研究者氏名竹村 一夫
 
タケムラ カズオ
URL
所属大阪樟蔭女子大学
部署学芸学部 ライフプランニング学科
職名教授
学位文学修士(大阪市立大学)
J-Global ID201901001335709790

研究キーワード

 
部落差別研究,青少年問題

研究分野

 
  • 人文・社会 / 社会学 / 

経歴

 
2022年4月
 - 
現在
大阪樟蔭女子大学  学長 
 
2010年4月
 - 
現在
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 教授 
 
2016年4月
 - 
2022年3月
大阪樟蔭女子大学  副学長 
 
2015年4月
 - 
2016年3月
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 学部長 
 
2007年4月
 - 
2010年3月
大阪樟蔭女子大学 学芸学部 ライフプランニング学科 准教授 
 

学歴

 
1987年4月
 - 
1992年3月
大阪市立大学大学院 文学研究科 後期博士課程
 
1985年4月
 - 
1987年3月
大阪市立大学大学院 文学研究科 前期博士課程
 
 
 - 
1985年3月
大阪市立大学 文学部 人間関係学科
 

委員歴

 
2017年
   
 
奈良県人権施策協議会 人権に関する県民意識調査部会  委員
 
2008年
 - 
2009年
八尾市男女共同参画施策検討委員会  座長
 
2008年
   
 
奈良県人権施策協議会  専門委員
 
1998年4月
 - 
2000年3月
日本解放社会学会  理事
 

論文

 
 
分担執筆   竹村一夫   野口道彦   田中政明   岸 衞   
   2003年3月   
滋賀県湖南地域における企業の採用選考,面接時の質問内容,応募書類および採用内定後の提出書類,採用調査について実態を調査した。<br />
担当部分:第1章 対象事業所の概要 p.2-15<br />
第2章 採用実績について p.16-29
 
分担執筆   竹村一夫   野口道彦   吉田智弥   臼井寿光   
   2002年5月   
山間部の過疎地における住民の人権に関する意識の実態を以下の点において,明らかにした。人権に関する知識と身元調査に対する態度との関係,人権に関する話し合いや出会い体験と同和問題に対する意識の関係,啓発活動への参加の実態。<br />
担当部分:序章 調査の概要 p.1-3<br />
第1章 人権に関する知識と身元調査について p.4-17<br />
第2章 人権問題についての話し合いの経験と出会い体験 p.18-29<br />
第3章 啓発活動への接触 p.30-39
 
分担執筆   竹村一夫   塚田守   野口道彦   
   2002年3月   
地方自治体の全職員を対象とした意識調査の結果報告である。同和地区を避ける意識や態度と人権関連の知識とが関連していること,日常会話の中にみられる差別事象に対する態度がどのようなものであるか,それらと結婚を忌避する態度が関連していることなどを明らかにするとともに,これまで行われてきた啓発活動や人権に関する研修の要望などについて分析を行った。<br />
担当部分:序章 調査の概要 p.1-4<br />
第5章 地域を避けることについて p.59-69<br />
第6章 日常会話における差別...
 
分担執筆   和田恵治   野口道彦   竹村一夫   吉田智弥   
30-45   2001年8月   
山間部の過疎地における部落の実態を,資料と聞き取り調査の結果から明らかにした。特に,厳しい状況下にある過疎地の産業と就労の現状,所得の現状を明らかにし,今後の課題を示した。<br />
担当部分:第3章 産業と就労
 
分担執筆   竹村一夫   塚田守   野口道彦   宮本正人   
   2001年3月   
行政職員を対象とした調査の結果報告である。日常会話の中にみられる差別事象に対する態度がどのようなものであるか,それらと結婚を忌避する態度が関連していることなどを明らかにするとともに,これまで行われてきた人権に関する研修の評価や要望などについて分析を行った。<br />
担当部分:序章 調査の概要 p.1-6<br />
第5章 日常会話における差別のとらえ方 p.50-58<br />
第7章 同和行政への姿勢 p.69-88<br />
第9章 自治意識と部落問題への姿勢 p.117-1...

MISC

 
 
竹村一夫   
教育PRO   52(11) 16-17   2022年9月   [招待有り]
 
竹村一夫   
じんけん   (307) 11-19   2006年11月   [招待有り]
 
竹村一夫   
RILIANS   (163) 2-2   2004年3月   [招待有り]
 
竹村一夫   
RILIANS   (106) 2-2   1999年5月   [招待有り]
 
竹村一夫   
環境広報   (17) 3-5   1994年3月   [招待有り]

書籍等出版物

 
 
分担執筆, 森田洋司, 添田晴雄, 滝 充, 星野周弘, 竹村一夫, 松浦善満, 秦 政春, 米里誠司, 竹川郁雄, 添田久美子(担当:共著, 範囲:第5章 いじめられた時の行動と気持ち)
金子書房   2001年10月      
1996年から1997年にかけて,日本・イギリス・オランダ・ノルウェー・アメリカで実施された国際比較調査のデータを使用し,いじめの被害者がいじめられたときにどのように対応しているのか,気持ちや考え方がどのように変化したかについて,比較検討することでいじめの被害者がどのような状況におかれるのか明らかにした。また,いじめの被害者が傷ついていくのを防ぐ方策についても考察を行なった。
担当部分:第5章,いじめられた時の行動と気持ち (学術論文9と11の内容をもとに,加筆修正した。)
 
分担執筆, 森田洋司, 滝 充, 秦 政春, 星野周弘, 若井彌一, 佐藤速人, 添田久美子, 添田晴雄, 竹川郁雄, 竹村一夫, 塚本伸一, 原田 豊, 松浦善満, 米里誠司(担当:共著, 範囲:VI章 深刻ないじめ 2 仲のよい友だちからのいじめの何が問題か)
金子書房   1999年6月      
1997年1月に実施された全国調査の結果から,全体の半数近くに上る,よく遊ぶ友人からのいじめについて,よく遊ぶ友人から繰り返しいじめられている場合,長期間にわたっていじめられていることが多いことなど,その実態および問題点について分析した。
担当部分:VI章,深刻ないじめ 2仲のよい友だちからのいじめの何が問題か
 
分担執筆, 森田洋司, 竹村一夫, 島 和博, 田村雅夫, 荒川茂則, 森田一男, 竹川郁雄, 松浦善満(担当:共著, 範囲:第1章 私事化する社会)
東洋館出版社   1991年5月      
1980年代以降,小学生及び中学生に非常に多くみられるようになった不登校(登校拒否)現象について,これを現代日本社会に通底する趨勢としての私事化との関係においてとらえることを試みた。
担当部分:第1章,私事化する社会 (学術論文2の内容をもとに,子どもの対人関係・対集団関係・地域社会との関係,教師の私事化との関係に絞って,加筆修正した。)

講演・口頭発表等

 
 
部落解放研究第42回全国集会   2008年10月   
これまで行政を中心に数多く実施されてきた部落問題に関する意識調査結果のデータベース化を実施した研究成果から,主として結婚をめぐる意識の変容を取り上げ,そこから導き出せる成果と課題を報告した。
 
部落解放研究第40回全国集会   2006年10月   
2004年に実施された市民意識調査の結果から,忌避意識は変化しているのか,属性・経験や知識・意識からみると,どのような人が忌避意識をもっているのかについて,報告した。
 
日本社会病理学会第14回大会   1998年9月   
いじめは,仲のよい友達から受けることが最も多いという全国調査の結果をもとに,その特徴を報告した。
 
森田洋司   島 和博   荒川茂則   田村雅夫   竹村一夫   
日本教育社会学会第41回大会   1989年10月   
現代社会における基本的動向の一つであるプライバタイゼーション(私事化現象)をキーワードに小・中学生の不登校現象を読み解くことを試みた。
 
日本民族学会第25回大会   1988年5月   
新大阪と新横浜,新神戸という新幹線開通によって新たに生じた街についてその歴史的発展と現在の特徴について,タウン・ウオッチングの結果を元に分析報告した。

担当経験のある科目(授業)

 
2008年
 - 
現在
家族問題論 (大阪樟蔭女子大学)
2002年
 - 
現在
量的データ解析実習 (大阪樟蔭女子大学)
2015年
 - 
2018年
基礎統計学 (大阪樟蔭女子大学)
2008年
 - 
2018年
データ解析の基礎 (大阪樟蔭女子大学)
2006年
 - 
2018年
社会調査の方法 (大阪樟蔭女子大学)

所属学協会

 
 
   
 
日本社会学会
 
   
 
日本社会病理学会
 
   
 
日本解放社会学会
 
   
 
日本教育社会学会
 
   
 
関西社会学会

Works(作品等)

 
 
2006年11月   その他
部落を避けたいという忌避意識の現状について,結婚を忌避する意識と地域・土地を忌避する意識の両面から検討・報告した。
 
2004年3月   その他
母子家庭への就労支援を強化し,そのかわり手当を削減するという施策が進められるなかで,シングルマザーたちがそれをどのように受け止めているか,どこに問題点があるのか。簡潔に紹介した。
 
1999年5月   その他
同和教育を受けた経験がある世代では,同和教育経験がない世代よりも部落を避ける態度が弱いことを紹介し,差別をなくしていくための方策としての同和教育の可能性を指摘した。
 
1994年12月   その他
大都市隣接地域における青年の意識や生活実態を地域行事やボランティア活動などへの参加の側面と環境問題,対人関係,郷土に対する意識などの側面から明らかにしている。また,これらと青年の定住志向・移住志向との関係についても論じている。
 
1994年3月   その他
空き缶のリサイクルが強調されているが,その問題点について,省エネルギー,省資源の観点からすると,リターナルびんの方が優れていることなど簡単に考察した。

共同研究・競争的資金等の研究課題

 
 
大阪地域における中小企業問題と地域再生に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
森田 洋司 鈴木 洋昭 島 和博 鎌倉 健 竹村 一夫 
研究期間: 2003年 - 2005年
 
喫煙イメージ情報の伝達過程に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
竹村 一夫 
研究期間: 1999年 - 2000年
 
性的虐待の被害者についての調査研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
石川 義之 竹村 一夫 江口 貴康 小林 久高 村本 邦子 近藤 孝造 
研究期間: 1998年 - 2000年
 
現代日本の喫煙文化と青年の喫煙行動形成に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
竹村 一夫 
研究期間: 1996年 - 1996年
 
現代青少年の喫煙行動の形成と対人関係に関する研究
日本学術振興会: 科学研究費助成事業
竹村 一夫 
研究期間: 1994年 - 1994年

資格・免許